› にゃんこカフェ › 2016年02月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2016年02月28日

ガトーマジック

最近気になっていた「ガトーマジック」というケーキ。
「魔法のケーキ」とか「マジックケーキ」という名でも呼ばれているそうです。
1つの生地で焼くのに、3層になるという不思議なケーキ。

四国新聞にレシピが載っていたので作ってみました。



写真では分かりにくいですが、
一番上がスポンジ
真ん中がカスタードクリーム
下がフラン(カスタードプリン)になります。

レシピでは18cm型でしたが、
ついつい食べ過ぎてしまうので、
15cm2つにしました。
焼き上がりは、こんな感じ。


味は・・・味見をしてもらったお兄ちゃんの感想は「シュークリームに入ってるクリームや」でした。

カスタードクリームと同じ材料やから、そりゃあそうやな。
次は、ココアとか抹茶とか入れて、アレンジしてみたいです(*^_^*)

  


Posted by にゃんこ at 17:48Comments(2)料理・手作りパン

2016年02月23日

エゴマ食パンのサンド

キネ旬映画祭をしている宇多津イオンシネマに行きました。
今回は、「四十九日のレシピ」
原作も読んだし、テレビドラマもおもしろかったので、
期待していましたが期待以上でした。
後半は、涙が止まらなかったです。
寂しくて悲しくて、そして、とてもあったかいお話です。

途中で「コロッケサンド」が出てくるのですが、
それが美味しそうで・・・・
でも、家にコロッケがなかったので、
焼いていたエゴマ食パンに、
キャベツと卵とハンバーグとキャロットラペをはさんで
サンドイッチにしました。



美味しかったけれど、やっぱりソースたっぷりのコロッケサンドが食べたいなあ。

「四十九日のレシピ」・・・・26日(金)まで上映してますよ~(*^_^*)

  


Posted by にゃんこ at 20:04Comments(2)料理・手作りパン

2016年02月14日

バレンタインランチ

今日は、バレンタインなので(?)
ぼたんさんと守衛さんとパンランチでした。



ぼたんさんがサラダとスープを作ってきてくれたので、
私はパンを焼いただけ。
スープのトッピングの人参は、ハートになってますよ。
野菜たっぷり、豆乳と玄米のヘルシースープでした。
サラダもカラフルでおしゃれ~

今日焼いたのは、ダッチタイガーです。
うまくひび割れなかったので、
近いうちにリベンジします。


バレンタインにもらったチョコ。


美味しい珈琲とチョコに癒されました(*^_^*)




  


Posted by にゃんこ at 21:02Comments(2)料理・手作りパン

2016年02月13日

ラウンドパンのランチ

今日のお昼は、ラウンドパンのランチでした。



買っておいたラウンド型を初めて使って焼きました。
冷やすときは、形が崩れないように縦置きにするそうです。


切ったら、可愛い円形になりました。


残り物の野菜とチーズをのせて焼いたら、
美味しいピザになりました。




今日も美味しくて楽しい一日でした(*^_^*)



  


Posted by にゃんこ at 21:09Comments(2)料理・手作りパン

2016年02月11日

チョコクグロフとピールとジャム作り

バレンタインが近いので、
明日と明後日は、さくら堂でチョコクグロフを焼きます。



このクグロフの中には、夏みかんのピールとチョコチップが入っていますよ。

ピールは、実家の夏みかんで。


夏みかんは、普通の柑橘よりも苦みが強いので、
4回茹でこぼした後、一晩水につけておきました。
シロップで煮詰めて乾燥します。
きれいな色。



中の身は、ジャムにしました。
朝のヨーグルトのトッピングです。



こちらは、ついでに文旦の皮で。


ピールは、ケーキやクッキー、シュトーレンなどにも使えるので重宝しますね(*^_^*)









  


Posted by にゃんこ at 20:46Comments(2)料理・手作りパン

2016年02月09日

スイートトマト

久しぶりに四国中央市に用事があり、
友達に教えてもらったカフェ「スイートトマト」に寄ってみました。

聞いていたとおりの野菜たっぷりランチです。



初めに出てきたのは、食前酒ならぬ食前野菜ジュース。
サボイキヤベツ、ブロッコリー、パプリカ、リンゴなどが入っていて飲みやすかったです。
こだわりサラダは、わさび菜や紅芯大根などカラフルですごいボリューム。



ワンプレートに豆皿がのって、数種類のお総菜。


詳しくは、これをごらんください。



野菜をいっぱい食べると、体が喜んでいる気がしました(*^_^*)





  


Posted by にゃんこ at 18:40Comments(2)カフェ・レストランなど

2016年02月08日

キネ旬映画祭~日月庵

今月のチームさくら堂の定例会は、映画鑑賞会。

全国6か所で開催されている「キネ旬映画祭」です。
今年は、「食」がテーマなので、食いしん坊の私たちにぴったりです。
週替わり6作品のうち、今日は「大統領の料理人」でした。


観ていたらおなかがすいたので、
以前から噂に聞いていたお蕎麦やさん「日月庵」に行きました。
日曜と月曜だけのお店なので「日月」・・・・な~るほど。





とてもきれいな麺でしたよ。



これだけで終わるはずもなく、
パパベルに寄って、デザート(?)


パンを食べながら、なぜかヒジキを採りに行こうと盛り上がり、
一旦家に帰って、出直しました。


収穫したのは、こんな色。

さっと茹でると、鮮やかなみどりになりました。


Sちゃんが作ってくれたポン酢で、
いただきまーす(^O^)


有意義な研修を積んだ一日でした(*^_^*)





  


Posted by にゃんこ at 19:21Comments(4)カフェ・レストランなど

2016年02月07日

ぱん田cafe

今日は、楽しみにしていたぱん田cafe。
あそ美工房さんで、2日間限定のおうちカフェでした。

どれ一つとっても、素材のよさをいかした優しい味。
お野菜たっぷりで、だ~い好きなプレートでした。



デザートや珈琲も、クオリティの高さに満足です。
私は、カボチャチーズケーキをチョイス。
可愛くって美味しくって・・・幸せ~
相席になった方とのおしゃべりも楽しかったです。


ぱん田店長さん、ごちそうさまー!
あそ美さん、素敵なイベントを企画してくださってありがとう(*^_^*)

  


Posted by にゃんこ at 18:40Comments(4)カフェ・レストランなど

2016年02月04日

2月のパン教室

立春の今日、ぽかぽかする日差しが気持ちよかったですね。
今週から2月のパン教室が始まっています。

いつも通り、パンは2種類。

イングリッシュマフィンは、オープンサンドにしました。
片方は、水切りヨーグルトとメープルシロップとくるみをトッピング。
もう一つは、卵とフムスとキャロットラペ。



それからミニクグロフ。
中には、自家製夏みかんのピールが入っています。
レモンアイシングをかけたら、バレンタインにもぴったりですね。


みなさんに手伝っていただいて、ランチの用意。
囲炉裏を囲んで、ほっこり楽しいランチタイムです。


お友達と参加された方も
初めて出会った方も
和気あいあいとパン作りを楽しんだひとときでした(*^_^*)


  


Posted by にゃんこ at 18:44Comments(2)パン教室

2016年02月03日

リストランテ・コルテジーア

先日行った南イタリアのプーリア料理「リストランテ・コルテジーア」

まずは、ウェルカムドリンクのシャンパン、続いてワインの赤と白。



美味しいワインは、すっと飲めるんだとびっくりです。
日頃お酒を飲まない私たちも、ついついおかわりを。

最初に出てきたのは、スペルト小麦を練り込んだパスタのスープ。
ペコリーノチーズとケールが味を深めています。


フォカッチャは、焦がした小麦で焼いているので、美しい褐色でした。


メカジキのカルパッチョ。


桜エビの下に敷いてあるのはケイパーかな?と思ったら、黒ひよこ豆だそうです。
珍しい~


この野菜も初めて見ました。
プンタレッラをアンチョビとオリーブビネガーで和えたもの。
ほろ苦さが美味しかったです。


珍しい食材が次々と出てきます。
ランパッショーニは、サフランの根っこ。ゆり根のようにホクホクしていました。
イタリアンツナと白インゲン。
生ハムとモッツァレラチーズ。
このチーズは、今まで私が知っているモッツァレラとは、全く別物でした。
フレッシュでとろとろです。
カルドンチエッリというキノコとスペルト小麦のアラビアータ。


牡蠣のグラタンは熱々で、身がぷりっぷりでした。



ツベッティーニとムール貝のターロント風


焦がした小麦のオレキエッテと菜の花のパスタ


デザートは、
プーリアのドライイチジクのジェラート。


シチリアアーモンドのケーキ。



このお店に連れて行ってくれたOさんは、料理教室をされています。
その方が「香川から食通の人たちがくるから」と、前もってシェフに伝えていたそうです。
食通?
ただの食いしん坊の集団ですけど・・・・

場所が南青山なので、再訪は難しいと思いますが、
一品一品に感動があり、とても心に残ったお店でした。















  


Posted by にゃんこ at 19:11Comments(3)カフェ・レストランなど