› にゃんこカフェ › 2019年02月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年02月23日

竹輪パン・チョコロールパン、釜揚げうどんNO.16

友達と一緒にパンを焼いてパンランチ。



メニューは、竹輪パン。
生地は、ホシノ天然酵母です。
これはミニバージョンですが、大きい竹輪を1本入れたのも作りました。

中は、ブロッコリーとツナが入っています。


それからチョコロール。
前回とは、チョコシートのレシピを変えましたが、
コーンスターチを入れた方がいい感じ。


サラダやロールケーキもご馳走になりました。


次は、記録のためのうどんの写真。
今年16回目となりました。
リクエストで釜揚げうどんです。
だしは、ふつうのイリコだしと
カレーのつけだしにしました。



子どもたちからのプレゼントの土鍋も、
こんなところで活躍しています。
土鍋は、保温力が強く冷めにくいので、
ずっと熱々が食べられて重宝しています(*^_^*)






  


Posted by にゃんこ at 09:05Comments(2)料理・手作りパンうどん

2019年02月21日

焼きそばパン

3月末まで、毎週水曜日は、お弁当の日です。
昨日のお弁当は、パンにしました。



いつもなら普通のコッペパンを焼くのですが、
試しに、イングリッシュマフィンのレシピで作ってみました。
これがふわふわで、なかなか美味しいパンになりました。


焼きそばパンを2個と
お総菜パンを3個(晩ご飯のおかずの残りリメイク)


下はゆで卵ですが、上は豚肉、シメジ、こんにゃく、人参、紅芯大根の煮物、チーズがのっています。

お弁当は、パン2個と豚汁です。
量が多かったので、隣の人に半分食べてもらいました。

よく考えると、焼きそばパンって、
炭水化物に炭水化物ですよね。
う~ん・・・・(-_-;)





  


Posted by にゃんこ at 08:43Comments(2)料理・手作りパン

2019年02月18日

チョコロールパン 天ぷらうどんNO.15

昨日、チョコロールパンを焼きました。


三越の富澤に行ったら、チョコシートが売り切れていたので、
ココアやチョコを使って、レンジで作ると意外と簡単でした。

スライスアーモンドをトッピングしようと思ったけれど、
家になかったので、ミックスナッツをトッピング。
セルクルが一つたりなかったので、
牛乳パックで作りました。



シナモンロールみたいな形になったけれど、これも可愛い。



今晩は、天ぷらうどん。
かき揚げと竹輪のWのせです。


野菜もたっぷりとるように心がけています(*^_^*)

  


Posted by にゃんこ at 20:37Comments(2)料理・手作りパンうどん

2019年02月15日

かに玉あんかけ ナズナのせ NO.14

テレビで見た「かに玉あんかけうどん」のCMが美味しそうだったので、
昨日作ってみました。


麺は、タピオカ粉を15%混ぜたので、もちもちです。
少し透き通っているような気がします。


ホウレンソウの収穫をしていたら、
トンネルの中に柔らかそうなナズナを見つけました。
ほらっ、美味しそうでしょ。


露地のナズナは寒いので、こんな風に地面にはりつきロゼット状になっています。


摘んで持ち帰ったナズナ。
ルッコラのようです。


それをかに玉うどんにのせたわけです。
くせもなく、美味しかったです。


おひたしにもしました。
十分野菜です。


今日のご飯にも、さりげなくナズナのおかか和え。


本当は、昨日調査したニホンアカガエルの卵塊をアップしたかったのですが、やめました。
地域によっては、絶滅危惧種に指定されているようです。
元気に泳ぐオタマジャクシも見られて、感動しました。
実物を見たい方は、連絡をくださいね(*^_^*)







  


Posted by にゃんこ at 20:55Comments(2)料理・手作りパンうどん

2019年02月13日

まめまめ集合 うどんのデリバリーNO.13

チームさくら堂、2月の定例会

今回は、腸内環境を整えるということで「大豆製品」がテーマです。
それぞれが大豆に関係した料理を持ち寄った楽しい美味しいポットラック。
各自が持参したお弁当箱に詰めました。


本日のメニューは、

寝かせ玄米ごはん
(黒豆・小豆)
トリプルおからのスコップコロッケ
生姜たっぷり豆乳スープ
揚げ大豆の手作り醤油麹和え
石臼挽き大豆のビスコッティ
豆腐チョコマフィン
豆腐のムース きな粉風味

ねっ、体に良さそうでしょ。

記録として
実家にデリバリーしたきつねうどん。

手打ち麺と出汁とトッピングを持参して行きました。
みんな美味しいって言ってくれて嬉しかったー。

それから今日のお弁当。

パンは、ホップ酵母で、ミックスナッツを混ぜ込みました。

美味しい生活は、健康だからこそできるもの。
食べ過ぎないように節制しなくっちゃ(*^_^*)
  


Posted by にゃんこ at 22:17Comments(2)料理・手作りパンうどん里山時間

2019年02月08日

春菊のフォカッチャ

春菊をいっぱい収穫して、食べきれなかったので、
フォカッチャに入れてみました。

生地をこねこね手ごねして、
春菊とチーズを切り混ぜました。



スキレットに入れてオーブンで焼いたら、
ふかふかに焼けました。


簡単なフォカッチャレシピ。
忘れないようにメモメモ・・・

強力粉100g
砂糖5g
塩2g
イースト2g
水60ml
オリーブオイル大さじ1
200℃で12分くらい

これで2人分くらいです。


さて、4月に友達とイベントのお手伝いをするので、
ちょっと早いけれどお知らせです。


まだまだ寒いけれど、
これからは少しずつ春に向かいますね(*^_^*)



  


Posted by にゃんこ at 19:47Comments(2)料理・手作りパン

2019年02月06日

スパイスカレーうどんNO.12

ギャバンが出しているカレー用スパイスのセットを見つけたので、
スパイスカレーを作ってみました。



スパイスは20種類。



ニンニクと生姜は、生をすりおろして使いました。

麺にもカレー粉を練り込みました。


トッピングは、おやつに使ったヨモギの残りです。


隠し味にチョコを入れたら、
ちょっと入れすぎてしまいました。
美味しかったけれど、もう少しスパイシーなのが好みです。


手打ちうどん(手打ち麺)も今年12回目。
60回が目標ですが、息切れしないようにがんばります(*^_^*)




  


Posted by にゃんこ at 19:58Comments(2)料理・手作りパンうどん

2019年02月05日

手打ち中華麺 NO.11 

NHKの朝ドラで、
萬平さんが試行錯誤してラーメンを作っているのを見て、
私も作ってみたくなりました。
もちろん、インスタントではなく、
普通の中華麺です。



うどん用の中力粉を200g
富澤で見つけたかん水(粉末)を2g
塩を2g
水を90mlという分量です。

うどんに比べて水分量はやや少なめです。
うどんが3mmくらいの厚さだから、
1.5mmにしてみようかな。
切るのも細めにね。


不揃いの麺なので、手もみしてちぢれさせました。
極太縮れ麺のできあがりです。



茹で時間は2分。
うん、なかなか美味しいです。


(でも、わたしはやっぱりうどんが好きかなあ・・・)


  


Posted by にゃんこ at 07:22Comments(3)料理・手作りパンうどん

2019年02月04日

お化けうどんNO.10 焼きネギうどんNO.9

さぬきでは、大きなお揚げさんを1枚どーんとのせたのを
「お化けうどん」と言います。
初めて食べたのは、高校生の時。
なんてぜいたくなうどん!と思いました。

甘く煮たお揚げさんをのせると、
うどんだしも甘くなって、ほっこりする味です。
畑の菜の花を摘んできてのせてみました。
明日は、立春ですものね。



だしは、いつも「いりこ」「昆布」「かつお節」でとります。
極力色を出さずに薄い色を心がけています。




小麦粉は1人100gで塩水を50%にするのが私の基本。


前回の焼きネギうどんも記録として。


今晩焼いたハード系のパン。
リスドォルにモルトパウダーを少量加えました。
砂糖が入ってないけれど、モルトパウダーが焼き色をつけてくれるようです。
ラム酒漬けのドライフルーツとピスタチオを巻き込みました。
めっちゃ偏ってますね・・・(-_-;)
形は悪いけど、好みの味になりました。


12時を超えました。
今日は、立春です(*^_^*)








  


Posted by にゃんこ at 00:13Comments(2)料理・手作りパンうどん