
2016年10月19日
タヌキじゃなかった!!
最近、お店前に出没しているタヌキ君。
あまりにも愛嬌があるので、
「タヌキのぽん太」と勝手に名付けました。
昨日も大きなお尻をふりふり、
溝の中を走っていたのを見かけました。
ところが、知り合いから
「あれはアナグマじゃないの?」とのご指摘。
調べてみると、タヌキではなくてアナグマでした(>_<)
アナグマって、もっと小さいのかと思っていました。
ここに深くお詫びして訂正致します。
名前は、「アナグマのぽん太」ということになります(^_^;)

あまりにも愛嬌があるので、
「タヌキのぽん太」と勝手に名付けました。
昨日も大きなお尻をふりふり、
溝の中を走っていたのを見かけました。
ところが、知り合いから
「あれはアナグマじゃないの?」とのご指摘。
調べてみると、タヌキではなくてアナグマでした(>_<)
アナグマって、もっと小さいのかと思っていました。
ここに深くお詫びして訂正致します。
名前は、「アナグマのぽん太」ということになります(^_^;)
2016年10月16日
段ボールで作るピザと燻製
今日は、あそ美さんのお誘いで、
「段ボールで作るピザと燻製」のお手伝いに行きました。
行く道中は、初秋の五色台をドライブしながら、
探し回っていたオオオナモミの群生を見つけてテンションが上がりましたよ。
イベントには、40人弱の参加者のみなさんと10人のスタッフで、
和気あいあいと楽しい一日でした。
今回は、段ボールオーブンも手作り。
ピザも手ごねで生地作りから。



美味しいピザが焼き上がりました。

燻製も段ボールで。


チーズも卵もウインナーも絶品です。
ビールやワインが進みそうな燻製ができました。
スタッフや参加者のみなさんのパワフルなこと!
機転を利かせて、てきぱきと動かれること!
そして、笑顔の素敵なこと!
充実した秋の一日でした(*^_^*)
「段ボールで作るピザと燻製」のお手伝いに行きました。
行く道中は、初秋の五色台をドライブしながら、
探し回っていたオオオナモミの群生を見つけてテンションが上がりましたよ。
イベントには、40人弱の参加者のみなさんと10人のスタッフで、
和気あいあいと楽しい一日でした。
今回は、段ボールオーブンも手作り。
ピザも手ごねで生地作りから。
美味しいピザが焼き上がりました。
燻製も段ボールで。
チーズも卵もウインナーも絶品です。
ビールやワインが進みそうな燻製ができました。
スタッフや参加者のみなさんのパワフルなこと!
機転を利かせて、てきぱきと動かれること!
そして、笑顔の素敵なこと!
充実した秋の一日でした(*^_^*)
2016年10月13日
たぬき発見!
里山の小屋の前で、
たぬきがのんびり歩いていました。
どうです?この歩き方。
緊張感ゼロですね。

溝の中から覗いているときも、
とても警戒しているようには見えません。

明日も会えるといいなあ(*^_^*)
たぬきがのんびり歩いていました。
どうです?この歩き方。
緊張感ゼロですね。
溝の中から覗いているときも、
とても警戒しているようには見えません。
明日も会えるといいなあ(*^_^*)
2016年10月09日
くるみのビスコッティ
今日は、地元「黒島さん」の秋祭り。
でも、休日にしたいことはいっぱいあるので、
朝から台所をあっち行ったり、こっち行ったり・・・
ドライイチジク作り
ホップの酵母を種継ぎ
古代米の食パンを焼く
そして、くるみのビスコッティを焼く

さくらさんに教えてもらったビスコッティ。
クッキーとの違いは、1度焼いてから切って、
もう一度焼き直すこと。
2度焼きすることによって、
カリカリサクサクの食感になるのです。
美味しくて、はまりそうです。
その後、お祭りなので、
お寿司を作り、
エビやお芋の天ぷらを揚げました。
スダチを浮かべた鱧のお吸い物も。
午後は、神社へ。
1年に一度、お祭りでしか会わない人もいて、
あちこちで近況報告に花が咲きます。
東京にいる息子も、お祭りには必ず帰ってくるから
お祭りが楽しみ
秋祭りの太鼓台には、コスモスが似合います(*^_^*)

でも、休日にしたいことはいっぱいあるので、
朝から台所をあっち行ったり、こっち行ったり・・・
ドライイチジク作り
ホップの酵母を種継ぎ
古代米の食パンを焼く
そして、くるみのビスコッティを焼く
さくらさんに教えてもらったビスコッティ。
クッキーとの違いは、1度焼いてから切って、
もう一度焼き直すこと。
2度焼きすることによって、
カリカリサクサクの食感になるのです。
美味しくて、はまりそうです。
その後、お祭りなので、
お寿司を作り、
エビやお芋の天ぷらを揚げました。
スダチを浮かべた鱧のお吸い物も。
午後は、神社へ。
1年に一度、お祭りでしか会わない人もいて、
あちこちで近況報告に花が咲きます。
東京にいる息子も、お祭りには必ず帰ってくるから
お祭りが楽しみ
秋祭りの太鼓台には、コスモスが似合います(*^_^*)
2016年10月08日
パン教室のご案内
こんにちは、さくら堂にゃんこです。
パン教室のご案内をさせていただきます。

10月19日の水曜日、パン教室のキャンセルがあり、1席空きができました。
今月のパンは、プレッツェルとサツマイモミニ食パンです。
おかずやスープ、デザートもついて、2000円。
お持ち帰り用のパンもあります。
少しずつ手順をふんで、和気あいあいと進みますので
初心者の方もだいじょうぶですよ。
ご希望の方は、下記までご連絡ください。
09015705472
☆16時50分 追記
パン教室 追加募集終了について
昨夜、パン教室キャンセルに伴う追加募集のお知らせをしましたが、希望される方がおいでましたので、募集は終了いたします。
ありがとうございました。
今週の金土は、平常通り11時にパン屋をオープンしますので、どうぞお越しください。
パン教室のご案内をさせていただきます。
10月19日の水曜日、パン教室のキャンセルがあり、1席空きができました。
今月のパンは、プレッツェルとサツマイモミニ食パンです。
おかずやスープ、デザートもついて、2000円。
お持ち帰り用のパンもあります。
少しずつ手順をふんで、和気あいあいと進みますので
初心者の方もだいじょうぶですよ。
ご希望の方は、下記までご連絡ください。
09015705472
☆16時50分 追記
パン教室 追加募集終了について
昨夜、パン教室キャンセルに伴う追加募集のお知らせをしましたが、希望される方がおいでましたので、募集は終了いたします。
ありがとうございました。
今週の金土は、平常通り11時にパン屋をオープンしますので、どうぞお越しください。
2016年10月06日
10月のパン教室 2016年
今日は、久しぶり、2か月ぶりのパン教室でした。

今月は、重曹を入れたお湯で茹でてから焼くプレッツェル。

茹でてから焼くので、ベーグルのようにもっちりとした食感になります。

もう一つは、お芋パン。
甘く煮たサツマイモが。ごろごろ入っています。

休憩のティータイム

食後のデザート

おしゃべりに花が咲き、
今日も楽しくて美味しい一日でした(*^_^*)
今月は、重曹を入れたお湯で茹でてから焼くプレッツェル。
茹でてから焼くので、ベーグルのようにもっちりとした食感になります。

もう一つは、お芋パン。
甘く煮たサツマイモが。ごろごろ入っています。
休憩のティータイム
食後のデザート
おしゃべりに花が咲き、
今日も楽しくて美味しい一日でした(*^_^*)