› にゃんこカフェ › 2014年08月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年08月31日

つみ木のパン屋さん

一昨日、偶然このパン屋さんのことを知りました。

大阪から三好市に移住してきた若い女の人が1人でパンを焼いていること。
そのパンは、米麹の酵母を起こして生地を作っていること。
その人は「パンになりたい」というほど、パンが好きなこと。
(まるで、里山パンさくら堂のさくらさんのようです。)

守衛さんを誘ってみると、アッシー君(死語?)をしてくれるというので、
さっそく行ってみました。
朝の8時過ぎに家(観音寺)を出ると、9時前に着きました。
意外と近いですね。

店構えや看板も可愛いです。


1人で夜の9時から一晩中(朝まで)パンを焼いているそうなので、
ご本人にはお会いできず、接客はご両親でした。
とても心温まる応対で、ホッと癒されるひとときでした。
コーヒーも美味しかったです。


帰りは三頭トンネルから。
エピアみかどの横を通りかかり、
がまんできずに温泉に。

大好きなぬるぬる感のある温泉らしいお湯です。

出てから、きなこアイス♪


ついでに「やまうち」で、ちょっと一杯。

もちろん「ひやあつ」です。


たくさん買い込んだパンをどうしようと思って、チームのみんなに声をかけました。
「美味しいパンの試食会をしましょう!」
突然のわがままな誘いなのに、9人も集まってくれました。

いろんな種類を味わうには、たくさんの人で一口ずつ食べるのがいいですね。



今日は、本当は稲刈りのお手伝いをする予定でしたが、
日照不足のため延期になり、ぽっかりと1日空きました。

とてもぜいたくな休日を過ごすことができました。
守衛さん、チームのみなさん、ありがとう(*^_^*)









  


Posted by にゃんこ at 19:19Comments(4)うどんパン屋さん

2014年08月29日

モーニングうどん こがね製麺

やってきました。
こがね製麺!


集合は午前6時。
シフォンさんとさくらさんと仕事前のお楽しみです。

モーニングうどん(^O^)



打ち立て、茹でたてのもちもちうどん。
かけの小で120円です。(卵焼きと竹輪天は別料金)


早起きした人へのごほうびですね。

それからひとしきり仕事をがんばって、
8時半にお楽しみの休憩!

今日は、自家製ぶどうスカッシュと
シフォンさんが焼いてきてくれたサツマイモケーキ。
しっとりしていて、お芋の甘みが美味しかったです。


パン屋オープンの前に、しっかりエネルギーをためています(*^_^*)



  


Posted by にゃんこ at 19:40Comments(2)うどん

2014年08月28日

夏も終わり ~さくら堂からのお知らせ~

今日は、豊浜まで梨ソフトを食べに行きました。
これを食べないと、夏が終われません。

梨もいろいろな種類があります。
幸水がそろそろ終わり、豊水や二十世紀が増えてくるようです。



さて、8月も終わりになりました。
好評だったさくら堂のフォカッチャとカレーパンは、今週の金土で焼いたあと、しばらくお休みです。





8個分のフォカッチャのトッピングです。
これに自家製ベーコンとチーズがのります。


フォカッチャのトッピング用の野菜の下ごしらえをしながら、
少し寂しくなりましたが、
9月からは、新しいパンがいくつか並ぶ予定です。

お楽しみに(*^_^*)






  


Posted by にゃんこ at 18:43Comments(2)里山パン さくら堂

2014年08月27日

骨を丈夫にするために

おやきのような可愛いパン。

この中には、骨を丈夫にするための
切り干し大根とひじきが入っています。



今日は、チームさくら堂の定例会。
今回のテーマは、「骨粗鬆症を予防する」です。

6人がそれぞれ骨を丈夫にする食べ物を作って持ち寄るポットラック形式です。
みんなが作ってきたので、
こんなにいろいろそろいました。


まずは、スープ。
モロヘイヤと桜エビが骨を丈夫にするそうです。


いりこの天ぷら。
とってもカリカリ。
いつまでも食べていたい。


いりことシメジの酢漬け。(便利酢使用)


豆苗の煮浸し、カリウムいっぱい。


醤油豆。
甘さ控えめで市販のものより、ずっと美味しい。


タコとキュウリのゴマジャコ和え
マグネシウムとカルシウムを合体させるといいらしいよ。


小魚と大豆の佃煮。
これ、甘くて美味しいの!


サンマの黒砂糖煮。
缶詰みたいに骨まで食べられます。


サツマイモの白和え。
大豆食品がいいらしいね。


チーズのパッタン卵

卵にいろいろのっけて、パッタンって二つ折りにするので、このネーミング。


ゴーヤの酢漬け
半干しがミソ。


ゴーヤは、もう一品。ジャコ炒め。


シシャモの春巻き揚げ焼き



そして、デザートももちろん骨のことを考えて。
小松菜のシフォンにゴマきな粉アイスを添えました。


6人集まれば、まあ、食べる食べる、しゃべるしゃべる、笑う笑う・・・

この出会いに感謝したいです(*^_^*)



















  


Posted by にゃんこ at 22:36Comments(2)パン教室

2014年08月27日

野菜ランチのまかない

8月はパン教室がお休みなので、
比較的ゆったりと過ごせています。

さくらさんと研修(食べ歩きだけじゃないよ)に行ったり、
いろいろなパンを試作したりして楽しんでいます。

まかないは、野菜や果物がたっぷりのランチ風。

茄子などの揚げびたし

たこ干し大根の煮物

ジャガイモの梨もどき

ツルムラサキ、オクラ、納豆のねばねば和え ドライトマト添え

サツマイモのシロップ煮

デザートは、イチジク、ふじみのり、梨

ドリンクは「北海道のあじわい便り にんじん」をいただきました。


季節を味わいながら、里山時間を楽しみました(*^_^*)

  


Posted by にゃんこ at 08:11Comments(2)里山時間

2014年08月25日

ベーグル・ベーグル

今日は研修日です。
行き先は、高松の「ベーグル・ベーグル」

ずーっと前に、高松高校の斜め向かいの2階にあったお店で食べたのが、人生初めてのベーグルでした。
そのときは、それほど美味しいと思わなかったのに、
今では大好きです。


今まで食べたベーグルで印象に残っているのは、
東京のマルイチベーグル。
ぎっしりずっしりみちみちのベーグルで、
お土産用にとベーグルを入れたバッグがとても重かったので、
ベーグルといえば、あの重さを思い出すのです。

さて、本日のベーグルは、パストラミサンドをチョイス。
しっかり食べ応えがありました。



ごちそうさまでしたー(^O^)
  


Posted by にゃんこ at 19:12Comments(2)パン屋さん

2014年08月24日

長田のかまあげ

2人で出かけるとき、ほとんどお昼はうどん。
ゆっくりランチしたいけれど、
やっぱりうどん。
「お昼はどこにする?」じゃなくて、
「どこのうどんにする?」なのよね。

まあ、うどんも好きだからいいけれど・・・

今日は、綾川イオンに行くので、
途中ちょっとそれて「長田うどん」

時々無性に食べたくなるかまあげ。



うどんで幸せになれる私たち、安いものですね。


幸せはもう一つ。
「るろうに剣心」を観に行ったら、
ポップコーンが当たりました。


ちょっと幸せな休日でした(*^_^*)


  


Posted by にゃんこ at 18:27Comments(2)うどん

2014年08月23日

いちじくのパン

待ってましたー!
イチジクの季節です。
あのプチプチした食感がいいですね。



このイチジクをパンに入れたい!
そう思って、さっそくドライイチジク作りにチャレンジです。

(外国産のドライフィグはよく見ますが、
日本産のものって、あまり売ってないですよね。)

まず、洗ったイチジクを8等分。


120度のオーブンで1時間。
こんなに小さくなりました。


まだ水分が残っているので、
日なたに干そうと思いましたが、
最近お天とう様は気まぐれです。
そこで、ラップをせずに冷蔵庫で丸2日間。
ちょうどいい加減のセミドライイチジクになりました。

ホシノ天然酵母の生地にドライイチジクとクリームチーズと包んで、
くるんとねじて焼きました。
食べると、もちもちプチプチ食感を楽しめるパンになりました。


来週の里山パンさくら堂の新メニューになる予定です。
お楽しみに(*^_^*)







  


Posted by にゃんこ at 21:57Comments(2)里山パン さくら堂

2014年08月22日

ぶどうスカッシュはいかが?

むし暑い日が続いていますが、
雨の日の里山はみどりにいやされます。

今日は、旬のぶどうを使って、ぶどうスカッシュを作ってみました。



里山パンさくら堂のある高瀬町は、
昔からぶどうの産地です。
地元のピオーネとブラックビートという2種類のぶどうを使ったので、
とてもきれいな色になりました。

大きなぶどうの実がごろんと2個入っています。
(皮をむいています。種なし)




雨の里山もいいですよ。
時間がゆっくり流れます。
気をつけておいでください(*^_^*)





  


Posted by にゃんこ at 17:41Comments(8)里山パン さくら堂

2014年08月21日

さつまいもプリンとスコーン

秋ですねー。
秋と言えば、お芋です。

掘りたてのさつまいもを使って、プリンを作りました。
優しい味です。


その後、スコーンを焼きました。
150gの強力粉と50gの全粒粉で。
さくさくのスコーンは、
ももじぃじのジャムとの相性バッチリです。


・・・・って、1日に何度おやつを食べていることやら・・・・(^_^;)
  


Posted by にゃんこ at 19:27Comments(2)里山時間

2014年08月20日

シロノワール ~コメダ珈琲~

高松からの帰りに、
一度行ってみたかったコメダ珈琲に寄りました。

コメダ珈琲と言えば、これでしょ。
シロノワール。
テレビでしか見たことがなかったけれど
大きい方を注文しました。(ミニもあります)



温められたデニッシュの上に、たっぷりとソフトクリームがのっています。
温かくて冷たくて
ふわふわでとろとろで
美味しかったけれど、カロリーが・・・・カロリーが・・・
禁断のスイーツですね(*^_^*)



  


Posted by にゃんこ at 20:58Comments(2)カフェ・レストランなど

2014年08月19日

季節のフーガス

インパクトのあるフォルムのフーガスです。

フーガスというのは、南フランスのパンで、
その形は、木の葉とも仮面とも言われているようです。



里山パンさくら堂では、自分たちで育てたトマトを干して、
セミドライトマトにして使っています。
干すと、甘みや酸味がぎゅっと凝縮されて美味しいんです。


バジルとチーズもたっぷりのせて・・・・


これを切り込んで、葉っぱの形にします。
この成形がとっても楽しい!


オリーブオイルをたっぷりかけて焼きます。


食事パンにしてもいいし、ビールやワインのおともにもいいですね(*^_^*)





  


Posted by にゃんこ at 10:16Comments(2)里山パン さくら堂

2014年08月18日

ネギ焼き

最近のマイブームはネギ焼きです。
8月の初めに大阪の「やまもと」で食べてから、
すっかりはまりました。

ちょうど家の畑に食べきれない量のネギが生えています。
一度に2株を全部使います。



この生地は、山芋を入れていないのにふわふわです。
簡単なので、ぜひ作ってみてください。
ビールのおつまみにもぴったりですよ。

ネギ焼き1枚分のレシピ

  卵1個
  だし150g
  ベーキングパウダー2g
  小麦粉50g

これが生地の分量です。
わたしは、白だしを薄めて使いました。
ベーキングパウダーがいい仕事をするようです。

後は、たっぷりのネギと豚バラ肉。

作り方は、
  ①生地を薄く広げる。
  ②その上にネギを山盛りのせる。
  ③その上から生地をかける。
  ④豚バラ肉をのせる。
  ⑤焼けたらひっくり返す。

はい、できあがり。



粉もん大好きなわたしです(*^_^*)
  


Posted by にゃんこ at 10:14Comments(6)料理・手作りパン

2014年08月17日

そうめん瓜初収穫

今年は、そうめん瓜を3本植えました。
金糸瓜とかそうめんカボチャとも呼ばれています。

あまり土がよくないので、1本に1個ずつしか実がつきません。
それでも、成長を楽しみにしていました。

雌花が咲いて人工授粉をしたのは、7月2日。


少しずつ大きくなるのが楽しみでした。


花が咲いて40日目くらいが収穫の適期らしいので、
今日の夕方収穫しました。

先日いただきいたそうめん瓜に比べると、
とてもとても小さいです。

でも手塩にかけた可愛い実ですから。

輪切りにして種をとり、


たっぷりのお湯で茹でて、


水にとってほぐすと・・・
きゃー、出てきた(^O^)


小さかったけれど、うす皮を残してすべてほぐれました。


ほらっ、こんなにとれた。


三杯酢で美味しくいただきました(*^_^*)








  


Posted by にゃんこ at 21:52Comments(0)家庭菜園

2014年08月17日

うどん 帰来亭

豊中町桑山に新しいうどん屋さんができたというのを聞いて、
さっそく行ってきました。
「帰来亭」さん
帰来とは、この辺りの地名です。



11時半頃行ったのですが、
日曜ということもあり、駐車場はいっぱいでした。

私はぶっかけ中(2玉)
家族は、かけ中が2人、かけ小が1人でした。

冷やしぶっかけ中


半セルフなので、ネギやレモンなどは自分で入れます。

麺の太さに変化があります。
包丁切りなのかな。


かけ出汁も美味しかったです。


朝6時からのオープンで、
モーニング時は安くいただけるようでした。

朝早くからの仕事はたいへんだと思いますが、
がんばってほしいです(*^_^*)





  


Posted by にゃんこ at 12:49Comments(0)うどん

2014年08月14日

桃の酵母でチョコマフィン

朝8時に作った生地で、午後6時に焼いたチョコマフィンです。
普通のマフィンと違って、フォンダンショコラのように濃厚です。





このマフィンは、桃で自家製酵母を作って、その酵母液で作りました。
自家製酵母は、ガラスの瓶に果物などを入れて、水と砂糖で作ります。


部屋に置いておくと、ぶくぶくシュワシュワと発酵してきます。
これが酵母です。


自然の力ってすごいですね(*^_^*)
  


Posted by にゃんこ at 22:55Comments(4)料理・手作りパン

2014年08月14日

苺のアイスパン

お盆ですが、里山パンさくら堂は、
15日(金)も16日(土)も、
いつも通り11時にオープンします。


むしむしする暑い日に、
アイスパンなんていかがですか?



リッチなブリオッシュ生地で焼いたパンに、
自家製の苺ヨーグルトアイスをはさんでみました。

真ん中には、ももじぃじのジャムがアクセント。

アイスをはさんでパンごと冷凍していますので、
イートインでごゆっくりお召し上がりください(*^_^*)



  


Posted by にゃんこ at 19:39Comments(2)里山パン さくら堂

2014年08月12日

もち入りうどん 「かなくま餅」

福山から友達一家が泊まりに来ました。
昨日は、パンをこねこねして遊び、
夜はひたすら飲んで飲んで・・・・

そして、今朝は、疲れたおなかに優しいモーニングうどんです。

朝8時から開いている国道添いの「かなくま餅」
餅をついているうどん屋さんというよりは、
うどんを打っている餅屋さんなのだと思います。
広い店内には、つきたてのお餅やおはぎが並んでいました。

かけ大に餅をプラスして。



茹でたて麺はもちもちで、
出汁は優しい味でした。


昨日食べたぼたんさんのシフォンも美味しかったよ(*^_^*)



  


Posted by にゃんこ at 14:30Comments(4)うどん

2014年08月11日

丸亀のパン屋さん「haruharu」

しばらくパソコンのご機嫌が悪かったので、
書きたいことがいっぱいあったのにアップできませんでした。

書きたいことの一つは、丸亀のパン屋さん。
先週の水曜日に行って来ました。


水・土のみのオープンです。


可愛いお店の中に
お母さんと娘さんがいて、
なんともあったかいんです。


パンも天然酵母のよさがしっかりと出ていて、
美味しかったです。
特に人気は、食パンだとか。


いくつか食べた中で、今度行ったら絶対買おうと思ったのは、
とってもいい香りのベーコンエビです。


パン屋さんめぐりをしたら、
わたしもがんばらなくちゃってエネルギーをもらえます(*^_^*)





☆里山パンさくら堂のHPもできました。
 「里山だより」もごらんくださいね。
http://blogs.yahoo.co.jp/satoyama2526  


Posted by にゃんこ at 07:21Comments(2)パン屋さん

2014年08月09日

台風の午後 ソーセージ作り

台風が近づいています。
ドキドキ。
大丈夫かな。

こんな悪天候の中、たくさんの方に来ていただき、
昨日も今日も早々に完売いたしました。
本当に感謝!です。

これも招きネコ君のおかげでしょうか。


午後はゆったりとしているので、
さくらさんとソーセージを試作しました。

失礼、ちょっとグロテスクかも。


ニンニク、バジル、オレガノ、ガラムマサラ、粒胡椒などのスパイスも多めに入れてみました。
とてもいい香りです。

ソーセージメーカーで絞り出した後、
適当にねじねじしました。
大阪から来たchiちゃんも巻き込んで、
ワイワイ楽しみました。


今回はボイルしてからフライパンで焼きます。
そして、自家製マスタードをつけて・・・ちょっと一杯。

いつかソーセージパンも焼けるといいなあ(*^_^*)


  


Posted by にゃんこ at 21:43Comments(4)里山時間