› にゃんこカフェ › 2015年05月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年05月30日

いちごとマルベリーのシロップ煮

摘み立てのイチゴをたくさんいただきました。
MIKAさんに教えていただいた「いちごとブルーベリーのシロップ煮」をアレンジして、
「いちごとマルベリーのシロップ煮」を作ってみました。
美味しいシロップができるまで、
1週間は、じっとがまんの子です。
来週のパン屋の日には、うまくできているといいなあ。

あっ、そうそう。「里山パンさくら堂」は、
みなさまのおかげで、1周年を迎えることができました。
昨年5月31日にオープンして以来、
たくさんの出会いがありましたことに感謝します。
これからもよろしくお願いします。




  


Posted by にゃんこ at 17:15Comments(2)里山パン さくら堂

2015年05月28日

おうちカフェ

あそ美さんといっしょに、お友達のおうちに遊びに行ってきました。
可愛いお嬢さんが、おうちカフェ風にランチを作ってくれましたよ。
ため息が出るほどステキ!
彩りもアイデアも、食べるのがもったいないほど。



しかも、デザートプレートがこれ(*^_^*)


このセンスと手際の良さには、ホント感心してしまいます。

夢の話、ネコの話に盛り上がり、心がほっこりしました。

夢に向かってがんばっている若い人を見るのは、
おじさん、おばさんたちの幸せです。
ずっとずっと応援しているよー(^O^)




  


Posted by にゃんこ at 06:52Comments(2)カフェ・レストランなど

2015年05月26日

初夏の味 マルベリー


晩ご飯のデザートは、
ヨーグルトのマルベリーソース添え。


マルベリーというとおしゃれですが、
桑の実のことです。



ジュースにするためシロップ煮にもしました。



初めは紫色でしたが、
木なり完熟のレモンを搾り入れると、きれいな赤になりました。
ポリフェノールやアントシアニンも多く含まれているそうです。




初夏限定、里山の味です(*^_^*)
  


Posted by にゃんこ at 20:49Comments(2)里山パン さくら堂

2015年05月23日

大好きなカフェ 「ISHIKAWA」

大好きなカフェ 「ISHIKAWA」に
守衛さんとランチに行きました。



毎週通っている常連さんもいるので、
毎週メニューが変わります。

旬の食材を丁寧にお料理しているので、
ホントに美味しいのです。


今日は、マルちゃんも隣に座って、
必死で眠気をこらえていましたが、
最後は丸くなって寝てしまいました。


午後焼いた古代米の丸パン。
天然酵母なので、もちもちです。


今日も美味しい1日でした(*^_^*)


  


Posted by にゃんこ at 22:12Comments(2)カフェ・レストランなど

2015年05月22日

そら豆パンとベーグル

さくらさんに出会ったころ、教えてもらったそら豆パン。
あれから、毎年そら豆の季節が待ち遠しくてたまりません。

今が旬のそら豆。
やっぱりこれを焼かなくっちゃ。
茹でたそら豆とチーズとベーコンを切り込んだパン。
オリーブオイルと岩塩をトッピング。




他に、グリンピースベーグル


古代米(赤米)ベーグル


写真は撮り忘れたけれど、くるみベーグルも焼きました。

お店のオーブンと違って、
家のオーブンは電気なので、イマイチうまく焼けません。


今日の私の1日。

朝ご飯のあと、豆乳シフォンを焼いて、
朝市に行って野菜を購入。

昼ご飯のあと、パンを焼いて、
合間に友達の家にお茶を飲みに行って、おしゃべり~♪
帰ってからまたパンを焼いて、
それから晩ご飯を作って・・・・

充実した1日でした。
がんばったわ、わたし。

がんばったら、いいことが!

なんと、こだわり麺やの「げんき玉」が当たりました(^O^)


中には、麺棒つきのうどん生地が入っていました。


粉もん好きな私には、
パンとうどんのダブルの幸せな1日でした(*^_^*)






  


Posted by にゃんこ at 22:17Comments(4)料理・手作りパン

2015年05月20日

休日の楽しみは、パンと家庭菜園

休日は、性懲りもなくパンを焼いています。
くるみベーグルにチーズをトッピングして。



それから食パン。
特濃牛乳と脱脂粉乳と水あめを入れるリッチな生地。
ちょっと焼き色が濃いですね。
さくらさんが「甘いと焦げやすいよ。」って教えてくれました。
な~るほど。
食べると、普通の食パンよりも幸せな味です。
(どんな味や!)


あったかくなってきて、ぐんぐん伸びてる私の野菜たち。

ゴルゴは、根っこがふくらみ始めました。


雌花が咲いたゼルダ・ネロ(ズッキーニ)


ベビーリーフは、すっかり大人に。
パン教室のサラダに大活躍です。


黄色い人参も、早めの収穫を始めました。


お花がどんどん咲き始めたミニトマトたち。
これは、去年一番甘かったカロちゃん。


オランダ豆は、まだまだなってます。


「インカのめざめ」に似た黄色いジャガイモ「インカのひとみ」
早く掘りたいなあ。



アシタバには、この子たちがうようよ。
でも、羽化するまでは、見て見ぬふりしてます。



ジャングルと化したローズマリーとミントの後ろに、
カンピョウとモロヘイヤ。
カンピョウもモロヘイヤも、大きくなるけど大丈夫かなぁ。
後先のことを考えずに植えてしまいました。


小さな花だんに小玉ズイカとマクワウリ。
カラーピーマンにパプリカ。
つめつめでかわいそうかも。


ハーブの種も蒔きましたよ。


昨年のコスモスのこぼれ種から、
たくさんの子どもたちが生まれました。
5月のコスモスって、気が早いですね。


今日も明日もパン教室。
休日も楽しいけれど、
仕事の日も同じくらい楽しいです(*^_^*)










  


Posted by にゃんこ at 22:05Comments(2)料理・手作りパン家庭菜園

2015年05月19日

メランジェさんのパン教室

今日は、メランジェさんのパン教室に
さくらさんとYumaちゃんと一緒に参加してきました。

手ごねの教室なのですが、
とてもていねいに詳しく教えてくださり、
ふわっふわの美味しいパンが焼けました。

旬の新タマネギがいっぱい入ったパンです。、
新玉の甘い香りにうっとりしましたよ。


先生が焼いてくださったパンもいただきました。
リッチなガレットのようなパンとフィグのパンです。
美味しい~(^O^)




Yumaちゃんからもらったマロングラッセのパン。
中にごろごろマロングラッセが入っているだけではなく、
なんと!
栗の渋皮煮から起こした酵母なんですって!(^^)!
こんなパン、どこにも売ってないね。
かみしめるほどに味わい深いパンでした。


美味しいパンをいっぱい食べられて、
幸せな一日でした(*^_^*)  


Posted by にゃんこ at 19:36Comments(1)料理・手作りパン

2015年05月17日

さくら堂 臨時休業のお知らせ

5月 22日(金) 23日(土)

この二日間は パン屋を休ませていただきます。


5月 29日(金) 30日(土)より通常営業いたしますので 

どうぞ ご来店ください。

  


Posted by にゃんこ at 22:52Comments(0)里山パン さくら堂

2015年05月13日

5月初めのパン教室

台風一過の五月晴れ、
気温はぐんぐん上昇しましたが、
里山のテラスは、さわやかな風の通り道です。

そんな気持ちのいいテラスで、
パン教室のランチは、今日も楽しく盛り上がりました。

今月は、自家製ピザソースを使ったピザパンと
クリームチーズのねじねじです。
(こんな名前じゃなかったような・・・写真もないし、すみません。)



お外ランチを楽しみたくて、
スモーク缶の登場です。


味玉とチーズとはんぺん、
さくらのチップで、薫製の香りがいいですね。


里山のアイドル「きじお」は、今日もサービス満点。
小屋の前をあちこちするので、突然撮影会の始まりです。




パン教室が終わってから、
豆の収穫に行きました。
そら豆、エンドウ豆、オランダ豆・・・
多分今週のパン屋は、まめまめフェアです(*^_^*)








  


Posted by にゃんこ at 20:53Comments(2)パン教室

2015年05月08日

伊豆栄梅川亭

息子に会いに行ったら、
上野の「伊豆栄梅川店」という鰻割烹に連れて行ってくれました。
江戸時代中期、八代将軍吉宗のころの創業だそうです。



つぎつぎと美味しいものが出てきて、
幸せを噛みしめながらいただきました。








生まれて初めて食べたうな重。
きっと忘れられない味になります。

大切な人と
美味しいものを食べる
そんな何でもない時間が至福のひとときです(*^_^*)












  


Posted by にゃんこ at 21:25Comments(0)カフェ・レストランなど

2015年05月06日

パン講習会 

大好きなパン屋さんがあります。
大好きなパン屋というよりは、そこのシェフが大好きなのです。
千葉県松戸市のツオップ。

連休を使って、パン講習会に参加してきました。
前回は、さくらさんと2人だったのですが、
今回は一人だったので、心細かったです。

しかも、ルヴァン酵母を使ったバケットとカンパーニュ。
かなりハードルも高いです。
まあそこは、怖いもの知らずの私ですから、
いちかばちかの参加でした。

見るもの聞くもの驚きと楽しさとで、
あっというまの6時間。

四苦八苦して焼いたバケット4本。




薪窯で焼いたカンパーニュ


試食タイムのごちそう。


お土産に、ツオップが30年ほど継いできた酵母をいただきました。


自分でこねた生地は持ち帰ったので、
娘のところで焼きました。
娘の作ってくれたすね肉のシチューと一緒にランチ。


大切な人と一緒に食べた焼きたてのパンランチは、
最高のぜいたくでした(*^_^*)

  


Posted by にゃんこ at 22:04Comments(2)パン屋さん