
2012年08月31日
レーズンくるみパン
久しぶりにパンを焼きました。
暑くて食欲がなくて、しばらく焼いていませんでした。
(暑いのはホントだけど、食欲がないのはウソかも。)
こんな形のを4個。

中には、レーズンとくるみがいっぱい!
黄金の組み合わせですね(^_^)v

いただきものの有機レーズンが
とってもおいしかったです。

パンを焼くのは、わたしのストレス解消法。
明日も焼こうっと(*^_^*)
暑くて食欲がなくて、しばらく焼いていませんでした。
(暑いのはホントだけど、食欲がないのはウソかも。)
こんな形のを4個。
中には、レーズンとくるみがいっぱい!
黄金の組み合わせですね(^_^)v
いただきものの有機レーズンが
とってもおいしかったです。
パンを焼くのは、わたしのストレス解消法。
明日も焼こうっと(*^_^*)
2012年08月30日
農家民宿サンベリー
新潟県津南町に、
農家民宿サンベリーという民宿があります。
3年前の芸術祭の時に泊まって、
リピートしました。

冬は3mくらい雪が積もるそうです。
だから、家は少し高めに建てています。
庭には、ブラックベリーをはじめ、たくさんの野菜や果物を作っていて、
ジャムやパン作り、そば打ちや農業体験、
織りや染めなど、さまざまな体験ができる民宿です。


食卓には、新鮮な野菜が並びます。



朝ご飯。

前回は、焼きたてパンが次々と出されたのですが、
今回は、オーブンの故障のため、ちらし寿司でした。
アルコールは、持ち込みです。

周りの風景。

2年前に閉校になった小学校。

私がこの民宿が気に入ったのは、
民宿のご夫婦と一緒に食事をすることです。
普通の台所で、親戚に遊びに行ったような感じです。
1日1組限定なので、のんびりできますよ。
1泊2食つき6000円!
いかがですか?
新潟に行くことがあれば、ぜひどうぞ(*^_^*)
農家民宿サンベリーという民宿があります。
3年前の芸術祭の時に泊まって、
リピートしました。
冬は3mくらい雪が積もるそうです。
だから、家は少し高めに建てています。
庭には、ブラックベリーをはじめ、たくさんの野菜や果物を作っていて、
ジャムやパン作り、そば打ちや農業体験、
織りや染めなど、さまざまな体験ができる民宿です。
食卓には、新鮮な野菜が並びます。
朝ご飯。
前回は、焼きたてパンが次々と出されたのですが、
今回は、オーブンの故障のため、ちらし寿司でした。
アルコールは、持ち込みです。
周りの風景。
2年前に閉校になった小学校。
私がこの民宿が気に入ったのは、
民宿のご夫婦と一緒に食事をすることです。
普通の台所で、親戚に遊びに行ったような感じです。
1日1組限定なので、のんびりできますよ。
1泊2食つき6000円!
いかがですか?
新潟に行くことがあれば、ぜひどうぞ(*^_^*)
2012年08月29日
ドムスのゼッポレ
東京の白金台に住む娘が、
近所のおしゃれなお店に連れて行ってくれました。
(言っときますけど、シロカネーゼではありません。
職場が白金台にあるだけです。)
そこで食べた初めての味。
「ゼッポレ」っていうらしいです。

小麦粉と青のりを練って、揚げたスナックです。
塩味なので、おつまみにぴったり。
あまりお酒を飲まない私ですが、
ビールの後、サングリアも飲んでしまいました。
ジェノベーゼソースのパスタも美味しかったです。

(娘が撮った写真)
ほうれん草のサラダや仁イカも
新鮮で、ていねいにお料理を作っているという印象でした。


外から見ると、こんなお店。

娘と一緒に食べると、何だって美味しいですけどね(*^_^*)
近所のおしゃれなお店に連れて行ってくれました。
(言っときますけど、シロカネーゼではありません。
職場が白金台にあるだけです。)
そこで食べた初めての味。
「ゼッポレ」っていうらしいです。
小麦粉と青のりを練って、揚げたスナックです。
塩味なので、おつまみにぴったり。
あまりお酒を飲まない私ですが、
ビールの後、サングリアも飲んでしまいました。
ジェノベーゼソースのパスタも美味しかったです。
(娘が撮った写真)
ほうれん草のサラダや仁イカも
新鮮で、ていねいにお料理を作っているという印象でした。
外から見ると、こんなお店。
娘と一緒に食べると、何だって美味しいですけどね(*^_^*)
2012年08月28日
越後妻有アートトリエンナーレ
アートを楽しみに行ったのか、
美味しいものを食べに行ったのか・・・
新潟の「大地の芸術祭」
瀬戸内芸術祭の北川フロムさんがプロデュースしています。
向こうが先輩で、今年で5回目。
これは、アートの中で楽しめる「里山ビュッフェ」
野菜料理がずらりと並び、
棚田を見ながらいただきました。

意外な料理が、ソウメンウリ。
そうめん状にしない食べ方は初めてです。

コシヒカリのアイスや
コロッケも美味しかったです。


あっ、そうそう。
アート鑑賞に来たんだったわ。
草間やよいさんの「花咲ける妻有」
直島のカボチャの作者ですね。

イリヤ&エミリア・カバコフの「棚田」
インパクトがあります。

作者がわからない。可愛い!シーサーみたい。

お、お姉さん、しっぽが生えてますよ(?_?)

「脱皮する家」

クリスチャン・ボルタンスキーの「No Man’s Land」

およそ9tもの膨大な古着の山を、クレーンで積み上げては落としています。
アートって難しいわー!
今回一番のアートは、これ。

えへへ、作者は私でした(*^_^*)
美味しいものを食べに行ったのか・・・
新潟の「大地の芸術祭」
瀬戸内芸術祭の北川フロムさんがプロデュースしています。
向こうが先輩で、今年で5回目。
これは、アートの中で楽しめる「里山ビュッフェ」
野菜料理がずらりと並び、
棚田を見ながらいただきました。
意外な料理が、ソウメンウリ。
そうめん状にしない食べ方は初めてです。
コシヒカリのアイスや
コロッケも美味しかったです。
あっ、そうそう。
アート鑑賞に来たんだったわ。
草間やよいさんの「花咲ける妻有」
直島のカボチャの作者ですね。
イリヤ&エミリア・カバコフの「棚田」
インパクトがあります。
作者がわからない。可愛い!シーサーみたい。
お、お姉さん、しっぽが生えてますよ(?_?)
「脱皮する家」
クリスチャン・ボルタンスキーの「No Man’s Land」
およそ9tもの膨大な古着の山を、クレーンで積み上げては落としています。
アートって難しいわー!
今回一番のアートは、これ。
えへへ、作者は私でした(*^_^*)
2012年08月23日
ふしめん
初めて食べた「ふしめん」
そうめんを干したときに、
棒にひっかかってたところらしいです。
きしめんみたい。

たくさんいただいたので、食べなくっちゃ。

茹でたらこんな感じ。

ぶっかけうどんならぬ
ぶっかけふしめんにして、美味しくいただきました(*^_^*)
そうめんを干したときに、
棒にひっかかってたところらしいです。
きしめんみたい。
たくさんいただいたので、食べなくっちゃ。
茹でたらこんな感じ。
ぶっかけうどんならぬ
ぶっかけふしめんにして、美味しくいただきました(*^_^*)
2012年08月23日
うちこみうどん「ねぶか庵」
ねぶか庵と言えば、このうちこみうどん。

コシはないけれど、
昔、おばあちゃんが練ってくれた懐かしい麺。
いっぱいいっぱいお料理が出た後、
もう食べられませんって状態の時に、
この鍋がドーンと囲炉裏に吊されます。
(お料理少しつついています。先に写真とればよかった・・・(-_-;))
これ、ランチで1200円。
安くて多くて美味しいお店。
ただし、予約のみです。
(私は、普段飲み会でつかうことの方が多いです。)
高瀬町麻、大麻山の中腹にあります。

見晴らしも抜群。

道も細いので、
迷わないように
こすらないようにおいでください(*^_^*)
コシはないけれど、
昔、おばあちゃんが練ってくれた懐かしい麺。
いっぱいいっぱいお料理が出た後、
この鍋がドーンと囲炉裏に吊されます。
(お料理少しつついています。先に写真とればよかった・・・(-_-;))
これ、ランチで1200円。
安くて多くて美味しいお店。
ただし、予約のみです。
(私は、普段飲み会でつかうことの方が多いです。)
高瀬町麻、大麻山の中腹にあります。
見晴らしも抜群。
道も細いので、
迷わないように
こすらないようにおいでください(*^_^*)
2012年08月21日
進化する「カマ喜ri」
今日は、同僚を誘って「カマ喜ri」に行きました。
注文は、「つけの竹玉、出汁は熱いので」
香川県人じゃないと分からないような頼み方。
説明するとですね。
「つけうどんに卵の天ぷらと竹輪の天ぷらをつけてください。
麺は冷たいので、出汁は熱いのでお願いします。」ってとこかな。

麺が洗練されています。


行くたびにメニューが増えているような・・・・

他にも肉ぶっかけがありましたよ。
気になるなあ(*^_^*)
注文は、「つけの竹玉、出汁は熱いので」
香川県人じゃないと分からないような頼み方。
説明するとですね。
「つけうどんに卵の天ぷらと竹輪の天ぷらをつけてください。
麺は冷たいので、出汁は熱いのでお願いします。」ってとこかな。
麺が洗練されています。
行くたびにメニューが増えているような・・・・
他にも肉ぶっかけがありましたよ。
気になるなあ(*^_^*)
2012年08月20日
ワンプレートはいいね
信楽で買ったお気に入りのお皿。
普通のご飯が、ちょっとカフェ風においしそうに見えます。
晩ご飯のタイカレー。

友達からも、スクエア型のお皿をもらいました。
朝ご飯もこれだと、おしゃれに見えます。

使い回ししているので、おかずが似てますね。
間違い探ししてみてください(*^_^*)
普通のご飯が、ちょっとカフェ風においしそうに見えます。
晩ご飯のタイカレー。
友達からも、スクエア型のお皿をもらいました。
朝ご飯もこれだと、おしゃれに見えます。
使い回ししているので、おかずが似てますね。
間違い探ししてみてください(*^_^*)
2012年08月19日
三好うどん
息子が帰省している間に、一緒に行ったうどん屋さん、
「カマ喜ri」「綿谷」「上杉」「だいくや」そして、最後は「三好うどん」
どうです?このラインナップ。
まだまだ行きたいお店は、いっぱいあったんだけどなあ。
天ぷらうどん。
熱々です。

出汁がよくきいてて、郷愁を感じる味です。
麺のコシを楽しむなら、やっぱり冷たい方がいいですね。
ぶっかけ。

器がとてもステキです。

お品書きも可愛いなあ。

若いお二人が、心をこめて作ったお店だということが
伝わってきます(*^_^*)
「カマ喜ri」「綿谷」「上杉」「だいくや」そして、最後は「三好うどん」
どうです?このラインナップ。
まだまだ行きたいお店は、いっぱいあったんだけどなあ。
天ぷらうどん。
熱々です。
出汁がよくきいてて、郷愁を感じる味です。
麺のコシを楽しむなら、やっぱり冷たい方がいいですね。
ぶっかけ。
器がとてもステキです。
お品書きも可愛いなあ。
若いお二人が、心をこめて作ったお店だということが
伝わってきます(*^_^*)
2012年08月19日
里山コンサート
昨日は、思いがけない雨のおかげで、
初めての里山コンサートが涼しい風の中で行われました。
バイオリンやギター、フルートの音色が
夕方の里山に流れ、
周りの山々に優しくしみ込んでいきました。


里山の小屋も素敵だけれど、、
ここに集うひとたちが大好きです。
初めての里山コンサートが涼しい風の中で行われました。
バイオリンやギター、フルートの音色が
夕方の里山に流れ、
周りの山々に優しくしみ込んでいきました。
里山の小屋も素敵だけれど、、
ここに集うひとたちが大好きです。
2012年08月18日
うどんの「だいくや」
大工さんがしているうどん屋さん、その名も「だいくや」
高瀬町比地にあります。
麺がくにゅくにゅしていて美味しいわ。


店の中には、おもしろいはり紙がいろいろあります。

超セルフなので、トッピングだけでなく、
支払いやお釣りもセルフです。

最近、うどん三昧でしあわせ~(*^_^*)
高瀬町比地にあります。
麺がくにゅくにゅしていて美味しいわ。
店の中には、おもしろいはり紙がいろいろあります。
超セルフなので、トッピングだけでなく、
支払いやお釣りもセルフです。
最近、うどん三昧でしあわせ~(*^_^*)
2012年08月17日
たからもの
息子が初めてバイトして、
母の日に買ってくれたサンドブラスター。
大事な大事な宝物です。

でも、これだけでは動かないので、
ダンナに買ってもらったコンプレッサー。
これも大事な宝物です。

この2つを使って、ガラスエッチングができます。
明日、里山で小さな小さなイベントがあるので、
それに使えるようにとがんばりました。
「チームさくら堂」のマークは、
やっぱりさくらの花ですね。

できあがったコップで、乾杯しました。


以前体験した「にのみやアートさん」でのエッチングがとても楽しく、
いろいろと教えていただいたので、感謝しています。
明日のイベントが成功しますように(*^_^*)
母の日に買ってくれたサンドブラスター。
大事な大事な宝物です。
でも、これだけでは動かないので、
ダンナに買ってもらったコンプレッサー。
これも大事な宝物です。
この2つを使って、ガラスエッチングができます。
明日、里山で小さな小さなイベントがあるので、
それに使えるようにとがんばりました。
「チームさくら堂」のマークは、
やっぱりさくらの花ですね。
できあがったコップで、乾杯しました。
以前体験した「にのみやアートさん」でのエッチングがとても楽しく、
いろいろと教えていただいたので、感謝しています。
明日のイベントが成功しますように(*^_^*)
2012年08月17日
酒宝のお好みくずし
久しぶりに高瀬の酒宝に行きました。
お料理もおいしいし、
お店の雰囲気も好きです。
いろいろ食べたけれど、
気に入ったのは、このお好みくずし。

その名の通り、お好み焼きを崩したようなものです。
もちろんビールによく合います。

おなかいっぱいになったはずなのに、
つられて食べたラーメンも、
スープがとても美味しかったです。


気のおけない人たちとの
おいしい時間。

心もおなかも満たされました(*^_^*)
お料理もおいしいし、
お店の雰囲気も好きです。
いろいろ食べたけれど、
気に入ったのは、このお好みくずし。
その名の通り、お好み焼きを崩したようなものです。
もちろんビールによく合います。
おなかいっぱいになったはずなのに、
つられて食べたラーメンも、
スープがとても美味しかったです。
気のおけない人たちとの
おいしい時間。
心もおなかも満たされました(*^_^*)
2012年08月15日
モーニングはここ「上杉」
「母さん、上杉に行こう。」
そう声がかかったのは、朝の5時半。
すっかり大きくなって親離れした息子が誘ってくれる唯一のお店。
お店に行ったのは、6時20分くらい。
もうすでに、お客さんはたくさんいました。
私はかけ小、残る二人はかけ大。

こんな貼り紙もありました。

一度チャレンジしたけど、
私は普通のかけの方が好きかな。


今日は混んでいたから、奥の部屋に通されました。

今までに何十回も通っているのに、
この場所は初めてです。
部屋と言うより、倉庫?通路?
どっちでもいいけれど、
洗濯機の上の洗剤たちがいい味出してます(笑)

お店の横の駐車場は、3台しか停められません。
第2駐車場は、少し歩いた田んぼの中。
コシヒカリが実り始めていますよ。

停まっている車のナンバーを見ると、
「湘南」「愛媛」「尾張小牧」「飛騨」「神戸」など、半分は県外ナンバーでした。
幸せなモーニングうどん。
次に息子と来られるのはいつかな(*^_^*)
そう声がかかったのは、朝の5時半。
すっかり大きくなって親離れした息子が誘ってくれる唯一のお店。
お店に行ったのは、6時20分くらい。
もうすでに、お客さんはたくさんいました。
私はかけ小、残る二人はかけ大。
こんな貼り紙もありました。
一度チャレンジしたけど、
私は普通のかけの方が好きかな。
今日は混んでいたから、奥の部屋に通されました。
今までに何十回も通っているのに、
この場所は初めてです。
部屋と言うより、倉庫?通路?
どっちでもいいけれど、
洗濯機の上の洗剤たちがいい味出してます(笑)
お店の横の駐車場は、3台しか停められません。
第2駐車場は、少し歩いた田んぼの中。
コシヒカリが実り始めていますよ。
停まっている車のナンバーを見ると、
「湘南」「愛媛」「尾張小牧」「飛騨」「神戸」など、半分は県外ナンバーでした。
幸せなモーニングうどん。
次に息子と来られるのはいつかな(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
13:36
│Comments(0)
2012年08月14日
かぼちゃプリン
今日は、里帰り。
何を持って行こうかと考えて、
かぼちゃプリンを作りました。
美味しくできるはずだったのに、
オーブンから出すのを忘れていて、
ちょっと焼きすぎました。
でも、粉糖とかぼちゃの種でおめかししたら、
何とか美味しそうに見えるかな(*^_^*)

何を持って行こうかと考えて、
かぼちゃプリンを作りました。
美味しくできるはずだったのに、
オーブンから出すのを忘れていて、
ちょっと焼きすぎました。
でも、粉糖とかぼちゃの種でおめかししたら、
何とか美味しそうに見えるかな(*^_^*)
2012年08月14日
ピオーネジャム
ピオーネをたくさんいただいたので、ジャムにしてみました。
最近また作り始めたカスピ海ヨーグルトにかけると美味しいです。

皮をむいた実をごろんと入れて、
ゼリーにもしてみました。
あっさりと上品な甘さです。

まだ残っているピオーネを何に使おうかな(*^_^*)
最近また作り始めたカスピ海ヨーグルトにかけると美味しいです。
皮をむいた実をごろんと入れて、
ゼリーにもしてみました。
あっさりと上品な甘さです。
まだ残っているピオーネを何に使おうかな(*^_^*)
2012年08月13日
製麺所「まえば」
今日は、ワーナーマイカルがレデイースデーだったので、
「おおかみこどもの雨と雪」を観に行きました。
久々に泣けました。
子どもが自立するときの寂しさと嬉しさ・・・
他人事とは思えません。
いつまでも甘えてほしいのにねー。
親の気持ちとは裏腹に、
子どもはどんどん離れていきます。
そうでなくっちゃいけないんだけど、
やっぱり寂しいものです。
泣いたらおなかがすいたので、
帰りにうどん屋さんに行きました。
セルフのお店「まえば」

この時期は、たいていぶっかけを注文している私ですが、
ここは出汁が好きなので、
「かけ」で。
セルフ店なので、自分で麺を温めたり出汁を入れたりします。
麺のコシも味わいたいので「ひやあつ」にしました。
出汁は、こんなので入れます。
この出汁が、また美味しいの。

興味深かったのは、いろいろな小麦粉を売っていること。
オーストラリア産もあれば、
国産のものもあります。
パン用もありました。

「さぬきうどん」の王道のようなお店です(*^_^*)

「おおかみこどもの雨と雪」を観に行きました。
久々に泣けました。
子どもが自立するときの寂しさと嬉しさ・・・
他人事とは思えません。
いつまでも甘えてほしいのにねー。
親の気持ちとは裏腹に、
子どもはどんどん離れていきます。
そうでなくっちゃいけないんだけど、
やっぱり寂しいものです。
泣いたらおなかがすいたので、
帰りにうどん屋さんに行きました。
セルフのお店「まえば」
この時期は、たいていぶっかけを注文している私ですが、
ここは出汁が好きなので、
「かけ」で。
セルフ店なので、自分で麺を温めたり出汁を入れたりします。
麺のコシも味わいたいので「ひやあつ」にしました。
出汁は、こんなので入れます。
この出汁が、また美味しいの。
興味深かったのは、いろいろな小麦粉を売っていること。
オーストラリア産もあれば、
国産のものもあります。
パン用もありました。
「さぬきうどん」の王道のようなお店です(*^_^*)
2012年08月13日
鶏ハムぶっかけ
夏のお昼を家で食べるときは、たいてい麺料理です。
そのほとんどがうどん。
しかも、近くのうどん屋さん(まき)で、
うどん玉(1玉70円)を買ってきて、ぶっかけにすることが多いのです。
具材を準備しておいて、玉を買ってきたらすぐに盛りつけて食べます。
これが、わが家のこだわり。
トッピングにするものは、冷蔵庫の残り物と相談です。

今回は、塩麹鶏ハム、塩麹たまご、塩麹の夏野菜漬け、
オクラ、トマト、ワカメ、ネギ、ショウガがのっています。

暑くて食欲はないけれど、
しっかり栄養をとって、乗り切りたいと思います(*^_^*)
そのほとんどがうどん。
しかも、近くのうどん屋さん(まき)で、
うどん玉(1玉70円)を買ってきて、ぶっかけにすることが多いのです。
具材を準備しておいて、玉を買ってきたらすぐに盛りつけて食べます。
これが、わが家のこだわり。
トッピングにするものは、冷蔵庫の残り物と相談です。
今回は、塩麹鶏ハム、塩麹たまご、塩麹の夏野菜漬け、
オクラ、トマト、ワカメ、ネギ、ショウガがのっています。
暑くて食欲はないけれど、
しっかり栄養をとって、乗り切りたいと思います(*^_^*)
2012年08月12日
夏 モーニング
暑くて食欲がない朝、
とっておきのおうちモーニング。

トウモロコシのご飯パン
カボチャサラダ
夏野菜の塩麹漬け
カスピ海ヨーグルト、ピオーネジャム添え
カフェオレ
冷やご飯が余ったときのお助けパン。
小麦粉600gにご飯200gが入っている
今年マイブームのパンです。

よく見ると、卵もお肉も使ってない、
ヘルシーメニューです。
ゆっくり作ってゆっくり食事ができるのって、幸せですね(*^_^*)
とっておきのおうちモーニング。
トウモロコシのご飯パン
カボチャサラダ
夏野菜の塩麹漬け
カスピ海ヨーグルト、ピオーネジャム添え
カフェオレ
冷やご飯が余ったときのお助けパン。
小麦粉600gにご飯200gが入っている
今年マイブームのパンです。
よく見ると、卵もお肉も使ってない、
ヘルシーメニューです。
ゆっくり作ってゆっくり食事ができるのって、幸せですね(*^_^*)
2012年08月11日
産直大好き!
先日産直で買った野菜たち。
珍しいものがあると、ついつい食べたくなってしまう。

ほとんどは、ズッキーニです。
かなりでっかいです。


丸くて可愛いズッキーニ。


これもズッキーニ。


一番珍しかったのは、生で食べるカボチャ。
しかも、皮をむかないで、そのまま食べます。


塩麹でお漬け物にしてみました。
くせがなくて、コリコリしていて美味しかったです。

このカボチャ、コリッキーっていう名前らしいですよ。
ちなみにズッキーニが大好きな私。
花壇にズッキーニを植えていますが、
実がなっても全然大きくならず、
しぼんでしまいます。
肥料不足なのかな・・・・(*^_^*)
珍しいものがあると、ついつい食べたくなってしまう。
ほとんどは、ズッキーニです。
かなりでっかいです。
丸くて可愛いズッキーニ。
これもズッキーニ。
一番珍しかったのは、生で食べるカボチャ。
しかも、皮をむかないで、そのまま食べます。
塩麹でお漬け物にしてみました。
くせがなくて、コリコリしていて美味しかったです。
このカボチャ、コリッキーっていう名前らしいですよ。
ちなみにズッキーニが大好きな私。
花壇にズッキーニを植えていますが、
実がなっても全然大きくならず、
しぼんでしまいます。
肥料不足なのかな・・・・(*^_^*)