
2017年07月27日
これ、美味しいの?
山本町の産直で、不思議な実を見つけました。

1パック100円!
安っ!
これ何?
見たことない実。
まるでイヌホウズキかイヌナスビみたいな。
よく見ると、こんな感じ。

名札には、「ガーデンハックルベリー」と書かれていました。
説明をよく見ないで、1パック購入。
がまんできずに、車の中で1粒口に入れました。
まずっ!!
子どもの頃、ふざけて食べたホオズキみたいな味。
あまりのまずさに、闇に葬ろうかと思ったけれど、
ネットで調べてみると、ジャムにすると美味しいらしいので、
作ってみることにしました。
とてもアクが強いので、
重曹を入れて4度茹でこぼしました。


緑色のアクが出ます。

でも、砂糖と柚子果汁を入れて煮ると、
あっという間に、美しい紫色に変わりました。
これは、感動!

ヨーグルトと食べると、まるでブルーベリーのようです。
(左のは、本当の生のブルーベリーです。)

あんなにまずかったのに、こんなに美味しくなるなんて・・・・(>_<)
ヨーグルトムースにトッピングすると、ますます美味しそうです。

長いこと生きてきたけれど、
まだまだ知らない食べ物があるのですね。
次は、どんな食べ物に出合うか楽しみです(*^_^*)
1パック100円!
安っ!
これ何?
見たことない実。
まるでイヌホウズキかイヌナスビみたいな。
よく見ると、こんな感じ。
名札には、「ガーデンハックルベリー」と書かれていました。
説明をよく見ないで、1パック購入。
がまんできずに、車の中で1粒口に入れました。
まずっ!!
子どもの頃、ふざけて食べたホオズキみたいな味。
あまりのまずさに、闇に葬ろうかと思ったけれど、
ネットで調べてみると、ジャムにすると美味しいらしいので、
作ってみることにしました。
とてもアクが強いので、
重曹を入れて4度茹でこぼしました。
緑色のアクが出ます。
でも、砂糖と柚子果汁を入れて煮ると、
あっという間に、美しい紫色に変わりました。
これは、感動!
ヨーグルトと食べると、まるでブルーベリーのようです。
(左のは、本当の生のブルーベリーです。)
あんなにまずかったのに、こんなに美味しくなるなんて・・・・(>_<)
ヨーグルトムースにトッピングすると、ますます美味しそうです。
長いこと生きてきたけれど、
まだまだ知らない食べ物があるのですね。
次は、どんな食べ物に出合うか楽しみです(*^_^*)
2017年07月23日
真夏の美味しいもの 冷やしうどんNO.39
日曜の朝は、朝寝坊したい~
でも、今日は、早起きしましたよ。
だって、「夏の朝食会 木かげで朝ごはん」のために、
朝の6時に本山のお稲荷さんに行くからです。
お目当ては、原田商店さんのプレート。
おしゃれですね。
パンは、ヴィロン(東京)のバケットです。
パンだけでなく、オリーブオイルや塩などもこだわってます。


秀太郎君のアスパラと
肉もっそのおむすびを買って、ご機嫌で帰りました。
10時半からは、自衛隊のコンサートを聴きに行って、
そのまま箱までドライブ。
「箱裏マルシェ」の目的は、手作りピザ釜で焼いた美味しいピザです。


横山いちごさんの苺パフェも。
さすがの苺のクオリティーです。

ここで、さくらさんやTOMO君にバッタリ!
みんな休日を楽しんでますねー。
マルシェを出て、うどんの「もり」へ。
お気に入りのお店です。
シンプルに竹天ぶっかけ。

と、ここでもまたさくらさんに会いました。
思考回路が一緒?
美味しいもの大好きってところが一緒ですから(^_^;)
晩ご飯は、恒例の手打ちうどんです。
余りにも暑かったので、「冷やしうどん」にしました。
氷がご馳走です。

コネまでは私。
延ばしと麺切りは、守衛さんです。
適度な太さと堅さで、たいへん美味しくいただきました。

付け合わせのヒレカツは、一日付き合ってくれた守衛さんに、
ほんのお礼の気持ちです。
今日もごちそうさまでした(*^_^*)
でも、今日は、早起きしましたよ。
だって、「夏の朝食会 木かげで朝ごはん」のために、
朝の6時に本山のお稲荷さんに行くからです。
お目当ては、原田商店さんのプレート。
おしゃれですね。
パンは、ヴィロン(東京)のバケットです。
パンだけでなく、オリーブオイルや塩などもこだわってます。
秀太郎君のアスパラと
肉もっそのおむすびを買って、ご機嫌で帰りました。
10時半からは、自衛隊のコンサートを聴きに行って、
そのまま箱までドライブ。
「箱裏マルシェ」の目的は、手作りピザ釜で焼いた美味しいピザです。
横山いちごさんの苺パフェも。
さすがの苺のクオリティーです。
ここで、さくらさんやTOMO君にバッタリ!
みんな休日を楽しんでますねー。
マルシェを出て、うどんの「もり」へ。
お気に入りのお店です。
シンプルに竹天ぶっかけ。
と、ここでもまたさくらさんに会いました。
思考回路が一緒?
美味しいもの大好きってところが一緒ですから(^_^;)
晩ご飯は、恒例の手打ちうどんです。
余りにも暑かったので、「冷やしうどん」にしました。
氷がご馳走です。
コネまでは私。
延ばしと麺切りは、守衛さんです。
適度な太さと堅さで、たいへん美味しくいただきました。
付け合わせのヒレカツは、一日付き合ってくれた守衛さんに、
ほんのお礼の気持ちです。
今日もごちそうさまでした(*^_^*)
2017年07月17日
ねばとろぶっかけ NO.38
今朝は、久しぶりに有明浜の清掃ボランティアに参加しました。

以前、よく参加していたのですが、
今は、パン屋の日と重なっているので、
なかなか行けません。
遠浅の美しい有明浜。
海浜植物の宝庫でもあります。
群生しているハマゴウ。


可愛いハマニガナ

コウボウムギ

海風に吹かれながらのゴミ拾いは、
とても気持ちよかったです。
帰ってから、野菜の収穫。


ネバネバのモロヘイヤやツルムラサキがとれたので、
今日のうどんは、ねばとろぶっかけにしました。

ちょっとあれこれのせすぎて、
ぐちゃぐちゃになっていますが、
栄養たっぷりです。
モロヘイヤ・ツルムラサキ・オクラ・なめこ・山芋 ねばねばとろとろです。
それに加えて、照り焼きチキンとパプリカ、温泉卵も。
冷たく締めた麺のコシが美味しかったです。
暑いので、水を5cc減らしたのがよかったかな。

美味しい物食べて、夏バテしないようにしたいですね(*^_^*)
以前、よく参加していたのですが、
今は、パン屋の日と重なっているので、
なかなか行けません。
遠浅の美しい有明浜。
海浜植物の宝庫でもあります。
群生しているハマゴウ。
可愛いハマニガナ
コウボウムギ
海風に吹かれながらのゴミ拾いは、
とても気持ちよかったです。
帰ってから、野菜の収穫。
ネバネバのモロヘイヤやツルムラサキがとれたので、
今日のうどんは、ねばとろぶっかけにしました。
ちょっとあれこれのせすぎて、
ぐちゃぐちゃになっていますが、
栄養たっぷりです。
モロヘイヤ・ツルムラサキ・オクラ・なめこ・山芋 ねばねばとろとろです。
それに加えて、照り焼きチキンとパプリカ、温泉卵も。
冷たく締めた麺のコシが美味しかったです。
暑いので、水を5cc減らしたのがよかったかな。
美味しい物食べて、夏バテしないようにしたいですね(*^_^*)
2017年07月10日
ブーケサラダと豚しゃぶぶっかけ NO.37
山本町レクリエーションクラブ主催の「美味しいものを楽しむ会」に参加しました。
今回は、パンダ店長を講師に迎え、
「ブーケサラダづくり」でした。
いろいろな種類をどんどん詰め込んで、
可愛いブーケができました。

宇和ゴールドとサーモンの冷製パスタや
あそ美さんの3種のジャガイモの食べ比べや
ズッキーニの酢の物、
ズッキーニとジャガイモのポタージュ、
3種のポテトチップス、
ズッキーニのシフォンケーキなど
盛りだくさんな内容でした。
美味しくって、楽しくって、
こういうイベントは大好きです。
夜は、恒例の手打ちうどんです。
「豚しゃぶぶっかけ」ですが、麺が見えないくらいの具だくさん。
えっ?ブーケサラダの具材と似てるって?
そ、それは気のせいですよ(^_^;)

最近は、守衛さんが麺を打ってくれるので、
私は、ちょっと楽チンです。

うどん好きな讃岐県民に糖尿病が多いって言われないように、
野菜をしっかりとれるようがんばりたいです(*^_^*)
今回は、パンダ店長を講師に迎え、
「ブーケサラダづくり」でした。
いろいろな種類をどんどん詰め込んで、
可愛いブーケができました。
宇和ゴールドとサーモンの冷製パスタや
あそ美さんの3種のジャガイモの食べ比べや
ズッキーニの酢の物、
ズッキーニとジャガイモのポタージュ、
3種のポテトチップス、
ズッキーニのシフォンケーキなど
盛りだくさんな内容でした。
美味しくって、楽しくって、
こういうイベントは大好きです。
夜は、恒例の手打ちうどんです。
「豚しゃぶぶっかけ」ですが、麺が見えないくらいの具だくさん。
えっ?ブーケサラダの具材と似てるって?
そ、それは気のせいですよ(^_^;)
最近は、守衛さんが麺を打ってくれるので、
私は、ちょっと楽チンです。
うどん好きな讃岐県民に糖尿病が多いって言われないように、
野菜をしっかりとれるようがんばりたいです(*^_^*)
2017年07月04日
Oops(ウップス)手作り豚まんの店 琴平ざざ降りまち歩き
今朝は雨も降っていなかったので、
油断していました。
出発した頃には降ってなかったのに、
10時半頃、琴平に着いたら「ざざ降り」でした(>_<)
でも、今日は、いろいろ行きたいところがあったので、
さくらさんとずぶ濡れになりながら、
琴平のまち歩き。
商店街に着くと、アーケードがあったので、安心して歩けました。
しかも、後で知ったのですが、
アーケードの中も車が入れるし、
商店街の真ん中あたりに無料の駐車場もあるのです。
その駐車場からすぐのところにある手作りぶたまんの店「Oops」(ウップス)

おしゃれなお店ですね。

イートインスペースもあります。

そこで食べたのは、角煮ぶたまん。
でっかい角煮が、ごろんと入っていました。

琴平の商店街は、台風というのもあって、
ちょっとさびしい感じ。
でも、気になるお店がいくつかありましたよ。

このお肉やさんで、おすすめの焼き豚も買いました。

金物屋さんでは、山積みされた道具類にわくわく。
そして、琴平に行くと、ついつい寄ってしまう「狸屋さん」
雨に濡れて冷えたからだも心も、あったか~くなりました。

観音寺に帰ってから、もう一軒。
家の近くに、こんな素敵な木工の工房ができたんです。

昨日ひとめぼれした珈琲ミル。
衝動買いするものか!と一晩我慢したけれど、
気になって、朝5時に目が覚めました。
そして、運命と信じて買いました。
これはアンティークで、明治の頃のものだそうです。
う~ん、惚れるわー(^O^)

ついでに、記録として。
夜のウォーキングの時に、リンゴの育ち具合を確認。
今年はきれいに実るかなあ。

台風でさんざんな一日になると思いきや、
今日もおもしろくて美味しい一日でした(*^_^*)
油断していました。
出発した頃には降ってなかったのに、
10時半頃、琴平に着いたら「ざざ降り」でした(>_<)
でも、今日は、いろいろ行きたいところがあったので、
さくらさんとずぶ濡れになりながら、
琴平のまち歩き。
商店街に着くと、アーケードがあったので、安心して歩けました。
しかも、後で知ったのですが、
アーケードの中も車が入れるし、
商店街の真ん中あたりに無料の駐車場もあるのです。
その駐車場からすぐのところにある手作りぶたまんの店「Oops」(ウップス)
おしゃれなお店ですね。
イートインスペースもあります。
そこで食べたのは、角煮ぶたまん。
でっかい角煮が、ごろんと入っていました。
琴平の商店街は、台風というのもあって、
ちょっとさびしい感じ。
でも、気になるお店がいくつかありましたよ。
このお肉やさんで、おすすめの焼き豚も買いました。
金物屋さんでは、山積みされた道具類にわくわく。
そして、琴平に行くと、ついつい寄ってしまう「狸屋さん」
雨に濡れて冷えたからだも心も、あったか~くなりました。
観音寺に帰ってから、もう一軒。
家の近くに、こんな素敵な木工の工房ができたんです。
昨日ひとめぼれした珈琲ミル。
衝動買いするものか!と一晩我慢したけれど、
気になって、朝5時に目が覚めました。
そして、運命と信じて買いました。
これはアンティークで、明治の頃のものだそうです。
う~ん、惚れるわー(^O^)
ついでに、記録として。
夜のウォーキングの時に、リンゴの育ち具合を確認。
今年はきれいに実るかなあ。
台風でさんざんな一日になると思いきや、
今日もおもしろくて美味しい一日でした(*^_^*)
2017年07月02日
カフェ うみか 豚キムチうどんNO.36
今日の美味しいもの。
ランチは、多度津にオープンしたカフェ「うみか」へ。
パスタランチ(ドリンク付き)にデザートをつけてもらいました。

人参シフォンとレアチーズケーキ。

特に、シフォンがふわふわしっとりで、
美味しかったです。
スタッフの皆さんも笑顔でいい感じ。
これは、今日焼いたパン。
外出に間に合わなさそうで、
あわてて発酵不足。

天空の小玉ズイカ。
今年は4個なりました。
初物は、野菜と一緒に娘にお届け。


晩ご飯は、恒例の手打ちうどん。
半夏生には、やっぱりうどんですね。
今日は、藤井四段にちなんで、
豚キムチうどん。
暑いので、ぶっかけにしました。

意外と合います。
いえ、バッチリ合います。
向こうの方に、ガッテンで見た納豆ジャンものってます。
いよいよ夏本番です。
夏バテしないように、ぼちぼちがんばりましょう(*^_^*)
ランチは、多度津にオープンしたカフェ「うみか」へ。
パスタランチ(ドリンク付き)にデザートをつけてもらいました。
人参シフォンとレアチーズケーキ。
特に、シフォンがふわふわしっとりで、
美味しかったです。
スタッフの皆さんも笑顔でいい感じ。
これは、今日焼いたパン。
外出に間に合わなさそうで、
あわてて発酵不足。
天空の小玉ズイカ。
今年は4個なりました。
初物は、野菜と一緒に娘にお届け。
晩ご飯は、恒例の手打ちうどん。
半夏生には、やっぱりうどんですね。
今日は、藤井四段にちなんで、
豚キムチうどん。
暑いので、ぶっかけにしました。
意外と合います。
いえ、バッチリ合います。
向こうの方に、ガッテンで見た納豆ジャンものってます。
いよいよ夏本番です。
夏バテしないように、ぼちぼちがんばりましょう(*^_^*)