› にゃんこカフェ › 2013年08月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年08月31日

桃のムースとイチジク大福

里山の小屋に行ったら、
さくらさんが手作りの桃のムースを出してくれました。

見て、このきれいな紫色(^O^)
ブドウジュースだそうです。

ムースの部分は、なめらかで濃厚でしかもさっぱり。



私が作ったイチジク大福も。



さあ、明日はパン教室です。
どんなパンに出合えるかなあ(*^_^*)  


Posted by にゃんこ at 23:17Comments(2)料理・手作りパン

2013年08月31日

高松パン屋さんめぐり

高松に行ったついでにパン屋さんめぐり。

パン用あれこれを売っているクオカで買い物して、
近くに美味しいパン屋さんはありますかって尋ねたら教えてくれたのがここ。
「AZUR」(アジュール)

ハード系のパンが美味しいそうです。
午後1時くらいだったので、ほとんど売り切れて、
棚は寂しい感じでした。
お昼ご飯用に、たくさん売れたのですね。

リュスティックとベーコンのパンを買いました。
写真を撮るのを忘れてちぎったので、
二つとも下半分です。
お店は、白くておしゃれな外観でした。

アジュールは、イートインがないので、
近くのパパベルへ。
お店が新しくなってからは初めてです。
庭が広くて、イートインのスペースも丸亀よりゆったりしていました。

ついついたくさん買ってしまいました。
(もちろん全部食べたわけじゃないですよ。)

パパベルは、ドリンクがセルフで無料サービスなので、
大好きです(*^_^*)  


Posted by にゃんこ at 11:35Comments(2)パン屋さん

2013年08月30日

ハード系のパンを焼くには

なかなかハードルが高くて手が出せないハード系のパン。
でも、わが家にそんなのが好きってわがままを言う人が一人。

近くの製粉所に粉を買いに行ったときに、
ハード系のパンを焼く「リスドォル」ありますか?ってたずねたら
いいことを教えてくれました。

リスドォルは準強力粉なので、
普通の強力粉に中力粉の「さぬきの夢」を混ぜればいいと。

なるほど。
1対1くらい混ぜればいいけれど、
不安だったら「さぬきの夢」を3割くらいにすればいいよって。

さっそく試してみました。

う~ん、まあ、これはこれで美味しいかな。



翌朝、イチジクをのせてみました。
ジューシーです。
ちょっとシアワセ(*^_^*)
  


Posted by にゃんこ at 17:59Comments(0)料理・手作りパン

2013年08月29日

美味しい食パン

今日のお昼は、友達の家でおうちランチ。


先日焼いた食パンが、とっても美味しかったので、
それに気をよくして、友達の家でも試してみました。

こんがりいい色に焼けました。


キメも細かくて、しっとりもちもちの食感です。
それに何より、周りの茶色いところが香ばしくて美味しいです。


美味しい食パンは、それだけでもごちそうですね(*^_^*)  


Posted by にゃんこ at 20:00Comments(4)料理・手作りパン

2013年08月28日

ラーメン屋さんめぐり

8月23日、新横浜でお昼になった。
時間もないので、ラーメン博物館へ。

どこも美味しそうだけれど、
気仙沼の「かもめ食堂」の塩ラーメン。

シナモンロールが出てきそうな名前ですね。
魚介系の出汁が美味しかったです。


8月25日のお昼。
下北沢の日高屋へ。


塩麹つけ麺。
さっぱりしていて、コクがあって、私好みです。




そうそう、下北沢では、ここを目指していたのです。
「シンプル ソング」という革細工屋さん。




なめし皮を使って、心をこめて作った作品がいっぱい。
私はお財布を買ってもらいました。



東京交通会館では、北海道どさんこプラザで、
濃厚ミルク味のソフトクリーム。



小学館のビルを壊すというので、
ニュースで言っていた落書きも見てきましたよー。


楽しい東京・横浜3日間でした(*^_^*)

  


Posted by にゃんこ at 22:53Comments(2)カフェ・レストランなど

2013年08月27日

パン屋さんめぐり

いつもどこかに行くたびに、パン屋さんをめぐっています。

今回一番行きたかったのは、横浜の「薫々堂」。
以前ここで勤めていたという方から、
美味しいパン屋さんだと聞いたからです。

こちらが薫々堂。
小さいけれど、こだわりを感じるパン屋さんです。

一つひとつのパンが、ていねいに作られている感じがしました。


次に行ったのが、下北沢の「トロコーヒー&ベーカリー」

住宅街の奥にひっそりと佇む隠れ家カフェのようなお店でした。

このパン・オ・ショコラ買えばよかった。

このお店の雰囲気好き。


下北沢の街を歩いていて見つけた「アンゼリカ」

しょっちゅうテレビの取材を受けているようでした。
アド街で紹介されたという味噌パンを購入。


東京の交通会館の下で開かれていたマルシェに出していたパン屋さん。「チッタ・デル・パーネ」

ここでは、ベーグル2種を購入。


帰るときには、いつもの「満」(みつる)でいつものおやきパン。
今回は、茄子と照り焼きチキンをチョイスしました。



一番人気という豆パンも買ってみました。


最後の最後まで、食べてばっかりの旅行でした(*^_^*)
  


Posted by にゃんこ at 22:27Comments(5)パン屋さん

2013年08月26日

リストランテ 「ラ・チャウ」

久しぶりに親子4人がそろいました。

こうして一緒に食事ができるのは、
一年に2度か多くても3度くらいです。

織姫・彦星に比べると幸せですね。

娘がイタリアンのお店を予約してくれていました。
田町駅から歩いて10分足らずの「ラ・チャウ」というお店です。

出てくるお料理ごとに感激するような美味しさでした。

まずは、乾杯。

ビールとワインとサングリア。
サングリアは、甘くて大好き。


前菜いろいろ。

ソースが美味しいバーニャカウダ。

香りのいいオリーブオイルでパン。


手作りの生パスタ。作ってみたいなあ。


ボルチーニ茸のリゾット。きのことチーズの香りが深い。


メインがまだなのに、そろそろおなかがいっぱいになってきました。
(最後まで食べられるかな・・・と不安に)

メインの肉料理と魚料理。



目にもうれしいデザート。


最後のトドメ。
トッローネ(中からチョコレートが流れ出すお菓子)

結局最後まで感激しながら、ペロリといただきました。


娘からの美味しい食事、
息子からはサプライズのプレゼント。
とっても幸せな一夜でした。

いつも子どもたちからエネルギーをもらっています。
ありがとうねー(*^_^*)
  


Posted by にゃんこ at 17:46Comments(4)カフェ・レストランなど

2013年08月22日

「集」の和風チキンカツ

観音寺琴弾公園の中にある「集」
「しゅう」と読みます。

今日のランチは、和風チキンカツ。
いつも野菜がいっぱいです。



食後のコーヒーについてきたクッキー。
さすが銭形の町です。


明日から東京です。
久しぶりに子どもたちに会えるので、
わくわくしています(*^_^*)  


Posted by にゃんこ at 19:55Comments(2)カフェ・レストランなど

2013年08月21日

茄子プリン

夏野菜の料理にチャレンジしたこの夏、
今日は茄子を使ったデザート「茄子プリン」を作ってみました。


マンゴープリンの要領で作りましたが、
生クリームの代わりに豆乳ホイップを使いました。
下の白いプリンの部分には、茄子がいっぱい入っています。

紫のゼリーみたいなのは、
茄子の皮を煮出して柚子を入れました。
きれいな色。
トッピングは、茄子の皮と茄子のコンポートです。

友達は、「美味しい。茄子って分からないねー。」と言っていたけれど、
茄子の味が消えるって、有る意味、残念かも。




今日も明日も、朝6時半から仕事です。
まだまだ暑いけれど、がんばります(*^_^*)



  


Posted by にゃんこ at 19:18Comments(4)料理・手作りパン

2013年08月20日

そらパンカフェとスタンプラリー

今日は、1日夏休みをいただきました。

それで、友達と「そらパンそらカフェ」へ。
食パンとバケットのセットを注文して半分こ。



アイスコーヒー。


朝早かったので、パンがまだ少ししか焼けていませんでしたが、
おいしそう(^O^)



このお店は、田んぼの中にあります。
わかりますか?


白い建物じゃなくて、その右の小さな茶色いのがそうです。
おうちを改装して作ったのですね。

その後、楽しみにしていた「みとよスタンプラリー」をまわりました。
3か所でスタンプを集めたら、懸賞に応募できます。

ねらっているのは、10万円の三豊市商工会商品券・・・・でもいいんだけど、
瓦小町さんのお皿も可愛いなあ。

初めに、丸岡麹さんに行って、塩こうじアイスをいただきました。


この「とくいっつぁん」って誰?気になるわあ。

ちょっとしょっぱくって甘くって美味しー(^-^)
おばあちゃんと1時間くらいおしゃべりしてしまいました。

2つめのスタンプは、古木里庫さんへ。
リニュアルの準備をされていました。

木をぜいたくに使ったテーブルや
座りごこちのいいイスに囲まれて、
ついつい1時間以上おしゃべり。

何て心地いい空間なのでしょうか。
写真を撮るのも忘れていました。

3つ目のスタンプは、ゆめタウン。
手芸品店でお買い物。

さすがにここでは、お店の人とのおしゃべりはありませんでした(>_<)

スタンプを3つ集めて、その場で応募しました。
当たりますように(*^_^*)
  


Posted by にゃんこ at 21:15Comments(2)カフェ・レストランなど

2013年08月20日

うどん「もり家」

高松に朝9時頃用があり、
帰りにうどん屋さんに寄りました。

市街地から離れたところにある「もり家」
ランキングでいつも上位をとっている有名うどん店です。

辺鄙なところに位置しているのに、
10時半ころ行ったら、
すでに行列ができていました。

でも、朝だったので、待ち時間は15分程度でした。
昼はすごいんだろうなあと推測されます。

かき揚げが美味しいらしいけれど、どうしようかな。
それほどお腹がすいている訳でもないしなー。、
「冷たいぶっかけと単品のかき揚げください。」(やっぱり食べるんや)

セルフ店ではないので、注文したらひたすら待ちます。

麺の盛りつけ方が美しいですね。



かき揚げ単品。

うどんにのってるのは、これの2倍の大きさです。
隣の人のを横目で見たら、
厚さ5cm以上ありました。

麺はコシが強く、これぞ讃岐うどんって感じ。

店内で手切りしているので、
「トントントントントン・・・」と心地よい音が聞こえてきます。

さすが有名店と納得する味でした。
今度は、ダシの味を楽しめる「かけ」を食べてみたいです(*^_^*)

  


Posted by にゃんこ at 07:32Comments(2)うどん

2013年08月19日

おしゃれなお寿司とキュウリのつくだ煮

暑い日は、お寿司が美味しいですね。

でも、にぎりは高いし、
ちらしはめんどうだし・・・

そこで、安くて簡単でおしゃれなお寿司を考えてみました。



ポイントは、ピーラーで薄くしたキュウリを周りに巻いてみたことです。
イタリアンのオードブルにこんなのがあったなーと思って。

今日のおかずは、豚の生姜焼き。

それと、キュウリのつくだ煮を作ってみました。
キュウリのキューちゃんみたいなカリカリの歯ごたえです。


普通に炒めたら柔らかくなるけれど、
塩もみしてから炒めるとカリカリ感が残ります。
不思議ですね。

キュウリが余って困るときに、
とってもいいですよ。
①キュウリ6本を薄く切って塩もみ。2時間くらい置いておく。
②キュウリをよく絞って、鍋に入れる。
③醤油50cc、酢大さじ1、大さじ3、みりん50cc、生姜の千切り大さじ3を入れて、
中火で20分くらい混ぜる。

好みで鷹の爪や塩昆布を入れてもいいようです。
私は冷蔵庫に余っていたチリメンジャコを入れました。
炊き立てご飯やおにぎりに最高だと思います(*^_^*)  


Posted by にゃんこ at 20:22Comments(4)料理・手作りパン

2013年08月19日

オクラのポタージュとキュウリの素揚げ

最近、夏野菜のポタージュにチャレンジして、
どれもそれなりに美味しいので、
昨日は、オクラのポタージュに挑戦してみました。



タマネギとジャガイモをコンソメで一緒に煮て、最後にオクラを加えます。
あら熱が取れてから牛乳を足してミキサーでガーッと・・・

どのポタージュも、ほとんど同じ作り方ですね。

オクラの粘りがトロリとしてオクラ好きにはたまらないポタージュです。

おかずのメインは、鮭と夏野菜の南蛮漬けです。


どちらがズッキーニで、どちらがキュウリか分かりますか?



よく似てますよね。
上がキュウリで下がズッキーニです。

キュウリの素揚げも意外と美味♪

こんな丼を思いついて作ってみました。
南蛮漬けのオクラポタージュがけ丼。


ちょっと変わった麦トロみたいな感じで、
私は大好きです(*^_^*)  


Posted by にゃんこ at 00:13Comments(2)料理・手作りパン

2013年08月18日

リメイクランチ

さあ、今日のお昼は何にしようかな。
まずは、残り物の確認です。

玄米黒豆ご飯が1膳ほど。
夕べのガーリックチキンが一切れ・・・・
う~ん、4人分のお昼にはねえ・・・

暑いから素麺にしようと思ってたけれど、
私一人冷やご飯はいやだなあ。
(主婦は、いつも残り物の片付けをしているのです。)

ということで、今日のお昼はこうなりました。


ご飯は小さなおにぎりに。
チキンは、他の野菜を足して炒め物に。

レシピでよく見るけれど、
勇気がなくてできなかったキュウリの炒め物にチャレンジしました。


キュウリはくせがないので、
意外と食べやすかったです(*^_^*)


  


Posted by にゃんこ at 12:53Comments(4)料理・手作りパン

2013年08月18日

パンケーキでモーニング

最近、パンケーキを食べる機会が何度かあり、
気になっていたら、
友達からハワイのお土産にパンケーキのもとをいただきました。

それを使って、パンケーキサンドを作りました。




これがいただいたパンケーキの元。


英語で説明を書いてあったけれど、
英語は全くダメなわたし。
適当に作ったら何とかなりました。

中にはさんだのは、
冷蔵庫にあるありあわせのものばかり。


朝からちょっとハワイアンな気分です(*^_^*)  


Posted by にゃんこ at 09:38Comments(4)料理・手作りパン

2013年08月17日

アルデンテの4種のチーズのピザ

高瀬のアルデンテは、大好きなお店。
パスタやピザがとっても美味しいです。

友達夫婦と4人でランチに行きました。

これが食べたかったの。
4種のチーズのピザ。



後は、明太子とキノコのパスタと、
キノコとベーコンのピザ。



サラダとドリンク付きです。



ドリンクは、マンゴースカッシュと洋梨スカッシュ。

次は、私の誕生日に連れてきてもらおうっと(*^_^*)  


Posted by にゃんこ at 16:08Comments(0)カフェ・レストランなど

2013年08月16日

さくら堂のくるみベーグル

今日は、1日職場で電話番をしないといけない日です。
朝7時過ぎから17時くらいまで、
電話から離れられません。

楽しみにしているランチにもいけません。

お弁当、どうしようかなー。

そうだ!
いただいたベーグルがあった(^O^)

幻のパン屋さん「さくら堂」のくるみベーグルです。

時間がないので、朝ご飯の付け合わせをはさみました。
チーズとハムとアスパラとキュウリ。

食べるときに、レンジでチンしたら、
チーズがとろとろでいい感じ。



くるみがたっぷり入っていて美味しかったです。
さくらさん、ごちそうさまー(*^_^*)


(夕べ、お弁当用のベーグルを焼いたのですが、
強力粉と薄力粉と間違えて、
カチカチのベーグルになったのは内緒です。)  


Posted by にゃんこ at 19:21Comments(0)料理・手作りパン

2013年08月16日

キュウリのポタージュ

美味しい夏野菜も、
次々と収穫できるので
なかなか食べ切れません。

ナスのポタージュが美味しかったので、
今度はキュウリで挑戦。





これが意外とおいしいんです。

作り方(4人分)
①タマネギ中半分・ジャガイモ小1個を薄く切り、バターで炒める。
②それに薄く切ったキュウリ2本を加えて炒める。
③水1カップとコンソメを入れて2.3分煮る。
④ミキサーでなめらかにして、牛乳で好みの濃さにゆるめる。
⑤塩胡椒で味をととのえたらできあがり。



とろみをつける方法として、ジャガイモではなく、
ご飯・クリームチーズ・コーンスターチ・豆腐などがあるようです。

キュウリはくせがないので、いろいろアレンジできそうです。
意外とイケます。
キュウリさん、ありがとー(^O^)



冷たくしてお召し上がりくださいね(*^_^*)
  


Posted by にゃんこ at 06:59Comments(2)料理・手作りパン

2013年08月15日

マンゴープリン

妹一家が来るので、
おやつにマンゴープリンを作りました。



とっても簡単。

プリンカップ6個分

①牛乳300ccと生クリーム100ccとグラニュー糖50gを弱火で加熱。
②グラニュー糖が解けたら、火から下ろし、ゼラチン5gを加えて溶かす。
③マンゴーピューレ300gを少しずつ入れて混ぜる。

はい、できあがり!
後は冷蔵庫で冷やすだけ。

簡単だけど、濃厚でマンゴーの風味を楽しめます。

マンゴーやホイップやミントでトッピングすると可愛いですよ(*^_^*)  


Posted by にゃんこ at 13:17Comments(4)料理・手作りパン

2013年08月14日

中西うどん・宮武うどん

今日も高松に用があったので、
帰りは「中西うどん」に寄ろうと決めていました。

すると、「宮武うどん」に行きたいという人がいたので、
結局はしごをすることに。

「中西うどん」は、純粋なセルフです。


玉をもらったら自分で茹でますが、
今日は「ひやあつ」を食べたかったので、
冷たい麺に熱い出汁をかけました。


もちろんトッピングも自分で。


あ~、美味しい~(^O^)


お次は「宮武うどん」
本店の時にはよく行きましたが、
大将が退いて、店が移転してからは初めてです。



「宮武うどん」は、「ひやあつ」発祥の店です。


全国から来てるのですね。


以前、NHK教育でうどんを打つシリーズを放送していたとき、
ずっと宮武の大将が出ていました。
手切りは続いていますね。


ねじれのある麺が特徴ですが、
ずいぶん細くなったなあ。


でも、美味しかったです。
満足~(*^_^*)
  


Posted by にゃんこ at 19:23Comments(0)うどん