
2019年04月19日
山野草うどんNO.24 セリの卵とじうどん NO.22 サラダぶっかけうどんNO.23
しばらくうどんの投稿をサボってました。
春は、山菜や野草が美味しいので、
そちらに気持ちが向いていたというか・・・
でも、今晩は、山野草をのせたうどんにしました。

トッピングは、イタドリの炒め煮
ノビルの蕗味噌和え、
セリと豚肉のソテー
蕗のおかか和え、
イタドリの芽
たけのこ
後は、人参とおあげさんです。
もちろん下には、手打ちうどんが入っています。
山菜に負けないよう、麺はやや太めにしました。

山野草料理が好きな私ですが、
先日お手伝いした野草料理のイベントが、
今日の四国新聞に載っていました。

ついでに、アップしていなかったうどんを2杯。
セリの卵とじうどん。

ドクゼリが気になるところですが、
四国には分布していないそうです。
それに葉っぱや根の形もちがうので、判別はしやすいです。
夏の定番、サラダぶっかけ。
野菜がたくさん食べられます。

うどんの美味しい季節の到来ですね(*^_^*)
(一年中美味しくいただいていますけど・・・(^_^;))
春は、山菜や野草が美味しいので、
そちらに気持ちが向いていたというか・・・
でも、今晩は、山野草をのせたうどんにしました。
トッピングは、イタドリの炒め煮
ノビルの蕗味噌和え、
セリと豚肉のソテー
蕗のおかか和え、
イタドリの芽
たけのこ
後は、人参とおあげさんです。
もちろん下には、手打ちうどんが入っています。
山菜に負けないよう、麺はやや太めにしました。
山野草料理が好きな私ですが、
先日お手伝いした野草料理のイベントが、
今日の四国新聞に載っていました。
ついでに、アップしていなかったうどんを2杯。
セリの卵とじうどん。
ドクゼリが気になるところですが、
四国には分布していないそうです。
それに葉っぱや根の形もちがうので、判別はしやすいです。
夏の定番、サラダぶっかけ。
野菜がたくさん食べられます。
うどんの美味しい季節の到来ですね(*^_^*)
(一年中美味しくいただいていますけど・・・(^_^;))
2019年04月14日
野草ランチのお手伝い
今日は、まんのう公園で、野草ランチのお手伝いをしました。
参加者のみなさんで野草を採取、
協力して調理もします。
小さい子どもさんたちも、
卵を焼いたりベーコンを巻いたり、
おむすびを握ったりホットケーキを焼いたり、
その手際の良さに感心しました。

おむすびには、レンゲを入れてみました。
葉っぱの緑に花が紫になってきれいでした。
卵焼きは、レンゲとツクシです。


おみそ汁には、ハルジオンやタンポポも入れました。

天ぷらは、セリやヨモギに混じって、
椿やアケビの花も。


タケノコとワラビと椎茸の煮物

イタドリの炒め煮

レンゲソウの甘酢和え

ヤブカンゾウとベーコンの炒め物

セリのベーコン巻き

デザートは、野草のホットケーキのジャム添え

ジャムは、イタドリ・スイバ・桑でした。
参加者40名。
スタッフ12名の総勢52名。
1升炊きの炊飯器3つで炊いたごはんも
あっという間になくなりました。
今日も季節を楽しむ一日に感謝です(*^_^*)
参加者のみなさんで野草を採取、
協力して調理もします。
小さい子どもさんたちも、
卵を焼いたりベーコンを巻いたり、
おむすびを握ったりホットケーキを焼いたり、
その手際の良さに感心しました。
おむすびには、レンゲを入れてみました。
葉っぱの緑に花が紫になってきれいでした。
卵焼きは、レンゲとツクシです。
おみそ汁には、ハルジオンやタンポポも入れました。
天ぷらは、セリやヨモギに混じって、
椿やアケビの花も。
タケノコとワラビと椎茸の煮物
イタドリの炒め煮
レンゲソウの甘酢和え
ヤブカンゾウとベーコンの炒め物
セリのベーコン巻き
デザートは、野草のホットケーキのジャム添え
ジャムは、イタドリ・スイバ・桑でした。
参加者40名。
スタッフ12名の総勢52名。
1升炊きの炊飯器3つで炊いたごはんも
あっという間になくなりました。
今日も季節を楽しむ一日に感謝です(*^_^*)
2019年04月07日
五色台カフェ~野草ランチ~
昨日、五色台カフェ~野草ランチ~のお手伝いをしました。
毎年好評なので抽選になり、
参加者の方たちと採取したり調理したりします。
まずは、散策しながら、みんなで食べられる野草を探して採取します。
五色台は国立公園の中にあるので、個人で採ることはできません。
五色台ビジターセンターの
スタッフの方たちと一緒に活動をします。

美味しい野草料理がずらりと並び、
バイキング方式で召し上がっていただきました。
おむすびは、今年はハコベと桜の花と葉


おみそ汁の具も自分でチョイス。
セリ、レンゲソウ、カンゾウ、ノビル、ワラビです。

野草の雑炊も

おかずのいろいろ。
ノビルの玉子焼き

天ぷら(これは一部です)


蕗味噌と茹でたノビル

イタドリとお揚げのたいたん

ワラビの白和え

竹輪のワラビ詰め

カンゾウととり肉いため

タケノコとワラビのたいたん

レンゲソウの酢の物

レンゲと干し柿の和え物

野草エディブルフラワーのホットケーキ

ジャム(イタドリ、桑、スイバの赤と緑)

参加者のみなさんに喜んでいただけてよかったです(*^_^*)
毎年好評なので抽選になり、
参加者の方たちと採取したり調理したりします。
まずは、散策しながら、みんなで食べられる野草を探して採取します。
五色台は国立公園の中にあるので、個人で採ることはできません。
五色台ビジターセンターの
スタッフの方たちと一緒に活動をします。
美味しい野草料理がずらりと並び、
バイキング方式で召し上がっていただきました。
おむすびは、今年はハコベと桜の花と葉
おみそ汁の具も自分でチョイス。
セリ、レンゲソウ、カンゾウ、ノビル、ワラビです。
野草の雑炊も
おかずのいろいろ。
ノビルの玉子焼き
天ぷら(これは一部です)
蕗味噌と茹でたノビル
イタドリとお揚げのたいたん
ワラビの白和え
竹輪のワラビ詰め
カンゾウととり肉いため
タケノコとワラビのたいたん
レンゲソウの酢の物
レンゲと干し柿の和え物
野草エディブルフラワーのホットケーキ
ジャム(イタドリ、桑、スイバの赤と緑)
参加者のみなさんに喜んでいただけてよかったです(*^_^*)