› にゃんこカフェ › 2015年01月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年01月29日

深紅のジャム

久しぶりにジャムを作りました。
真っ赤で美しく酸味のあるジャムです。



何のジャムだと思いますか?

これ、これです!


あぜ道などで見かけませんか?
もう少し近くで見てみましょう。


普通は緑色なのですが、
1月ごろになると、紅くなります。


これは、どこにでも生えている「スイバ」という植物です。
かじると、かなり酸味があります。
すっぱいから「すい葉」・・・分かりやすいネーミングですね。
フランスのハーブ「ソレル」の仲間だそうです。

刻んで、半量のグラニュー糖で煮詰めると、
真っ赤のジャムになりました。
150gの茎と75gのグラニュー糖で、
180ccのジャムの瓶に、ちょうど1つ分できました。



ヨーグルトにかけると絶品です(*^_^*)








  


Posted by にゃんこ at 20:44Comments(4)料理・手作りパン

2015年01月27日

うどん屋 もり オープン

詫間の橙やが閉まって残念に思っていたら、
その空き店舗に新しいうどん屋さんができていました。

さっそく、さくらさんを誘って詫間まで。



おすすめは何ですかと尋ねたら、
「あなご天ぶっかけです。」と教えてくれましたが、
とり天ぶっかけを注文。

熱々のとり天がいっぱいのっていました。
キャベツの千切りが意外な美味しさでした。


もちもちでのどごしのよい私好みの麺でした。

ぶっかけだしも食べやすく甘めです。

かけだしの味が気になったけれど、
それは次回のお楽しみ。

里山の梅が、
今にも咲きそうです。
今週の金曜日には咲いているかな(*^_^*)


  


Posted by にゃんこ at 19:45Comments(4)うどん

2015年01月26日

丸かぶり竹輪パン

もうすぐ節分。
大好きな竹輪が1本入った「まるかぶりパン」を作りたくて、
さくらさんといろいろ試作。

竹輪の穴には、ツナとブロッコリーを詰めました。



どんな形にしようかな~と遊んでみました。
バナナのパンもあります。
そういえば、80℃バナナが体にいいとか・・・・


焼けたパンを車に乗せて、
塩江までドライブ。

居心地のいい工房で、
素敵な磁器をお借りして、
美味しいパンランチを楽しみました。


今週の金・土限定で、
「まるかぶり竹輪パン」を焼く予定です。
今年の恵方、西南西に向いて豪快にまるかぶりしてくださいね。

どんなパンになるかは、お楽しみ(*^_^*)



  


Posted by にゃんこ at 19:49Comments(4)里山パン さくら堂

2015年01月23日

パン教室からのお知らせです

里山パンさくら堂 パン教室からのお知らせです。

今年4月より 次の2点について変更させていただきたいと思います

  ①料金・・・お一人様 一回 2000円

  ②ご予約方法・・・2か月前の月初めより 受け付けさせていただきます。

           (4月のご予約は 2月1日より)


    *4月のパン教室開催日は 里山マーケットやチーム研修旅行のため

                 15日(水)16日(木)

                 22日(水)23日(木)

                       30日(木)

                 この5日です。


               どうぞ よろしくお願いします。

(パン教室のパンフレットです)






たいへん ゆる~~~いパン教室ですが・・・

毎回たくさんの方にご利用いただき感謝です。



いつも ありがとうございます(*^_^*)


  


Posted by にゃんこ at 04:44Comments(4)パン教室

2015年01月20日

パンののはら おはようナーム

倉敷のパン屋さんのパンをいただきました。


半分は、そのまま食べて、
半分は、焼いて自家製ピールをトッピング。


ピールは、スイートスプリングで作りました。
だって、こんなにツヤツヤしてきれいな皮は捨てられません。



これから雑柑の季節。
ジャムやマーマレード、ピール作りに励みたいと思います(*^_^*)  


Posted by にゃんこ at 19:27Comments(2)パン屋さん

2015年01月19日

さぬきの秘酒 凱陣の酒の粕で

琴平の丸尾酒造さんのお酒「凱陣」
通の味わいだそうです。

私は、お酒の味は分からないのですが、
この酒の粕は、他のものとは全然ちがいます。

これで作った甘酒を飲むと、
他の酒の粕で作った甘酒は、飲めたもんじゃありません。



酒の粕は、これ。
麻の良心市にときどき置いてあります。

わが家の冷蔵庫にも3つ入っています。

Sちゃんが1袋差し入れしてくれたので、
これで何か作ってみようということになりました。

チームの定例会で、さくらさんが酒の粕パンを焼いてくれました。

酒の粕がほわ~んと香ります。

シフォン師匠は、酒の粕でケーキを焼いてくれました。

チーズを入れてないのに、まるでチーズケーキなんです。
不思議!

そういえば、昨日のランチの前に、こんなティータイムもあったんだわ。
お茶は、たんぽぽ茶。
ロマンスグレイの素敵なおじさま3人をお迎えしてのお茶タイムでした。




他にも、酒の粕漬けのタラやチキンもありましたよ。



酒の粕・・・・なかなかおもしろい食材でした(*^_^*)


  


Posted by にゃんこ at 16:16Comments(2)里山時間

2015年01月18日

春のような一日

空気は冷たいのですが、
ひだまりはぽかぽか。
春を思わせるお昼どき。

今日は、チームさくら堂の総会です。

まずは、乾杯!
ただのお水でも、ハイテンションになれる私たち。


小屋の前に丸いテーブル(?)を置いて、
ポットラックで豪華なランチ。



作るのも食べるのもおしゃべりも大好きなチームメイトです。


ひとしきり食べたら、
囲炉裏の前に移動して、
デザートタイム。



昨年の活動報告や今年の年間計画などを相談しました。

(食べておしゃべりは2時間で、
総会の内容については15分くらいだったかなあ)

今年もますますパワーアップしそうな予感・・・・(^_^;)  


Posted by にゃんこ at 20:38Comments(4)里山時間

2015年01月15日

新鮮がごちそう

美味しい野菜を食べるには、
自分で育てるのが一番です。

でも、農業初心者。
なかなか上手にはできないし、
ほんの少ししか作れません。

里山パンさくら堂のカレーパンには、
野菜をトッピングしています。

紫色の大根は、私が初めて育てたものです。


これが最後の1本。




他にも、いろいろな大根や蕪を育ててみました。



切ってみると・・・中もこんなにきれいなんです。



お皿の上のアート作品です。



明日の里山パンさくら堂のスープは、
野菜がごろごろ入ったポトフです。
(ジャガイモは、ぼたんさんと一緒に育てました。)

思い切って、ベーコンを大きく切ってみました。
あったかくて美味しいですよ。


さくら堂は、金土オープン、11時からです(*^_^*)

  


Posted by にゃんこ at 18:40Comments(6)里山パン さくら堂

2015年01月14日

今年初めてのパン教室 1月14日

今日は今年初のパン教室でした。
初対面の方同士も
和気あいあいと
楽しい時間を過ごしていただきました。

今日のパンは、和の「抹茶大納言」と
古代米の囲炉裏パンでした。


囲炉裏パンは、2次発酵を忘れて囲炉裏にかけるところでした。
おっと、あぶないあぶない。
お正月ボケですね。

何とかきれいに焼き上がりました。




差し入れのパウンドケーキとスコーンは、
うっとりするようなおしゃれなラッピングで、
とっても美味しかったです。
(ラッピングの写真がなくてすみません)



デザートは、初試みのダッチベイビー。

簡単で、作るのも楽しいので、
ぜひおうちでもチャレンジしてほしいです。


********************

パン教室の予約ですが、
3月末まで満席になっていて、ご迷惑をおかけしています。

4月の予約は、2月に入ってから受け付けますので、
よろしくお願いします(*^_^*)




  


Posted by にゃんこ at 18:40Comments(0)パン教室

2015年01月13日

段ボールピザ

大人になっても遊ぶの大好き。
楽しいことの師匠は、あそ美工房のあそ美さんご夫婦。

今日は、段ボール箱を使ったピザ焼きを伝授していただきましたよー。
しかも、トッピングは・・・・・
野草です!
タンポポ、ユキノシタ、ハコベ、ノゲシ、ナズナ、タネツケバナ・・・まだあったかも。



オーブンは、アルミホイルを貼った段ボール箱。


思ったよりも火力が強く、
ちょうどいい加減に焼けました。


あそ美さんやさくらさんが美味しいおかずを作ってくれて、
日だまりでいただくランチは最高のぜいたくでした。


タンポポコーヒーと豆の和菓子。

マシュマロ焼きなどもして、
めっちゃ楽しみました。

里山の梅のつぼみも、かすかにふくらんでいます。
ぽかぽか背中に、
春を感じた1日でした(*^_^*)






  


Posted by にゃんこ at 19:20Comments(4)里山時間

2015年01月12日

ル パン ドゥ アベス



何とも魅力的なパンたち。

これは、今月オープンしたばかりの、
高松の「ル パン ドゥ アベス」で買ってきました。


ちょうど2か月前に、
東京、恵比寿の「ル パン ドゥ ジョエル ロブション」というパン屋さんに行ったところなのですが、
そこにいた方が開いたお店だそうです。

どのパンを見ても、美味しそうです。




家に帰って、少しずつスライスして味見しました。
しっかりかみしめて味わい深いパンでした(*^_^*)





  


Posted by にゃんこ at 21:49Comments(4)パン屋さん

2015年01月09日

食パン焼いてみました。

食パンを焼いて欲しいというリクエストが多かったので、
天然酵母で焼いてみました。
小麦胚芽をローストして香ばしくしたものを入れています。
もちもちしていますが、焼くとざっくりとした食感も楽しめます。




今日の午後、ももじぃじのジャムが並んでいると、
その後ろ姿が、まるでアートのようでした。



何のジャムか分かりますか?
じゃあ、正面から。

ブルーべりー、さちのか、江差りんご、ビターオレンジ、獅子ゆず、パイナップルです。


囲炉裏があるので、マシュマロを焼いてみました。
とろーりとして幸せな味です。


ちょっと興味のある方は、
明日体験してみてください。
もちろん、無料です(*^_^*)

明日は、黒米甘酒のシフォンも初お目見えの予定です♪


  


Posted by にゃんこ at 19:48Comments(4)里山パン さくら堂

2015年01月08日

1月9日の里山パンさくら堂

お正月にちなんだスープはいかがでしょうか。

さぬきのお正月といえば、白みそあん餅ですが、
さすがにパンには合わないかなあ。

先日、カマ喜riさんで赤い麺が入っていたので、
おめでたい→赤
ということでトマト味のロールレタスにしました。

しかも、中には秘密が・・・お楽しみに。




テラスの干し柿もいい感じになってきました。


セミドライで食べ頃です。

一足お先につまみぐい。

明日、干し柿のパンも焼きます。

パン屋の前夜は、いつもドキドキ。
ちゃんと早起きできますように(*^_^*)







  


Posted by にゃんこ at 22:42Comments(4)里山パン さくら堂

2015年01月08日

黒米(古代米)の甘酒

NHKの「ゆう6かがわ」を見ていると、

三野町の丸岡麹さんが出ていました。

150年の歴史あるお店で、

昔ながらの手作りの麹を作っています。


添加物が入っていない、本当に美味しい麹です。



その麹を使って、

黒米を入れた甘酒を仕込みました。



10時間保温したら、発酵が進んで、

とても優しい甘さになりました。

黒米のおかげで、きれいな桃色です。




囲炉裏にあたたまりながら、

甘酒でほっこりしませんか。


里山パンさくら堂
明後日(1月9日金曜日)11時から初売りです。


(限定20杯くらい)  


Posted by にゃんこ at 00:30Comments(4)里山パン さくら堂

2015年01月07日

今年初のパン教室は生徒になって

手捏ねパン教室 Melangeさんに行ってきました。

いつもは、ニーダー(パンこね機)に頼ってばかりなので、
とても新鮮でした。

思ったよりも簡単で、
焼きたては、ふわふわで美味しかったです。

ハーブカイザーというこのパンには、
粉パセリとバジルとガーリックパウダーがたっぷり入っていて、
とても風味豊かなパンでした。

ああ、ワインが欲しい・・・・

こんなのや

こんなのが焼けました。

どれも可愛いです。


先生が焼いてくださったさっくさくのクロワッサン、
小豆島のオリーブの塩づけ、
あたたかなチャイ。
3人で楽しくおしゃべりしながら、
たくさんのことを教えていただきました。


いくつになって、学ぶことって楽しいなあと思えるひとときでした。
(学生の時は、あんなに勉強が嫌いだったのにね)

帰りに、スーパーで粉パセリとバジルとガーリックパウダーを買って帰りました(*^_^*)
  


Posted by にゃんこ at 19:42Comments(4)パン教室

2015年01月06日

初焼き~さくら堂~

今日は小寒だそうですが、
思ったよりも寒くはなかったですね。

さくらさんと初焼き。
今日は、チーズ棒とベーグルとネギたまパンの3種類だけです。



それを車に積み込んで、
山の中に差し入れに行きました。


高知からの可愛いお客さんを交えて、
山の風と窯の炎と優しいときを感じながらのランチです。

今日も新しい出会いに感謝します(*^_^*)



  


Posted by にゃんこ at 20:11Comments(2)里山パン さくら堂

2015年01月05日

美味しい時間

年末年始で食べ疲れたおなかに、
とっても優しく感じた柿茶。
お餅が香ばしいぜんざい。



ぜんざいの合間につまむ白菜のお漬け物の塩気もホッとします。

カラスノエンドウをトッピングしたホットケーキの上には、
はちみつ漬けのスダジイ。



「美味しい!」を共有できる時間は、幸せな時間です。
ごちそうさまでした(*^_^*)



*おまけ*

お昼ご飯は、息子の好きなたこ焼きでした♪





  


Posted by にゃんこ at 22:19Comments(4)料理・手作りパン

2015年01月04日

年明けうどん カマ喜ri

今年1軒目のうどんです。
カマ喜riさん。

ここは、オープンの時に、
壁の漆喰を塗るワークショップに参加したということもあり、
私にとっては、特別なお店です。

しかも、美味しくて、お店がおしゃれ。

今日は、年明けうどんを注文しました。
出てきたのは、チョー豪華なトッピングです。



お餅に、カニに、かまぼこ、ワカメ、人参。
巾着の中には、卵が入っています。


あれっ?
赤い麺が・・・
引っぱり出してみると、結んでありました。


香川の年明けうどんには、
赤いものを入れるというルール(?)があるようです。
いろいろこだわってるなあ。
出汁は、白味噌でした。


生麺やシフォンも置いてあり、
進化しているカマ喜riさんに、嬉しくなりました。



今年も美味しいうどん屋さんめぐりができるといいなあ(*^_^*)







  


Posted by にゃんこ at 13:05Comments(2)うどん

2015年01月02日

薔薇のレアチーズケーキ

山梨県笛吹市から届いた心温まる贈り物。

薔薇のジャムです。
無農薬で丹誠込めて育てた薔薇を
ジャムにして送っていただきました。
虫がついたら割り箸で一匹ずつとりながら育てたそうです。

ただ食べるのは、もったいない気がして、
レアチーズケーキにしてみました。


淡く優しい色と薔薇の香りが素敵でした。

他に、山梨特産の桃のシロップ煮。
これも自家製だそうです。


見たことがないような大きな干し柿。
ころ柿と言うそうですが、お知り合いの方が作られたそうです。

干す前は、赤ちゃんの顔くらいの大きさらしいです。

こんなに美味しいものがいっぱいの
山梨県に行ってみたくなりました(*^_^*)




  


Posted by にゃんこ at 23:50Comments(4)料理・手作りパン

2015年01月01日

初焼き くるみスコーン

あけましておめでとうございます。
雪がちらちら、
寒いけれど穏やかな元旦です。
今年もよろしくお願いします。

家族で、お節とお雑煮をいただき、
その後、初焼きスコーンです。

くるみをたっぷり入れて甘さ控えめにしました。
サワークリームをぬって、カフェオレと。




いっぱい焼いたので、
手土産にします。


夕べは、紅白の後、近くの心光院に鐘をつきに行きました。
ここでは、熱い甘酒とみかんをいただきました。



それから、黒島神社へ初詣。

御神酒とお供えをいただきました。

境内では、地元の祭りの青年団の人たちが
餅つきをしてくれます。
息子は、毎年、これを楽しみに帰省します。


地元のあたたかさを感じる年明けでした(*^_^*)

  


Posted by にゃんこ at 10:17Comments(2)料理・手作りパン