
2011年12月31日
クリームパン
大そうじにもお節作りにも飽きてきました。
(飽きるほどしてないけど)
そんでもって、クリームパン(^O^)

焼く前に、上をチョッキンしたら、
クリームがあふれてしまいました(*^_^*)

(飽きるほどしてないけど)
そんでもって、クリームパン(^O^)
焼く前に、上をチョッキンしたら、
クリームがあふれてしまいました(*^_^*)
2011年12月30日
切り干し大根パン~ホットプレートで~
東京で食べた平焼きパンが忘れられなくて、
自分で作ってみることにしました。
切り干し大根がなかったので、
母が干してくれていた「たこ干し大根」を炊いて入れることにしました。
しかも、お世話になっている人に、
焼き立てを食べてもらうために、ホットプレートで初挑戦です。
意外ときれいに焼けましたよ。

割ってみると・・・

中身は、前日のおかずです。

ついでに、香川の郷土料理「まんばのけんちゃん」も入れてみました。

西讃では「お雪花」(おせっか)と言います。
豆腐が雪のように見えるからなのです。

信州のお焼きのようで、ホントにおいしい!
工作の師匠にも喜んでいただけました。
あっ、今回の作品は、これです。

どこに飾ろうかな。
おまけのミニミニ作品。

今年も後、一日半。
ようやく年賀状が終わり、
ぽちぽち掃除をしているところです(*^_^*)
自分で作ってみることにしました。
切り干し大根がなかったので、
母が干してくれていた「たこ干し大根」を炊いて入れることにしました。
しかも、お世話になっている人に、
焼き立てを食べてもらうために、ホットプレートで初挑戦です。
意外ときれいに焼けましたよ。
割ってみると・・・
中身は、前日のおかずです。
ついでに、香川の郷土料理「まんばのけんちゃん」も入れてみました。
西讃では「お雪花」(おせっか)と言います。
豆腐が雪のように見えるからなのです。
信州のお焼きのようで、ホントにおいしい!
工作の師匠にも喜んでいただけました。
あっ、今回の作品は、これです。
どこに飾ろうかな。
おまけのミニミニ作品。
今年も後、一日半。
ようやく年賀状が終わり、
ぽちぽち掃除をしているところです(*^_^*)
2011年12月29日
パン三昧
東京で食べたパンのいろいろ。
ASANOYA。
彩りのきれいな総菜パン。
特に、カブがおいしかったです。
いつか作ってみたいなあ。

これはアンデルセン。
特に、お星様型(?)のトゲトゲのパンが
くるみやヒマワリの種がたっぷり入っていて、
ワインのおつまみにいいかも。

お店の名前は、忘れました。
ふわふわのパン。
バジルがふわっと香りました。

「満」(みつる)
品川のエキナカの小さなパン屋さんですが、
実は人気店らしい。
酵母にこだわっていて、
この「切り干し大根」は、絶品でした。
お焼きのような懐かしい味です。


新大久保で食べた韓国のおやつホトック。

手前の丸いのが焼く前。
向こうの平べったいのが焼いた後。

生地を押さえるための専用の道具が気になりました。

ついでに、トッポギ。(韓国のお餅のスイーツ)
辛くて甘くておいしかったです。

いろいろなお店で、いろいろなパンをチョイスしました。
つき合ってくれただんな様に感謝です(*^_^*)
ASANOYA。
彩りのきれいな総菜パン。
特に、カブがおいしかったです。
いつか作ってみたいなあ。
これはアンデルセン。
特に、お星様型(?)のトゲトゲのパンが
くるみやヒマワリの種がたっぷり入っていて、
ワインのおつまみにいいかも。
お店の名前は、忘れました。
ふわふわのパン。
バジルがふわっと香りました。
「満」(みつる)
品川のエキナカの小さなパン屋さんですが、
実は人気店らしい。
酵母にこだわっていて、
この「切り干し大根」は、絶品でした。
お焼きのような懐かしい味です。
新大久保で食べた韓国のおやつホトック。
手前の丸いのが焼く前。
向こうの平べったいのが焼いた後。
生地を押さえるための専用の道具が気になりました。
ついでに、トッポギ。(韓国のお餅のスイーツ)
辛くて甘くておいしかったです。
いろいろなお店で、いろいろなパンをチョイスしました。
つき合ってくれただんな様に感謝です(*^_^*)
2011年12月28日
嬉しいおもてなし
東京の夜、第1日目。
子どもたちの住む家に。
娘は4か月ぶり。
息子は2か月ぶり。
外食でもいいかなと思っていたけれど、
作ってくれると言うので甘えることにしました。
ワインに果物を漬け込んだサングリア。
ワインがとってもフルーティーです。

土鍋で炊いたご飯。
お米が光ってますね。

ポテトサラダ。
黒胡椒がきいていておいしい。

自家製お味噌に漬けたお肉もやわらかく、
おみそ汁やおつけ物にも感激です。

東京の二日目の夜。
妹のような存在のaちゃんのところへ、
お昼過ぎからまったりと癒しの時間を過ごしてきました。
ロブションのシュトーレン。

三ツ星のとっても有名なお店だそうです。
超ごうかな手巻き寿司。
ウニなんて、口の中でとろけましたよ。

しっかりと煮込んだおでん。
竹輪麩は初です。

クリスマスと言うことで、チキンも焼いてくれました。
ハーブの香りがたまりません。

おしゃれな食器のいろいろに、こだわりを感じました。

居心地がよく、すっかり長居してしまいました。
ごちそうさまー(*^_^*)
子どもたちの住む家に。
娘は4か月ぶり。
息子は2か月ぶり。
外食でもいいかなと思っていたけれど、
作ってくれると言うので甘えることにしました。
ワインに果物を漬け込んだサングリア。
ワインがとってもフルーティーです。
土鍋で炊いたご飯。
お米が光ってますね。
ポテトサラダ。
黒胡椒がきいていておいしい。
自家製お味噌に漬けたお肉もやわらかく、
おみそ汁やおつけ物にも感激です。
東京の二日目の夜。
妹のような存在のaちゃんのところへ、
お昼過ぎからまったりと癒しの時間を過ごしてきました。
ロブションのシュトーレン。
三ツ星のとっても有名なお店だそうです。
超ごうかな手巻き寿司。
ウニなんて、口の中でとろけましたよ。
しっかりと煮込んだおでん。
竹輪麩は初です。
クリスマスと言うことで、チキンも焼いてくれました。
ハーブの香りがたまりません。
おしゃれな食器のいろいろに、こだわりを感じました。
居心地がよく、すっかり長居してしまいました。
ごちそうさまー(*^_^*)
2011年12月27日
石窯ピザ
おいしいもの日記のさらだ・くらぶさんのところに、
石窯ピザを焼きに行きました。

イカとモエギタケのピザです。
チーズもたっぷり。
もう1つは、サラダピザ。
チーズをのせたピザを焼いた後、
ベビーリーフや生ハムをのせました。

石窯で焼くのは、とても楽しかったです。
こんな石窯ほしいなあ。

デザートは、ロールケーキ。
卵の泡立てのコツなども教えていただきました。
甘さ控えめで、やっぱり手作りはおいしいなぁ。

スープは、薄味で野菜の美味しさが味わえました。

気になる猫のベンチは、だんなさまの手作りだそうです。

おまけの焼き芋は、石窯で焼いたので、
ほくほくの甘さでした。

海の見えるステキなログハウスでのお料理教室。
ゆったりとした時間の中で楽しむことができました(*^_^*)
石窯ピザを焼きに行きました。
イカとモエギタケのピザです。
チーズもたっぷり。
もう1つは、サラダピザ。
チーズをのせたピザを焼いた後、
ベビーリーフや生ハムをのせました。
石窯で焼くのは、とても楽しかったです。
こんな石窯ほしいなあ。
デザートは、ロールケーキ。
卵の泡立てのコツなども教えていただきました。
甘さ控えめで、やっぱり手作りはおいしいなぁ。
スープは、薄味で野菜の美味しさが味わえました。
気になる猫のベンチは、だんなさまの手作りだそうです。
おまけの焼き芋は、石窯で焼いたので、
ほくほくの甘さでした。
海の見えるステキなログハウスでのお料理教室。
ゆったりとした時間の中で楽しむことができました(*^_^*)
2011年12月26日
東京パンめぐり~シニフィアン・シニフィエ~
前から気になっていたパン屋さん。
なかなか名前が覚えられなかったけど、
ようやく言えるようになりました。
「シニフィアン・シニフィエ」
わー、舌かみそうです(^O^)
パンの師匠の薦めもあり、
思い切って行ってみました。
夢にまで見たパンプレート。


二人で行くと、違うチーズを用意してくれます。

世田谷区三軒茶屋の住宅地の中にありましたよ。

おしゃれな店内。

写真を撮ることも快諾してくれました。
お店の一画にあるテイスティングコーナー。

おいしそうなパン、パン、パン!



パンは、おかわりできますが、
おなかいっぱい。
スパークリングワインで乾杯です(*^_^*)
なかなか名前が覚えられなかったけど、
ようやく言えるようになりました。
「シニフィアン・シニフィエ」
わー、舌かみそうです(^O^)
パンの師匠の薦めもあり、
思い切って行ってみました。
夢にまで見たパンプレート。
二人で行くと、違うチーズを用意してくれます。
世田谷区三軒茶屋の住宅地の中にありましたよ。
おしゃれな店内。
写真を撮ることも快諾してくれました。
お店の一画にあるテイスティングコーナー。
おいしそうなパン、パン、パン!
パンは、おかわりできますが、
おなかいっぱい。
スパークリングワインで乾杯です(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
21:05
│Comments(0)
2011年12月21日
初シュトーレン
初めてシュトーレンを焼いてみました。
いろいろなレシピがあったけれど、
ハード系用の小麦粉「リスドォル」とアーモンドプードル入りです。

形はよくないけれど、
これはこれで愛嬌があるかな。

お花飾ってごまかしてみたり、

包んじゃえば、分からないかな(*^_^*)
いろいろなレシピがあったけれど、
ハード系用の小麦粉「リスドォル」とアーモンドプードル入りです。
形はよくないけれど、
これはこれで愛嬌があるかな。
お花飾ってごまかしてみたり、
包んじゃえば、分からないかな(*^_^*)

2011年12月20日
2011年12月18日
塩麹おさらい会&折り紙教室
今日は、折り紙教室。
と言いながら、いつものように作って食べておしゃべりして・・・の会。
持ち寄った物も合わせて、
ちょっとしたホームパーティーのようです。

作ったのは、塩こうじパン。
塩こうじの野菜炒め。
塩こうじ鶏ハム。
塩こうじとタモギタケを入れた卵焼き。


蕪のスープ、ポテトサラダ、イチゴヨーグルト、
熱々コロッケ、おつけ物、シュトーレン、クグロフ、
大豆のカリントウ、フルーツ盛り合わせ、ブラウニー。


そうそう、折り紙教室は・・・・
苦戦しました。

でも、完成!
お正月に飾りたいと思います(*^_^*)


と言いながら、いつものように作って食べておしゃべりして・・・の会。
持ち寄った物も合わせて、
ちょっとしたホームパーティーのようです。
作ったのは、塩こうじパン。
塩こうじの野菜炒め。
塩こうじ鶏ハム。
塩こうじとタモギタケを入れた卵焼き。
蕪のスープ、ポテトサラダ、イチゴヨーグルト、
熱々コロッケ、おつけ物、シュトーレン、クグロフ、
大豆のカリントウ、フルーツ盛り合わせ、ブラウニー。
そうそう、折り紙教室は・・・・
苦戦しました。
でも、完成!
お正月に飾りたいと思います(*^_^*)
2011年12月17日
平焼きご飯パン
友達が貸してくれた本の中のレシピより
平焼きご飯パン。
中身は、トウモロコシとツナです。

こちらの中身は、塩麹鶏ハムとトウモロコシと玉葱。


焼くときに、天板をのせて、ぺっちゃんこにしました。

鶏ハムは、大根サラダにも付け合わせました。

塩麹で作ったおつけ物三種。


友達親子を招待したら、
ブッシュドノエルを持ってきてくれました。
さらだくらぶさんのお料理教室で作ったそうです。

きめも細かくて、とってもおいしかったです。

ちょっと早いクリスマス気分が味わえました(*^_^*)
平焼きご飯パン。
中身は、トウモロコシとツナです。
こちらの中身は、塩麹鶏ハムとトウモロコシと玉葱。
焼くときに、天板をのせて、ぺっちゃんこにしました。
鶏ハムは、大根サラダにも付け合わせました。
塩麹で作ったおつけ物三種。
友達親子を招待したら、
ブッシュドノエルを持ってきてくれました。
さらだくらぶさんのお料理教室で作ったそうです。
きめも細かくて、とってもおいしかったです。
ちょっと早いクリスマス気分が味わえました(*^_^*)
2011年12月17日
げそ天 香川屋
年賀状を作るため、パソコンのインクを買いにイオン綾川まで。
お昼ご飯は、大好きな香川屋。
かけの大とげそ天を注文。
この天ぷら、丼からはみだしているのに、
たったの100円。

香川屋は麺もだしも好みです。
洗練されたさぬきうどんらしい味だと思います。

げそ天食べると、これが好きだった息子を思い出します。
一緒に出かけることは少なかったけれど、
うどん屋にはつき合ってくれました。
元気でいるかなあ(*^_^*)
お昼ご飯は、大好きな香川屋。
かけの大とげそ天を注文。
この天ぷら、丼からはみだしているのに、
たったの100円。
香川屋は麺もだしも好みです。
洗練されたさぬきうどんらしい味だと思います。
げそ天食べると、これが好きだった息子を思い出します。
一緒に出かけることは少なかったけれど、
うどん屋にはつき合ってくれました。
元気でいるかなあ(*^_^*)
2011年12月14日
COM 広島焼き
最近、ときどき行くお好み焼き屋さん。COM。
国道沿いにあるのに、
あまり知られていないような・・・
でも、おいしいんです!
今回は、広島風お好み焼きで山芋入り。

中から、とろ~りと山芋が出てきます。

食後にいただく、パティシエの息子さん作のケーキが、
これまたおいしいんですよー(^O^)
国道沿いにあるのに、
あまり知られていないような・・・
でも、おいしいんです!
今回は、広島風お好み焼きで山芋入り。
中から、とろ~りと山芋が出てきます。
食後にいただく、パティシエの息子さん作のケーキが、
これまたおいしいんですよー(^O^)
2011年12月12日
蕪のポタージュ
とっても優しくて
癒されるスープ。
大好きなISHIKAWAさんちのモーニング。

毎週でも行きたいのに、
しばらく寒いからお休みするそうな・・・・(;_;)
淋しいです。



次に行けるのは、来年の春かな(*^_^*)
癒されるスープ。
大好きなISHIKAWAさんちのモーニング。
毎週でも行きたいのに、
しばらく寒いからお休みするそうな・・・・(;_;)
淋しいです。
次に行けるのは、来年の春かな(*^_^*)
2011年12月11日
塩こうじあんパン
昨日、お料理教室で作った塩こうじパンが気になって、
また作りました。
今日は、父のためにあんこを入れて。

焼く前は、こんな感じ。

ついでに、塩こうじまんじゅうも作りました。
あんこの好きな父に喜んでもらえてよかったです。
また作りました。
今日は、父のためにあんこを入れて。
焼く前は、こんな感じ。
ついでに、塩こうじまんじゅうも作りました。
2011年12月10日
恐るべし 塩こうじ
「おいしいもの日記」のさらだくらぶさんが、
塩こうじの料理教室をしてくださるというので、
友達と3人で参加してきました。
いろいろなメニューがあり、
味が深くまろやかになる塩こうじの
可能性の大きさにびっくりです(*_*)
塩こうじの酒まんじゅう。

実は、私、あんこが苦手なのですが、
おいしくいただきました。
塩こうじパンは、焼き立てふかふか。
優しい味です。

塩こうじの野菜炒め。
この味大好き(^O^)

他にも、塩こうじ鶏ハム。
人参の塩こうじサラダ。
塩こうじのホイル蒸し。
先生作の蕪とキュウリのおつけ物もおいしかったです。

きのこ屋さんにもお会いできたのですが、
この話は、また後日(*^_^*)
さらだくらぶさん、丸岡こうじさん、きのこ屋さん、うかさん、
イーサンさん、バーバモモさん、
楽しい時間をありがとうございました(*^_^*)
塩こうじの料理教室をしてくださるというので、
友達と3人で参加してきました。
いろいろなメニューがあり、
味が深くまろやかになる塩こうじの
可能性の大きさにびっくりです(*_*)
塩こうじの酒まんじゅう。
実は、私、あんこが苦手なのですが、
おいしくいただきました。
塩こうじパンは、焼き立てふかふか。
優しい味です。
塩こうじの野菜炒め。
この味大好き(^O^)
他にも、塩こうじ鶏ハム。
人参の塩こうじサラダ。
塩こうじのホイル蒸し。
先生作の蕪とキュウリのおつけ物もおいしかったです。
きのこ屋さんにもお会いできたのですが、
この話は、また後日(*^_^*)
さらだくらぶさん、丸岡こうじさん、きのこ屋さん、うかさん、
イーサンさん、バーバモモさん、
楽しい時間をありがとうございました(*^_^*)
2011年12月07日
マロンロール
病院の敷地内にあるスタバ。
お見舞いに行ったついでに、コーヒーブレイク。
おっきなマロンロールと
ジンジャーシナモンラテ。


病院の玄関には、イルミネーション。
クリスマスも近いですね(*^_^*)
お見舞いに行ったついでに、コーヒーブレイク。
おっきなマロンロールと
ジンジャーシナモンラテ。
病院の玄関には、イルミネーション。
クリスマスも近いですね(*^_^*)
2011年12月04日
里山流忘年会
いよいよ12月。
なんだか気ぜわしいですね。
でも、今日は初の忘年会。
大好きな里山の仲間たちと。
先日火入れした囲炉裏で、
芋煮と竹パンと竹輪でワイワイ♪

お刺身だって、小屋の前に咲いていたハコベやノイバラ(?)の実を飾るのが里山流。

ブルーベリーシフォンやジャムやコロッケの差し入れも・・・



休日が充実していると、
日々の仕事もがんばれるというものです。
さあ、明日からまた一週間がんばるぞー(*^_^*)
なんだか気ぜわしいですね。
でも、今日は初の忘年会。
大好きな里山の仲間たちと。
先日火入れした囲炉裏で、
芋煮と竹パンと竹輪でワイワイ♪
お刺身だって、小屋の前に咲いていたハコベやノイバラ(?)の実を飾るのが里山流。
ブルーベリーシフォンやジャムやコロッケの差し入れも・・・
休日が充実していると、
日々の仕事もがんばれるというものです。
さあ、明日からまた一週間がんばるぞー(*^_^*)
2011年12月04日
フルーツパン
クリスマスに備えて、
ドライフルーツを漬け込んだので、
それを使ってパンを焼きました。
キッチンばさみで、チョキチョキしたら、
こんな形(^O^)

中はこんな感じ。

先日誕生日に友達がくれたパンかごに入れました。
中に敷いてあるのは、
その友達の娘さんからのプレゼントの手ぬぐい。
パンがおいしそうに見えて嬉しいです。

ラム酒に漬けたドライフルーツやくるみ。
クリスマス頃には、
しっかり浸かって、ますますおいしくなるはず。
今年は、シュトーレンを焼いてみたいです。

庭のブルーベリーもきれいに色づきました。

急に寒くなったので、
わたしはこたつで丸くなっています(*^_^*)
ドライフルーツを漬け込んだので、
それを使ってパンを焼きました。
キッチンばさみで、チョキチョキしたら、
こんな形(^O^)
中はこんな感じ。
先日誕生日に友達がくれたパンかごに入れました。
中に敷いてあるのは、
その友達の娘さんからのプレゼントの手ぬぐい。
パンがおいしそうに見えて嬉しいです。
ラム酒に漬けたドライフルーツやくるみ。
クリスマス頃には、
しっかり浸かって、ますますおいしくなるはず。
今年は、シュトーレンを焼いてみたいです。
庭のブルーベリーもきれいに色づきました。
急に寒くなったので、
わたしはこたつで丸くなっています(*^_^*)