
2011年08月31日
ぜいたくピザ
家族と離れて暮らしているので、
ときどき無性に寂しくなります。
(ただ今、義両親と3人暮らし)
東京にいる子どもたち、
小豆島にいるダンナ。
今夜は、みんなの声が聞けて幸せ。
離れていても家族っていいなあ(*^_^*)
普段は、同僚や友達とワイワイしているので、
それほど寂しいわけではありません。
さて、昨日の友達とのおしゃべり会。
たいていお菓子などを一緒に作ります。
今回は、琥珀糖とピザ。
ピザは、ズッキーニやオクラなどの夏野菜満載の超豪華版です。

デジカメが壊れたため、携帯で撮っています。
めっちゃピンぼけでごめんなさい(>_<)
トマトソースの間にのせたジェノベーゼソースもいい感じ。

いただいたジャガイモパンは、
ふんわり優しいお味でした。
向こうに見えるのは、
手作りジャム。
これが絶品なんですよね。

私が作ったのは、4色コーヒーゼリー。

もうちょっときれいなグラデーションになる予定だったのですが・・・

いつもいつも元気をくれる友達や家族に感謝です(*^_^*)
ときどき無性に寂しくなります。
(ただ今、義両親と3人暮らし)
東京にいる子どもたち、
小豆島にいるダンナ。
今夜は、みんなの声が聞けて幸せ。
離れていても家族っていいなあ(*^_^*)
普段は、同僚や友達とワイワイしているので、
それほど寂しいわけではありません。
さて、昨日の友達とのおしゃべり会。
たいていお菓子などを一緒に作ります。
今回は、琥珀糖とピザ。
ピザは、ズッキーニやオクラなどの夏野菜満載の超豪華版です。

デジカメが壊れたため、携帯で撮っています。
めっちゃピンぼけでごめんなさい(>_<)
トマトソースの間にのせたジェノベーゼソースもいい感じ。

いただいたジャガイモパンは、
ふんわり優しいお味でした。
向こうに見えるのは、
手作りジャム。
これが絶品なんですよね。

私が作ったのは、4色コーヒーゼリー。

もうちょっときれいなグラデーションになる予定だったのですが・・・

いつもいつも元気をくれる友達や家族に感謝です(*^_^*)
2011年08月31日
かぼちゃバーガー
おじいちゃんが作ってくれたカボチャは、とっても甘くて美味しい
。
夕べ焼いたクルミベーグルに
夕べの残りのハンバーグとカボチャサラダをはさんで、
カボチャバーガー、今日の朝ご飯です。

スープはカボチャのポタージュ。
いただきもののジャガイモパンにはさんだバーガー。
ほんのりとジャガイモの香りがして、
もちもちしたパンです。

さあ、今から仕事、行ってきまーす(*^_^*)

夕べ焼いたクルミベーグルに
夕べの残りのハンバーグとカボチャサラダをはさんで、
カボチャバーガー、今日の朝ご飯です。

スープはカボチャのポタージュ。
いただきもののジャガイモパンにはさんだバーガー。
ほんのりとジャガイモの香りがして、
もちもちしたパンです。

さあ、今から仕事、行ってきまーす(*^_^*)
2011年08月30日
名古屋ぐるめ旅② 手羽先
名古屋でぜひ食べたかったものの1つ、
「手羽先」

しかも「世界の山ちゃん」の手羽先。

ホテルのすぐそばだったので、
お酒もちょいといただきました。

赤にごり梅酒。
私はロックで(^O^)
きしめんペペロンチーノ(だったかな?)もおいしかったよ。

うどん以外の麺を食べるとき、
ほんのちょっぴり後ろめたさを感じるのは私だけ?
「手羽先」
しかも「世界の山ちゃん」の手羽先。
ホテルのすぐそばだったので、
お酒もちょいといただきました。
赤にごり梅酒。
私はロックで(^O^)
きしめんペペロンチーノ(だったかな?)もおいしかったよ。
うどん以外の麺を食べるとき、
ほんのちょっぴり後ろめたさを感じるのは私だけ?
Posted by にゃんこ at
20:00
│Comments(0)
2011年08月30日
名古屋ぐるめ旅① ひつまぶし
ひつまぶし、ひつまぶし、ひまつぶし、ひまつぶし・・・ややこしいなあ。
ということで、名古屋ぐるめ行きます!
ひつまぶし。
多分人生初で人生最後のひつまぶし。
だって高いんだもの。
だいたい一膳3000円くらい
確かにおいしかったけどね。

このお店のウナギは、蒸さずに直接炭火で焼いているので、
皮が香ばしくておいしかったです。
お店の名前は「ひつまぶし 備長」
名古屋ラシックの7階でした。
さあ、正調ひつまぶしのいただき方。
初めは、そのまま食べます。

次は、ネギとわさびを混ぜて食べます。

最後は、おだしをかけて。

ごちそうさまでした
(*^_^*)
ということで、名古屋ぐるめ行きます!
ひつまぶし。
多分人生初で人生最後のひつまぶし。
だって高いんだもの。
だいたい一膳3000円くらい

確かにおいしかったけどね。
このお店のウナギは、蒸さずに直接炭火で焼いているので、
皮が香ばしくておいしかったです。
お店の名前は「ひつまぶし 備長」
名古屋ラシックの7階でした。
さあ、正調ひつまぶしのいただき方。
初めは、そのまま食べます。
次は、ネギとわさびを混ぜて食べます。
最後は、おだしをかけて。
ごちそうさまでした

Posted by にゃんこ at
08:34
│Comments(0)
2011年08月29日
名古屋ドーム ワンダーランド2011
行って来ました、名古屋ドーム。
「史上最強の移動遊園地
ドリカム ワンダーランド2011」です。

観客は、38000人。
吉田美和さん。
声の伸びがはんぱじゃないですね。
それにすごいパワフル。
歌って踊って走って飛んで。
それが休むことなく3時間。
全力疾走した後でも、
息切れせずに歌ってるんです。
あの声で!
そして、とても楽しそうな笑顔。
こちらまで幸せになりました。
誘ってくれたくくちゃん、ありがとう(*^_^*)
「史上最強の移動遊園地
ドリカム ワンダーランド2011」です。
観客は、38000人。
吉田美和さん。
声の伸びがはんぱじゃないですね。
それにすごいパワフル。
歌って踊って走って飛んで。
それが休むことなく3時間。
全力疾走した後でも、
息切れせずに歌ってるんです。
あの声で!
そして、とても楽しそうな笑顔。
こちらまで幸せになりました。
誘ってくれたくくちゃん、ありがとう(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
09:43
│Comments(2)
2011年08月26日
夏休みの宿題(*^_^*)
ちょっと涼しくなりましたね。
朝6時半には、ご飯を食べ終わるので、
久しぶりに庭の草抜きをしました。
のび放題のミントを摘み込んだり、
結局満足にできなかったズッキーニを引き抜いたりしているうちに、
蚊にいっぱいさされました
夏も終わり。
今年の夏休みの成果は・・・・
この伝言板です!
工作の師匠に教わりながら作りました。

もっと早く師匠に出会えていれば、
娘たちの宿題も何とかなったのに・・・
そういえば、夏休みは子どもたちの工作やら自由研究やらで、
頭が痛かったですね。
でも、子育てに追われていた時期は、
仕事と家事と子育てとでたいへんだったけれど、
今になって思えば、
とても愛おしく感じる日々でした。
今、子育て真っ最中のお母さんたちに、
がんばれーって、エールをおくりたいです(*^_^*)
朝6時半には、ご飯を食べ終わるので、
久しぶりに庭の草抜きをしました。
のび放題のミントを摘み込んだり、
結局満足にできなかったズッキーニを引き抜いたりしているうちに、
蚊にいっぱいさされました

夏も終わり。
今年の夏休みの成果は・・・・
この伝言板です!
工作の師匠に教わりながら作りました。
もっと早く師匠に出会えていれば、
娘たちの宿題も何とかなったのに・・・

そういえば、夏休みは子どもたちの工作やら自由研究やらで、
頭が痛かったですね。
でも、子育てに追われていた時期は、
仕事と家事と子育てとでたいへんだったけれど、
今になって思えば、
とても愛おしく感じる日々でした。
今、子育て真っ最中のお母さんたちに、
がんばれーって、エールをおくりたいです(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
07:51
│Comments(2)
2011年08月25日
オクラのピザ 「プレーゴ」
最近お昼は外食が多いので、
カロリーがちょっと気になる。
ピザなんて、いかんやろ。
うどんでええんよ・・・・と思っても、
誘われると、ピザでええよって言ってしまうわたし
もちろん、ピザも大好きですから。
「プレーゴ」は、リニュアルオープンしたらしいから、
やっぱり気になりますよね。
チョイスしたのは、
オクラとベーコンのホワイトソース(こんな名前だったかなあ)

カロリーを気にしているくせに、
ホワイトソースを選ぶ私もどうかと思うけどね。
でも、チーズのとろとろとオクラのネバネバが
何ともいい感じ
ピザにオクラは、ありですね。

他の人が頼んだ彩り夏野菜のピザ。

プレーゴに行くのは久しぶりだったので、
どこがリニュアルしたのか分からなかったけれど、
おいしかったです(*^_^*)
カロリーがちょっと気になる。
ピザなんて、いかんやろ。
うどんでええんよ・・・・と思っても、
誘われると、ピザでええよって言ってしまうわたし

もちろん、ピザも大好きですから。
「プレーゴ」は、リニュアルオープンしたらしいから、
やっぱり気になりますよね。
チョイスしたのは、
オクラとベーコンのホワイトソース(こんな名前だったかなあ)
カロリーを気にしているくせに、
ホワイトソースを選ぶ私もどうかと思うけどね。
でも、チーズのとろとろとオクラのネバネバが
何ともいい感じ

ピザにオクラは、ありですね。
他の人が頼んだ彩り夏野菜のピザ。
プレーゴに行くのは久しぶりだったので、
どこがリニュアルしたのか分からなかったけれど、
おいしかったです(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
07:35
│Comments(3)
2011年08月24日
プチグルメ旅行④民宿「土庄」
今回の旅行の一番のぜいたくは、
民宿「土庄」
夜は、塩こんぶパスタと冷や奴。

バターと塩昆布の絶妙なコラボ
ピーマンの赤がきれいですね。
ピーマンは、庭で栽培したもの。
他にミニトマトやナス、キュウリも植えています。

冷や奴には、カニ缶ものってますよ。
うわぁ、ぜいたく~!

朝は、卵焼きでした。

何がぜいたくかって・・・・
家では全然台所に立たない人の、
包丁を持った後ろ姿が見られることです
翌日帰る前に、
ちょっとだけ小豆島観光もしました。
京都を思わせるような庭。

夏至観音が見えるお寺です。

そして、見応えがあったのは、
内海ダムの工事現場。

これは、今しか見られません。
小豆島に行く機会があれば、
ぜひお立ち寄り下さい(*^_^*)
民宿「土庄」
夜は、塩こんぶパスタと冷や奴。
バターと塩昆布の絶妙なコラボ

ピーマンは、庭で栽培したもの。
他にミニトマトやナス、キュウリも植えています。
冷や奴には、カニ缶ものってますよ。
うわぁ、ぜいたく~!
朝は、卵焼きでした。
何がぜいたくかって・・・・
家では全然台所に立たない人の、
包丁を持った後ろ姿が見られることです

翌日帰る前に、
ちょっとだけ小豆島観光もしました。
京都を思わせるような庭。
夏至観音が見えるお寺です。
そして、見応えがあったのは、
内海ダムの工事現場。
これは、今しか見られません。
小豆島に行く機会があれば、
ぜひお立ち寄り下さい(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
08:09
│Comments(0)
2011年08月23日
プチグルメ旅行③「ファクトリーシン」「コム・シノワ」
神戸上陸、たったの3時間。
ランチを食べたら、残りは2時間。
南京街をうろうろしてたら、時間がないー!
あわてて次のお店に行きました。
地元の人おすすめのケーキ屋さん「ファクトリーシン」。
このパイコルネが84円。
安い!!

しかも、注文してからカスタードクリームを絞ってくれるのです。


シュークリームもね。
丁寧に粉砂糖まで。

そっかあ、あのオーブンで焼くのね。興味津々

金のプリンは、卵黄のみ使用でとろとろでした。

お店は、三宮駅から徒歩5分。

その後、パン屋さん「コム・シノワ」へ。
ここの地下なので、わかりにくかったなぁ。

あっ、あったあった


お店の中は撮影禁止だったので、
家に帰ってから。
おすそ分けしたので、全部半分こ

さあ、今回一番のグルメは、次回のお楽しみに
ランチを食べたら、残りは2時間。
南京街をうろうろしてたら、時間がないー!
あわてて次のお店に行きました。
地元の人おすすめのケーキ屋さん「ファクトリーシン」。
このパイコルネが84円。
安い!!
しかも、注文してからカスタードクリームを絞ってくれるのです。
シュークリームもね。
丁寧に粉砂糖まで。
そっかあ、あのオーブンで焼くのね。興味津々

金のプリンは、卵黄のみ使用でとろとろでした。
お店は、三宮駅から徒歩5分。
その後、パン屋さん「コム・シノワ」へ。
ここの地下なので、わかりにくかったなぁ。
あっ、あったあった

お店の中は撮影禁止だったので、
家に帰ってから。
おすそ分けしたので、全部半分こ

さあ、今回一番のグルメは、次回のお楽しみに

Posted by にゃんこ at
21:36
│Comments(0)
2011年08月23日
プチグルメ旅行②「ビゴの店」
「フランスパンの神様」と呼ばれる
フィリップ・ビゴさんのお店。
日本にフランスパンを広めた人だというので、
ずっと気になっていました。
もちろん買ったのは、フランスパン。

きれいなクープですね。
皮の部分はカリカリで、
中は驚くほどしっとりもちもちしていました。
もう一つ買ったのは、
フィグ(イチジク)が丸ごとたっぷり入ったパン。

う~ん、ぜいたく!
お店もいい感じ。

サンドイッチもおいしそうです。

お店の中を撮る時は、
一応お断りしているのですが、
(たまにこっそり撮るときもありますけど
)
とても快く撮影させていただきました。
今回行ったのは、JR三ノ宮駅から徒歩5分。
芦屋にも「ビゴの店本店」があり、
そちらはパンが味わえるカフェレストランもあるそうです。
行ってみたいな(*^_^*)
フィリップ・ビゴさんのお店。
日本にフランスパンを広めた人だというので、
ずっと気になっていました。
もちろん買ったのは、フランスパン。
きれいなクープですね。
皮の部分はカリカリで、
中は驚くほどしっとりもちもちしていました。
もう一つ買ったのは、
フィグ(イチジク)が丸ごとたっぷり入ったパン。
う~ん、ぜいたく!
お店もいい感じ。
サンドイッチもおいしそうです。
お店の中を撮る時は、
一応お断りしているのですが、
(たまにこっそり撮るときもありますけど

とても快く撮影させていただきました。
今回行ったのは、JR三ノ宮駅から徒歩5分。
芦屋にも「ビゴの店本店」があり、
そちらはパンが味わえるカフェレストランもあるそうです。
行ってみたいな(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
07:58
│Comments(0)
2011年08月22日
プチグルメ旅行①「TOOTH TOOTH」
ジャンボフェリーが
小豆島、神戸間の無料キャンペーンをしていたので、
ちょっと神戸まで行って来ました。
食べてばっかりのプチ旅行でした。
(いつものことですね。)
ランチは、「TOOTH TOOTH」(トゥーストゥース)
焼きたてパン食べ放題!!
(食べ放題って、何て魅惑的な言葉(*^_^*))

チョイスしたのは、チキンカツ。
付け合わせのラタトゥイユがおいしかったわー。

それから、ペペロンチーノ。

ピリッとしてて、これも◎
私たちは開店直後に行ったので、
お店はがらがらでしたが、
12時近くなると満席でした。
人気のお店のようです。

結局パンは、2回おかわりしました(*^_^*)
小豆島、神戸間の無料キャンペーンをしていたので、
ちょっと神戸まで行って来ました。
食べてばっかりのプチ旅行でした。
(いつものことですね。)
ランチは、「TOOTH TOOTH」(トゥーストゥース)
焼きたてパン食べ放題!!
(食べ放題って、何て魅惑的な言葉(*^_^*))
チョイスしたのは、チキンカツ。
付け合わせのラタトゥイユがおいしかったわー。
それから、ペペロンチーノ。
ピリッとしてて、これも◎
私たちは開店直後に行ったので、
お店はがらがらでしたが、
12時近くなると満席でした。
人気のお店のようです。
結局パンは、2回おかわりしました(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
23:37
│Comments(0)
2011年08月21日
お土産は猪
遊びに行ったお宅で、
「一昨日獲ったばかりだから、
持って帰りなよ。」と出してくれたのは、
猪のもも肉。
見るからに美味しそうなきれいなお肉!
(お食事前の方は、生々しくてすみません。)

冷凍していない新鮮なのは、
初めてです。
猪肉は、くさみがあって苦手だったけれど、
若くて上手に血ぬきすると、
くさみはほとんどないとのこと。
喜んでいただきました。
ついでに、スペアリブも。
一本が30cmくらいあります。

キッチンばさみでも切れないし、
出刃包丁でも無理でした。
だから、あきらめてそのまま料理しました。
フライパンで焼いて、
ゆでこぼして、
その後3時間ことこと煮込みました。
砂糖の代わりに、
夏みかんピールを作ったときのシロップを使いました。

えーっ?
猪って、こんなに美味しいんだ!
「コクのある豚肉」のようでした。
残っているもも肉は、何にしようかなあ(*^_^*)
「一昨日獲ったばかりだから、
持って帰りなよ。」と出してくれたのは、
猪のもも肉。
見るからに美味しそうなきれいなお肉!
(お食事前の方は、生々しくてすみません。)
冷凍していない新鮮なのは、
初めてです。
猪肉は、くさみがあって苦手だったけれど、
若くて上手に血ぬきすると、
くさみはほとんどないとのこと。
喜んでいただきました。
ついでに、スペアリブも。
一本が30cmくらいあります。
キッチンばさみでも切れないし、
出刃包丁でも無理でした。
だから、あきらめてそのまま料理しました。
フライパンで焼いて、
ゆでこぼして、
その後3時間ことこと煮込みました。
砂糖の代わりに、
夏みかんピールを作ったときのシロップを使いました。
えーっ?
猪って、こんなに美味しいんだ!
「コクのある豚肉」のようでした。
残っているもも肉は、何にしようかなあ(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
07:01
│Comments(0)
2011年08月20日
マンゴーゼリーと米粉スコーン
本日のおやつ。
冷凍マンゴーがあったので、
マンゴーゼリーを作りました。
下はマンゴージュース。
上は、ヨーグルトとサワークリームのゼリーです。

もう1つ。先日高瀬の産直で、
香川産の米粉を見つけたので、
スコーンを作ってみました。
小麦粉よりもカリッとした食感でした。

最近は、米粉のレシピがたくさん増えて、
いろいろチャレンジするのが楽しいです(*^_^*)
冷凍マンゴーがあったので、
マンゴーゼリーを作りました。
下はマンゴージュース。
上は、ヨーグルトとサワークリームのゼリーです。
もう1つ。先日高瀬の産直で、
香川産の米粉を見つけたので、
スコーンを作ってみました。
小麦粉よりもカリッとした食感でした。
最近は、米粉のレシピがたくさん増えて、
いろいろチャレンジするのが楽しいです(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
20:52
│Comments(0)
2011年08月19日
どこのうどんでしょう。揚げ餅
私の職場の周りには、
何軒ものうどん屋さんがあります。
それにもかかわらず、
世の女子のみなさんは、カフェなんぞがお好みの方も多く、
(私も嫌いではないけれど)
うどん屋にはなかなか行けません。
でも、勇気を出して「今日は、うどんにしない?」と提言。
めでたくうどん屋行きとなりました。
それで、久しぶりのお店。
「揚げ餅のせ冷やしぶっかけ」を注文しました。

麺は、「さぬきの夢2000」を使っています。


餅はプロなので、もちろん美味しいです。

面白いのは、古銭の寛永通宝が使えること。

観音寺には、寛永通宝を通貨と認めているお店が何軒もあるのです。
よく似た名前のお店がもう一軒ありますが・・・・
こちらは、「もち うどん お食事処 かなくま餅」という店名です。

国道11号線沿いにあり、
朝8時から開いているので、モーニングうどんもOKです。
うどんを食べると幸せな気持ちになるのは、私だけですか?(*^_^*)
何軒ものうどん屋さんがあります。
それにもかかわらず、
世の女子のみなさんは、カフェなんぞがお好みの方も多く、
(私も嫌いではないけれど)
うどん屋にはなかなか行けません。
でも、勇気を出して「今日は、うどんにしない?」と提言。
めでたくうどん屋行きとなりました。
それで、久しぶりのお店。
「揚げ餅のせ冷やしぶっかけ」を注文しました。
麺は、「さぬきの夢2000」を使っています。
餅はプロなので、もちろん美味しいです。
面白いのは、古銭の寛永通宝が使えること。
観音寺には、寛永通宝を通貨と認めているお店が何軒もあるのです。
よく似た名前のお店がもう一軒ありますが・・・・
こちらは、「もち うどん お食事処 かなくま餅」という店名です。
国道11号線沿いにあり、
朝8時から開いているので、モーニングうどんもOKです。
うどんを食べると幸せな気持ちになるのは、私だけですか?(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
20:31
│Comments(2)
2011年08月18日
居酒屋だけどフレンチ?
以前何度か通った「喜楽」が
久しぶりにオープンしたというので、
職場の仲間と行って来ました。
納屋を改築したようなちょっとレトロ感のある居酒屋なのに、
出てくる料理は絶品ですよ。
この手長エビの下には鯛が隠れています。
新鮮で素材の味がしっかりと楽しめました。

お刺身も新鮮そのもの。
いつもならハマチのお刺身を残す私が完食したんだから、
これはすごいね。

カッペリーネ。
和食もフレンチもイタリアンも、
何でもこいのマスターです。

熱々でとろ~りと・・・クリームコロッケ。

デザートがまた美味しいの。
イチジクのワイン煮は、とろとろで酔っちゃいそうでした。

おなかいっぱいになって、
心も満たされた食事でした(*^_^*)
「喜楽」の場所は、
観音寺市豊田の山の中です。
とっても素敵なマスターがいますよ。
久しぶりにオープンしたというので、
職場の仲間と行って来ました。
納屋を改築したようなちょっとレトロ感のある居酒屋なのに、
出てくる料理は絶品ですよ。
この手長エビの下には鯛が隠れています。
新鮮で素材の味がしっかりと楽しめました。
お刺身も新鮮そのもの。
いつもならハマチのお刺身を残す私が完食したんだから、
これはすごいね。
カッペリーネ。
和食もフレンチもイタリアンも、
何でもこいのマスターです。
熱々でとろ~りと・・・クリームコロッケ。
デザートがまた美味しいの。
イチジクのワイン煮は、とろとろで酔っちゃいそうでした。
おなかいっぱいになって、
心も満たされた食事でした(*^_^*)
「喜楽」の場所は、
観音寺市豊田の山の中です。
とっても素敵なマスターがいますよ。
Posted by にゃんこ at
20:04
│Comments(2)
2011年08月17日
どこのうどんでしょう。セルフの典型
県庁の近くで仕事があり、
お昼は竹清に行くつもりでした。
11時ごろから、頭の中は、ジュワー、ぱちぱちという
天ぷらをあげる音が響いていたのに・・・
なんと、今日は定休日!
えっ?竹清って、水曜が定休日だったの?
以前は、日曜が休みじゃなかったっけ・・・
そこで、変更したうどん屋さん。
さあ、どこのうどんでしょう。


いりこをベースとした出汁がたまりません。
セルフです。
自分でゆがくし、
ネギやショウガも自分でのせます。
出汁も自分で好きなだけかけられます。
県庁のすぐ近くですよ。
12時10分には、60人くらいのサラリーマンさんが行列を作っていました。

ほら、角を曲がっても並んでる。

こんなに並んでいても、お店で注文できたのは8分後くらいでした。
ひやあつにするつもりだったのに、
「てぼ」が使いたくて、普通のかけにしてしまいました。
朝は6時から開いているこのお店。
「さか枝」でした。
宇多津や春日にもありますね。
セルフの原点のようなお店です。
この写真は、朝の9時過ぎ。並んでないけど満席でした。

かけの小は160円。
天ぷらをのせても240円。
「安い!」「早い!」「うまい!!」
さぬきうどんは、最高です(*^_^*)
お昼は竹清に行くつもりでした。
11時ごろから、頭の中は、ジュワー、ぱちぱちという
天ぷらをあげる音が響いていたのに・・・
なんと、今日は定休日!
えっ?竹清って、水曜が定休日だったの?
以前は、日曜が休みじゃなかったっけ・・・
そこで、変更したうどん屋さん。
さあ、どこのうどんでしょう。
いりこをベースとした出汁がたまりません。
セルフです。
自分でゆがくし、
ネギやショウガも自分でのせます。
出汁も自分で好きなだけかけられます。
県庁のすぐ近くですよ。
12時10分には、60人くらいのサラリーマンさんが行列を作っていました。
ほら、角を曲がっても並んでる。
こんなに並んでいても、お店で注文できたのは8分後くらいでした。
ひやあつにするつもりだったのに、
「てぼ」が使いたくて、普通のかけにしてしまいました。
朝は6時から開いているこのお店。
「さか枝」でした。
宇多津や春日にもありますね。
セルフの原点のようなお店です。
この写真は、朝の9時過ぎ。並んでないけど満席でした。
かけの小は160円。
天ぷらをのせても240円。
「安い!」「早い!」「うまい!!」
さぬきうどんは、最高です(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
23:31
│Comments(2)
2011年08月16日
パン三昧③~マルイチベーグル~
先日、NHKの「グランジュテ」という番組で知ったベーグル専門店。
録画してくり返し見ては、ため息をついていた。
ニューヨークの味を再現したというそのベーグルは、
想像のできないものだった。
私の知っているベーグルとは、
何がちがうのだろう。
知りたくて知りたくてたまらなかった。

見た目もちがう。ムギュッてしまってる感じ。
食べた食感もちがう。
こんなに噛みごたえのあるベーグルは、食べたことがない!
小麦粉の味がする。

場所は、東京の白金高輪。
看板のないお店。

看板の代わりに貼ってある紙切れ。

お店の中には、無造作に積み上げられたベーグルたち。



いっぱい買ったら、持って帰るのが重かった。
(リュックに入れてくれたHさん、ありがとう。)
何たって、一個の重さがこれですから。

私たちは、ベーグルに卵と生ハムとクリームチーズ、ケイパーをはさんでもらって
ベーグルサンドが本日のランチ。
暑かったけれど、近くのベンチで食べました。
う~ん、この量!
半分食べたら、おなかいっぱい。


ニューヨークに単身渡って、
本場の味を再現したかったという稲木美穂さん。
その方は、始終笑顔で接客されていました。
お客さんとの会話を楽しめる店にしたかったという通り、
本当に幸せそうにお客さんの注文をていねいに聞いていました。
流行りすぎた1号店をたたんでの移転。
厨房とフロアーがつながった小さなお店が、
とても心地よく感じました。
今回の東京行きでは、
おいしいパンだけでなく、
「ひと」にも出会えた旅でした(*^_^*)
録画してくり返し見ては、ため息をついていた。
ニューヨークの味を再現したというそのベーグルは、
想像のできないものだった。
私の知っているベーグルとは、
何がちがうのだろう。
知りたくて知りたくてたまらなかった。
見た目もちがう。ムギュッてしまってる感じ。
食べた食感もちがう。
こんなに噛みごたえのあるベーグルは、食べたことがない!
小麦粉の味がする。
場所は、東京の白金高輪。
看板のないお店。
看板の代わりに貼ってある紙切れ。
お店の中には、無造作に積み上げられたベーグルたち。
いっぱい買ったら、持って帰るのが重かった。
(リュックに入れてくれたHさん、ありがとう。)
何たって、一個の重さがこれですから。
私たちは、ベーグルに卵と生ハムとクリームチーズ、ケイパーをはさんでもらって
ベーグルサンドが本日のランチ。
暑かったけれど、近くのベンチで食べました。
う~ん、この量!
半分食べたら、おなかいっぱい。
ニューヨークに単身渡って、
本場の味を再現したかったという稲木美穂さん。
その方は、始終笑顔で接客されていました。
お客さんとの会話を楽しめる店にしたかったという通り、
本当に幸せそうにお客さんの注文をていねいに聞いていました。
流行りすぎた1号店をたたんでの移転。
厨房とフロアーがつながった小さなお店が、
とても心地よく感じました。
今回の東京行きでは、
おいしいパンだけでなく、
「ひと」にも出会えた旅でした(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
23:45
│Comments(0)
2011年08月16日
梨とスイカのミルクゼリー
昨日作ったゼリーが好評だったのに気をよくして、
今日は職場のおやつ用に作りました。
冷蔵庫をのぞいて、庭で穫れたスイカ発見!
黄色の小玉ズイカです。
ワンホールの豪華さを捨てて、
配りやすく食べやすいカップにしましたよ。

晩に実家に行くので、その数も入れて・・・
25個。
お店やさんになった気分です(*^_^*)

さあ、今からこれを持って仕事に行きます。
今日はエアコンのない屋外での仕事。
暑いけれど、がんばるぞー(*^_^*)
行って来ま~す(^^)/~~~
今日は職場のおやつ用に作りました。
冷蔵庫をのぞいて、庭で穫れたスイカ発見!
黄色の小玉ズイカです。
ワンホールの豪華さを捨てて、
配りやすく食べやすいカップにしましたよ。
晩に実家に行くので、その数も入れて・・・
25個。
お店やさんになった気分です(*^_^*)
さあ、今からこれを持って仕事に行きます。
今日はエアコンのない屋外での仕事。
暑いけれど、がんばるぞー(*^_^*)
行って来ま~す(^^)/~~~
Posted by にゃんこ at
07:44
│Comments(0)
2011年08月15日
パン三昧②~ツオップ~
行きたくて行きたくてたまらなかったパン屋さん。
それが「ツオップ」
東京の子どものところに行ったついでに、
足をのばして千葉県松戸市まで。
全国にパン屋さんなんて、
星の数ほどあるのに、わざわざこんなところまで来なくても・・・
きっと美味しい普通のパン屋さんなんだろう。
期待しないように自分に言い聞かせても、
わくわく感はおさまらない。
電車を乗り継いで、バスにも乗って町はずれの住宅街の中。
そのパン屋さんは、さりげない雰囲気で街にとけ込んでいました。

まずは、予約した二階のレストランへ。
20人も入ればいっぱいになるような小さなお店。
でも、落ち着くなあ。

出てきたパンは、10種類ほど。
いろいろな味が楽しめるようになっています。

お料理も満足!

食後は、一階のパン屋さんへ。
1日に300種類も焼くそうで、
次から次へと焼き上がっていました。





スタッフの方のとびきりの笑顔にもやられました。
とっても遠かったけれど、
また行きたいと思える素敵なお店でした(*^_^*)
それが「ツオップ」
東京の子どものところに行ったついでに、
足をのばして千葉県松戸市まで。
全国にパン屋さんなんて、
星の数ほどあるのに、わざわざこんなところまで来なくても・・・
きっと美味しい普通のパン屋さんなんだろう。
期待しないように自分に言い聞かせても、
わくわく感はおさまらない。
電車を乗り継いで、バスにも乗って町はずれの住宅街の中。
そのパン屋さんは、さりげない雰囲気で街にとけ込んでいました。
まずは、予約した二階のレストランへ。
20人も入ればいっぱいになるような小さなお店。
でも、落ち着くなあ。
出てきたパンは、10種類ほど。
いろいろな味が楽しめるようになっています。
お料理も満足!
食後は、一階のパン屋さんへ。
1日に300種類も焼くそうで、
次から次へと焼き上がっていました。
スタッフの方のとびきりの笑顔にもやられました。
とっても遠かったけれど、
また行きたいと思える素敵なお店でした(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
22:49
│Comments(0)
2011年08月15日
梨のミルクティーゼリー
梨がたくさんあったので、
目先を変えるためにゼリーを作りました。

下のゼリーの部分は、ミルクティー味です。
上は、軽くシロップ煮にした梨を周りにぐるりと並べて、
真ん中は生の梨です。
二つの食感を楽しめるようにしました。
庭のミントがいいアクセントになりましたよ(*^_^*)
目先を変えるためにゼリーを作りました。
下のゼリーの部分は、ミルクティー味です。
上は、軽くシロップ煮にした梨を周りにぐるりと並べて、
真ん中は生の梨です。
二つの食感を楽しめるようにしました。
庭のミントがいいアクセントになりましたよ(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
16:09
│Comments(0)