
2012年10月31日
さくらさんちのキウイジャム
さくらさんちのキウイ畑で収穫した「さぬきゴールド」で
ジャムを作りました。

「さぬきゴールド」は香川のブランドフルーツです。

こんなにきれいなゴールドですよ。

いつもジャムを作るときは、
徳島産の柚のしぼり汁を入れるのですが、
今回は図書館で借りてきたレシピ本を参考に
クエン酸を小さじ1杯入れてみました。
砂糖はレシピよりも控えめ。

アクをとりながらレンジで20分くらい。

かなり酸味が強くて私好みのジャムになりました(*^_^*)
ジャムを作りました。
「さぬきゴールド」は香川のブランドフルーツです。
こんなにきれいなゴールドですよ。
いつもジャムを作るときは、
徳島産の柚のしぼり汁を入れるのですが、
今回は図書館で借りてきたレシピ本を参考に
クエン酸を小さじ1杯入れてみました。
砂糖はレシピよりも控えめ。
アクをとりながらレンジで20分くらい。
かなり酸味が強くて私好みのジャムになりました(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
21:45
│Comments(2)
2012年10月30日
ほっこりランチ
吉さんのおじさんとこの黒豆の収穫に行って、
いっぱい黒豆をいただきました。
塩ゆですると、おいしくてついつい手が伸びます。
その日、さくらさんからランチのお誘い。
里山での手作りランチです。
あったまるシチューと紫芋のパン。
囲炉裏を囲んでおしゃべりに花が咲きました。

ジャムおじさんのイチジクジャムを練り込んだ吉さんのイチジクシフォン。
種のプチプチが楽しいです。

果物のデザートもこんなに。
珍しい梨やさくらさんとこのキウイや柿も。

次から次へとおなかの中へ。
透き通ったきれいな巣蜜。
真さんが山田養蜂場で買ってきてくれました。

小さんのお土産のトリュフ入りオリーブオイルとチョコ。
吉さんのお土産のエビせんべい。

とれたて野菜もたくさんもらって、
心もおなかもぽっかぽか(*^_^*)
いっぱい黒豆をいただきました。
塩ゆですると、おいしくてついつい手が伸びます。
その日、さくらさんからランチのお誘い。
里山での手作りランチです。
あったまるシチューと紫芋のパン。
囲炉裏を囲んでおしゃべりに花が咲きました。
ジャムおじさんのイチジクジャムを練り込んだ吉さんのイチジクシフォン。
種のプチプチが楽しいです。
果物のデザートもこんなに。
珍しい梨やさくらさんとこのキウイや柿も。
次から次へとおなかの中へ。
透き通ったきれいな巣蜜。
真さんが山田養蜂場で買ってきてくれました。
小さんのお土産のトリュフ入りオリーブオイルとチョコ。
吉さんのお土産のエビせんべい。
とれたて野菜もたくさんもらって、
心もおなかもぽっかぽか(*^_^*)
2012年10月22日
かぼちゃベーグルサンド
さくらさんにいただいた「かぼちゃベーグル」で
サンドイッチを作りました。

ベーグルは、とってもきれいなかぼちゃ色。

さすが我が師匠!
なかなかこんな風には焼けません。
マルイチベーグルのように半分に切ってみたよ。

幸せな朝ご飯でした。
さあ、今週も一週間がんばるぞー(*^_^*)
サンドイッチを作りました。
ベーグルは、とってもきれいなかぼちゃ色。
さすが我が師匠!
なかなかこんな風には焼けません。
マルイチベーグルのように半分に切ってみたよ。
幸せな朝ご飯でした。
さあ、今週も一週間がんばるぞー(*^_^*)
2012年10月21日
カラメル柿マフィン
実りの秋です。
わが家には、柿がたわわに実っています。
食べきれないので、お菓子に入れてみました。
柿を1cmくらいのさいの目切りにして、
カラメルソテーした後、
マフィンの生地に練りこんでいます。

切ってみたら、マンゴーのようなあざやかな色でした。

マフィン型でも焼いてみたよ。
トッピングはカボチャの種。

こちらは生の柿をトッピング。

熱を加えた柿は、甘みが凝縮されていました。
柿を使った他のお菓子やパンにも、
いろいろチャレンジしてみたいです(*^_^*)
そうそう、忘れないうちにレシピをメモメモ(^O^)
カラメル柿マフィン材料
①水大さじ3と砂糖大さじ2でカラメルを作り、
1cm角に切った柿1個をソテーする。
②室温にもどしたバター50gを混ぜて、
その後砂糖40gを入れて、
卵1個を入れてふんわりするまで混ぜる。
③薄力粉140g、アーモンドプードル80g、シナモン小さじ1、ベーキングパウダー小さじ1をふるっておく。
④②に③と牛乳90ccを3分の1くらいずつ入れて混ぜる。
⑤型に入れて、180℃で約30分。
わが家には、柿がたわわに実っています。
食べきれないので、お菓子に入れてみました。
柿を1cmくらいのさいの目切りにして、
カラメルソテーした後、
マフィンの生地に練りこんでいます。
切ってみたら、マンゴーのようなあざやかな色でした。
マフィン型でも焼いてみたよ。
トッピングはカボチャの種。
こちらは生の柿をトッピング。
熱を加えた柿は、甘みが凝縮されていました。
柿を使った他のお菓子やパンにも、
いろいろチャレンジしてみたいです(*^_^*)
そうそう、忘れないうちにレシピをメモメモ(^O^)
カラメル柿マフィン材料
①水大さじ3と砂糖大さじ2でカラメルを作り、
1cm角に切った柿1個をソテーする。
②室温にもどしたバター50gを混ぜて、
その後砂糖40gを入れて、
卵1個を入れてふんわりするまで混ぜる。
③薄力粉140g、アーモンドプードル80g、シナモン小さじ1、ベーキングパウダー小さじ1をふるっておく。
④②に③と牛乳90ccを3分の1くらいずつ入れて混ぜる。
⑤型に入れて、180℃で約30分。
2012年10月20日
お米から作るごパン
前々から気になっていた「ごパン」
お米をセットしてパンが焼けるというホームベーカリーです。
実家に眠っていたのを借りてきました。
お米は220g。一合半くらい?
それで1斤の食パンが焼けます。
出したらこんな感じ。

ちょっと形は悪いけれど、
周りがカリカリで香ばしく、
中はもっちりしていました。
2回焼いたけれど、
焼きたては、やはり美味しいですね。
これは関係ないけれど、同僚に株分けしてもらった「まゆはけ万年青」
今年も可愛い花をつけました。
はにかんでいるような花の色です(*^_^*)
お米をセットしてパンが焼けるというホームベーカリーです。
実家に眠っていたのを借りてきました。
お米は220g。一合半くらい?
それで1斤の食パンが焼けます。
出したらこんな感じ。
ちょっと形は悪いけれど、
周りがカリカリで香ばしく、
中はもっちりしていました。
2回焼いたけれど、
焼きたては、やはり美味しいですね。
これは関係ないけれど、同僚に株分けしてもらった「まゆはけ万年青」
今年も可愛い花をつけました。
はにかんでいるような花の色です(*^_^*)
2012年10月18日
土佐れいほくの米粉パン
土佐れいほくの米粉が手に入ったので、
くるみパンを焼いてみました。
たくさんの人に食べて欲しくて、
ミニを30個ほど作りました。

ちょっと器量は悪いですが、
「もちもちしている」と
なかなか好評でした。
これがその米粉。


国産とはいえ、小麦粉から作るグルテンを使うので、
その辺りはどうなのでしょうか・・・・
最近仕事の関係で、
食糧自給率が気になっている私です。
まあ、美味しくいただけると、
それだけで私は満足なのですけれど(*^_^*)
くるみパンを焼いてみました。
たくさんの人に食べて欲しくて、
ミニを30個ほど作りました。
ちょっと器量は悪いですが、
「もちもちしている」と
なかなか好評でした。
これがその米粉。
国産とはいえ、小麦粉から作るグルテンを使うので、
その辺りはどうなのでしょうか・・・・
最近仕事の関係で、
食糧自給率が気になっている私です。
まあ、美味しくいただけると、
それだけで私は満足なのですけれど(*^_^*)
2012年10月14日
コスモスとちょうさ
大好きな風景。
コスモスとちょうさです。
「ちょうさ」は太鼓台とも呼ばれています。

昨日の小学校での一斉集合。
地区の太鼓台が6つ集まりました。
みんなで差し上げをしています。

これがなかなか盛り上がって楽しいんです。
夜はライトアップされて、
昼間とはちがう美しさです。

今晩ももちろん見に行きますよー(*^_^*)
コスモスとちょうさです。
「ちょうさ」は太鼓台とも呼ばれています。
昨日の小学校での一斉集合。
地区の太鼓台が6つ集まりました。
みんなで差し上げをしています。
これがなかなか盛り上がって楽しいんです。
夜はライトアップされて、
昼間とはちがう美しさです。
今晩ももちろん見に行きますよー(*^_^*)
2012年10月13日
シナモンロール
今日は、お祭りです。
でも、ちょっとだけお仕事。
差し入れのために、
シナモンロールをいっぱい焼きました。

カスタードクリームとレーズンとクルミと
それからシナモンシュガーを巻き込んで、
トッピングはスライスアーモンドです。

20個以上焼きました。
焼いてから粉糖をふってできあがり!

甘い甘いおやつパンです。
食べ過ぎに注意(*^_^*)
でも、ちょっとだけお仕事。
差し入れのために、
シナモンロールをいっぱい焼きました。
カスタードクリームとレーズンとクルミと
それからシナモンシュガーを巻き込んで、
トッピングはスライスアーモンドです。
20個以上焼きました。
焼いてから粉糖をふってできあがり!
甘い甘いおやつパンです。
食べ過ぎに注意(*^_^*)
2012年10月10日
新米おにぎり
今年とれたコシヒカリ。
おじいちゃんやおばあちゃんの優しさがいっぱい詰まっています。
私は食べるだけ。
ありがたさ半分、申し訳なさ半分です。
美味しい美味しい新米をダンナが握ってくれました。
私よりも三角に握るのが上手です(*^_^*)
おじいちゃんやおばあちゃんの優しさがいっぱい詰まっています。
私は食べるだけ。
ありがたさ半分、申し訳なさ半分です。
美味しい美味しい新米をダンナが握ってくれました。
私よりも三角に握るのが上手です(*^_^*)
2012年10月08日
収穫祭
今日は、収穫祭でした。
お昼ご飯は、打ち込みうどんをはじめ、
さくらさんの栗雑穀ご飯や、
吉さんのおはぎや、
柿、梨、お漬け物など、
収穫祭にふさわしいごちそうが並びました。

そうそう、何の収穫祭かって?
これです!

キウイ!!
こんなに立派な大きさです。

畑には、収穫を控えている、おちびちゃんのキュー太郎もいます。

生まれて初めてのキウイの収穫体験。
楽しかったあ(^O^)
キウイだけでなく柿もね。

さる君が木に登って落としてくれた栗や、

さくらさんが見つけてくれたアケビも。

秋の実りを堪能した一日でした(*^_^*)
お昼ご飯は、打ち込みうどんをはじめ、
さくらさんの栗雑穀ご飯や、
吉さんのおはぎや、
柿、梨、お漬け物など、
収穫祭にふさわしいごちそうが並びました。
そうそう、何の収穫祭かって?
これです!
キウイ!!
こんなに立派な大きさです。
畑には、収穫を控えている、おちびちゃんのキュー太郎もいます。
生まれて初めてのキウイの収穫体験。
楽しかったあ(^O^)
キウイだけでなく柿もね。
さる君が木に登って落としてくれた栗や、
さくらさんが見つけてくれたアケビも。
秋の実りを堪能した一日でした(*^_^*)
2012年10月07日
おからバーグ
作ることが好き
食べることが好き・・・・・
人間ドックでひっかからないはずがありません。
そこでヘルシーメニューにしなくちゃね。
ということで、「福田のお豆腐やさん」で、
おからを買ってきました。
半分はおかず用。
半分はケーキ用。
(結局おかしも作るんや(^_^;))
ひじきと鶏肉を混ぜ込んだおからバーグ。
生姜をたっぷり入れて、
甘辛いしょうゆだれです。

いつものハンバーグよりも、
家族に好評でした。
やっぱりスーパーで買うおからより、
お豆腐やさんのは数段美味しいですね。
パサパサ感がありません。
これが、そのおからです。
350gくらい入って30円。
安っ!

安くて美味しくてヘルシーで・・・・
ちょっとおからブームが来そうです(*^_^*)
食べることが好き・・・・・
人間ドックでひっかからないはずがありません。
そこでヘルシーメニューにしなくちゃね。
ということで、「福田のお豆腐やさん」で、
おからを買ってきました。
半分はおかず用。
半分はケーキ用。
(結局おかしも作るんや(^_^;))
ひじきと鶏肉を混ぜ込んだおからバーグ。
生姜をたっぷり入れて、
甘辛いしょうゆだれです。
いつものハンバーグよりも、
家族に好評でした。
やっぱりスーパーで買うおからより、
お豆腐やさんのは数段美味しいですね。
パサパサ感がありません。
これが、そのおからです。
350gくらい入って30円。
安っ!
安くて美味しくてヘルシーで・・・・
ちょっとおからブームが来そうです(*^_^*)
2012年10月06日
モーニング大好き
久しぶりのモーニングです。
だって「暑いから」という理由で、
大好きなお店がお休みしていたから。
冬になったら「寒い」って
また閉まってしまうから、
今がチャーンス!

今日のメインはちらし寿司でしたが、
ダンナがそちらで、
私はパンケーキ。

1コインで、休日の朝がとってもぜいたくです(*^_^*)
だって「暑いから」という理由で、
大好きなお店がお休みしていたから。
冬になったら「寒い」って
また閉まってしまうから、
今がチャーンス!
今日のメインはちらし寿司でしたが、
ダンナがそちらで、
私はパンケーキ。
1コインで、休日の朝がとってもぜいたくです(*^_^*)
2012年10月05日
2012年10月03日
栗の渋皮煮
美味しそうな栗をたくさんいただいたので、
栗の渋皮煮を作りました。
むきにくい皮をむいて、
重曹を入れて何度も茹でて・・・
めんどうなんだけど、
この美味しさを知っているので
作らずにはいられません。

子どもたちに送る新米のすみっこに
渋皮煮の小さな瓶を入れました。
ふるさとの味を楽しんでほしくて(*^_^*)
栗の渋皮煮を作りました。
むきにくい皮をむいて、
重曹を入れて何度も茹でて・・・
めんどうなんだけど、
この美味しさを知っているので
作らずにはいられません。
子どもたちに送る新米のすみっこに
渋皮煮の小さな瓶を入れました。
ふるさとの味を楽しんでほしくて(*^_^*)
2012年10月02日
芋煮うどん
芋鍋の残りで作った芋煮うどん。
麺は「まきうどんさん」の麺です。
1玉70円。
日曜日のお昼は、
この麺にお世話になることが多いです。
もちもちしていて、我が家では好評。

残り物とはいえ、具だくさんで美味しかったです(*^_^*)
麺は「まきうどんさん」の麺です。
1玉70円。
日曜日のお昼は、
この麺にお世話になることが多いです。
もちもちしていて、我が家では好評。
残り物とはいえ、具だくさんで美味しかったです(*^_^*)