
2015年02月25日
パン教室よりお知らせ
5月のパン教室のお申し込みについて お知らせします。
3月1日より 受付します
5月のパン教室開催日
13日(水) 14日(木)
20日(水) 21日(木)
27日(水) 28日(木)
連絡先
℡ 09015705472
3月1日より 受付します
5月のパン教室開催日
13日(水) 14日(木)
20日(水) 21日(木)
27日(水) 28日(木)
連絡先
℡ 09015705472

2015年02月23日
2月定例会
昨日は、チームさくら堂のツキイチ定例会。
テーマは、「風邪予防~免疫力アップ~」だったかな・・・
水で乾杯してもテンションは高く、

竹輪パンとチーズ棒を焼き、
いっぱい並んだポットラックのおいしいものたち。


具だくさんの豚汁、
囲炉裏焼きの殻つき牡蠣、
生ハムアボガド、
白菜のパリパリサラダ、
豆腐と山芋のホタテ蒸し、
キャベツの焼売・・・
食事の後は、第4回里山マーケットの相談。
(マーケットは、4月5日の予定です。
詳細は、後日お知らせします。)
もちろん、デザート各種。
柚子と金柑のロールケーキ、
黒米入り甘酒と生姜のシフォンケーキ、
珍しいみかん(セトカと甘平)

飲み物も、バラエティに富んでいます。

いっぱい笑って、気がついたら7時間経過。
ホンマ、ようしゃべるわー。
でも、友達ってありがたいです。
これで、エネルギー充填、
また今日からがんばれます(*^_^*)
テーマは、「風邪予防~免疫力アップ~」だったかな・・・
水で乾杯してもテンションは高く、
竹輪パンとチーズ棒を焼き、
いっぱい並んだポットラックのおいしいものたち。
具だくさんの豚汁、
囲炉裏焼きの殻つき牡蠣、
生ハムアボガド、
白菜のパリパリサラダ、
豆腐と山芋のホタテ蒸し、
キャベツの焼売・・・
食事の後は、第4回里山マーケットの相談。
(マーケットは、4月5日の予定です。
詳細は、後日お知らせします。)
もちろん、デザート各種。
柚子と金柑のロールケーキ、
黒米入り甘酒と生姜のシフォンケーキ、
珍しいみかん(セトカと甘平)
飲み物も、バラエティに富んでいます。
いっぱい笑って、気がついたら7時間経過。
ホンマ、ようしゃべるわー。
でも、友達ってありがたいです。
これで、エネルギー充填、
また今日からがんばれます(*^_^*)
2015年02月16日
くるみのクッペ
休みの日は、家でのんびり。
今日は、「少しのイーストで、ゆっくり発酵パン」(高橋雅子さん著)を見ながら
くるみのクッペを焼きました。
夕べ生地をこねて、朝焼くつもりだったのに、
出かけて帰ってきたのがお昼過ぎ(>_<)
それでもなんとか焼けました。
イーストが少しだから、
じっくりじっくり発酵してくれます。
のんびりな私にはぴったりかも。

オーブンからパンが出てくるとき、
とっても幸せな気持ちになります(*^_^*)
今日は、「少しのイーストで、ゆっくり発酵パン」(高橋雅子さん著)を見ながら
くるみのクッペを焼きました。
夕べ生地をこねて、朝焼くつもりだったのに、
出かけて帰ってきたのがお昼過ぎ(>_<)
それでもなんとか焼けました。
イーストが少しだから、
じっくりじっくり発酵してくれます。
のんびりな私にはぴったりかも。
オーブンからパンが出てくるとき、
とっても幸せな気持ちになります(*^_^*)
2015年02月12日
東京・横浜パン屋さんめぐり
東京に行ってきました。
親子4人で、広尾のベーカリーレストラン「サワムラ」に。
娘が予約をしてくれたお店ですが、
とてもおしゃれで美味しかったです。

豚のリエット。
パンに合うなぁ、作ってみたい。

焼きレタスのシーザーサラダ。
レタスがシャキシャキ。

いろいろ頼んで、みんなでシェアして、
普段は、全然飲まない私ですが、
子どもたちと飲むビールやワインは、
至福のひとときです。
1階には、パンも置いていました。
美味しそう。


今回はあまり時間がなかったので、東京と横浜のエキナカで、
何軒かパン屋さんを回りました。
ディーン&デルーカ


ポンパドール


ブルディガラ

本当は、横浜で
ベッカライ徳多朗とブラフベーカリーに行きたかったのに、
どちらも水曜が定休日でした。
残念です(>_<)
明日は、パン屋さんの日。
毎回心配。
朝、起きられるかなあ(*^_^*)
親子4人で、広尾のベーカリーレストラン「サワムラ」に。
娘が予約をしてくれたお店ですが、
とてもおしゃれで美味しかったです。
豚のリエット。
パンに合うなぁ、作ってみたい。
焼きレタスのシーザーサラダ。
レタスがシャキシャキ。
いろいろ頼んで、みんなでシェアして、
普段は、全然飲まない私ですが、
子どもたちと飲むビールやワインは、
至福のひとときです。
1階には、パンも置いていました。
美味しそう。
今回はあまり時間がなかったので、東京と横浜のエキナカで、
何軒かパン屋さんを回りました。
ディーン&デルーカ
ポンパドール
ブルディガラ
本当は、横浜で
ベッカライ徳多朗とブラフベーカリーに行きたかったのに、
どちらも水曜が定休日でした。
残念です(>_<)
明日は、パン屋さんの日。
毎回心配。
朝、起きられるかなあ(*^_^*)
2015年02月11日
里山パンさくら堂からのお知らせです
3月の第一週 4月の第一週
それぞれ 金曜日・土曜日は 臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけすると思いますが よろしくおねがいいたします。

4月5日(日)には 里山マーケットを開催する予定です。
詳しいことは これから計画しますので
近づいてきたら お知らせします(*^-^*b

いつも ありがとうございます
それぞれ 金曜日・土曜日は 臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけすると思いますが よろしくおねがいいたします。

4月5日(日)には 里山マーケットを開催する予定です。
詳しいことは これから計画しますので
近づいてきたら お知らせします(*^-^*b

いつも ありがとうございます
2015年02月06日
チョコのハートクリームパン
ハートに見えますか?
う~ん、ちょっと苦しいので、
真ん中にもハートのマークをつけました。

中には、カスタードクリームと
リンゴのシロップ煮がたっぷり。
昨日お知らせしたハートチョコと
チョコオレンジも、
今週と来週限定の予定です。(多分)
チョコオレンジは、ネーブルオレンジとレモンのシロップ煮がトッピング。

今日は、とってもいいお天気だったので、
まかないも外でいただきました。
幸せ~(*^_^*)

う~ん、ちょっと苦しいので、
真ん中にもハートのマークをつけました。
中には、カスタードクリームと
リンゴのシロップ煮がたっぷり。
昨日お知らせしたハートチョコと
チョコオレンジも、
今週と来週限定の予定です。(多分)
チョコオレンジは、ネーブルオレンジとレモンのシロップ煮がトッピング。
今日は、とってもいいお天気だったので、
まかないも外でいただきました。
幸せ~(*^_^*)
2015年02月06日
ハートチョコパンはいかが?
バレンタインが近づくと、
いくつになってもワクワクドキドキ。
今年は、ハートチョコパンはいかがですか?
天然酵母のココア生地に
柚子ピールとクリームチーズを巻き込みました。

2月のスープは、ブロッコリーのポタージュです。
ブロッコリーは、免疫を高める効果があるそうです。
美肌効果、抗ガン作用もあるとか・・・
レンコン・ささみのトッピングとの相性も抜群です(*^_^*)

今日もいい一日になりますように(*^_^*)
いくつになってもワクワクドキドキ。
今年は、ハートチョコパンはいかがですか?
天然酵母のココア生地に
柚子ピールとクリームチーズを巻き込みました。
2月のスープは、ブロッコリーのポタージュです。
ブロッコリーは、免疫を高める効果があるそうです。
美肌効果、抗ガン作用もあるとか・・・
レンコン・ささみのトッピングとの相性も抜群です(*^_^*)
今日もいい一日になりますように(*^_^*)
2015年02月05日
2月のパン教室
立春だというのに、冷たいあられが降りました。
1年間のうちで、
1月末から2月の初めにかけての気温が一番低いと聞きましたが、
まさにそのとおりですね。
でも、さくら堂は、囲炉裏があるのでポカポカです。
パン教室のランチでも、囲炉裏を使って楽しんでいます。

パンに添えるおかずは、野菜たっぷり。

デザートもついています。

今日は、そば打ち名人さんが、打ち立てそばを持参してくれました。

私は、そばよりうどん派なのですが、
このおそばは、絶品でした!
食後は折り紙名人さんによる折り紙教室もあり、
お楽しみてんこ盛り。

あっ、そうそう、忘れていました。
パン教室でしたね。
今日のパンは、バレンタインにちなんで、
チョコメルヘン。

それから、ふわっふわの酒粕パン。
豚さんやおしりパンにするのも楽しいです。

毎回おしゃべりに花が咲き、
あっという間に時間が過ぎます。
今日も素敵なひとときに感謝です(*^_^*)
※追記 失礼しました。立春は昨日でした(-_-;)
続きを読む
1年間のうちで、
1月末から2月の初めにかけての気温が一番低いと聞きましたが、
まさにそのとおりですね。
でも、さくら堂は、囲炉裏があるのでポカポカです。
パン教室のランチでも、囲炉裏を使って楽しんでいます。
パンに添えるおかずは、野菜たっぷり。
デザートもついています。
今日は、そば打ち名人さんが、打ち立てそばを持参してくれました。
私は、そばよりうどん派なのですが、
このおそばは、絶品でした!
食後は折り紙名人さんによる折り紙教室もあり、
お楽しみてんこ盛り。
あっ、そうそう、忘れていました。
パン教室でしたね。
今日のパンは、バレンタインにちなんで、
チョコメルヘン。
それから、ふわっふわの酒粕パン。
豚さんやおしりパンにするのも楽しいです。
毎回おしゃべりに花が咲き、
あっという間に時間が過ぎます。
今日も素敵なひとときに感謝です(*^_^*)
※追記 失礼しました。立春は昨日でした(-_-;)
続きを読む
2015年02月03日
休日の楽しみ
パン屋もパン教室も仕込みも研修もない日。
楽しみは、産直めぐりと図書館、本屋、
そして、ちょっとだけ土いじり。
ジャガイモを植えました。
我が家の畑に、キタアカリを20個。
ぼたんさんとこの畑にも
メークイン、キタアカリ、男爵を一緒に植えました。
今日買ったばかりの「インカのひとみ」
「インカのめざめ」に似て鮮やかな黄色です。
栗みたいな味って、ホントかな?

切り口が腐らないように、数日乾燥してから植えます。
トンネルで育てていたオランダ豆も、大きくなったので定植しました。


里山のコンポストをもらってかえって、
土に入れました。

収穫が楽しみ~(*^_^*)
楽しみは、産直めぐりと図書館、本屋、
そして、ちょっとだけ土いじり。
ジャガイモを植えました。
我が家の畑に、キタアカリを20個。
ぼたんさんとこの畑にも
メークイン、キタアカリ、男爵を一緒に植えました。
今日買ったばかりの「インカのひとみ」
「インカのめざめ」に似て鮮やかな黄色です。
栗みたいな味って、ホントかな?
切り口が腐らないように、数日乾燥してから植えます。
トンネルで育てていたオランダ豆も、大きくなったので定植しました。
里山のコンポストをもらってかえって、
土に入れました。
収穫が楽しみ~(*^_^*)
2015年02月02日
カフェ レイジーボーン
最近、フェイスブックを始めました。
(「里山パン さくら堂」として)
でも、使い方がイマイチ分からず、
なかなかIT社会にはついていけません(-_-;)
昨日、ホームメイド展にパンを納入したカフェ「レイジーボーンさん」
不思議と落ち着く空間で、
美味しいコーヒーとむく食堂さんのお菓子でまったりしてきました。

なっちゃんさんのキッシュも気になるなあ。

このお店は、外から見ると怪しさ爆発。

入り口を探して入ると、不思議空間です。

2月いっぱい、「ホームメイド展」を開催しています。

里山パンさくら堂は、日曜日だけパンを納入する予定です。
よろしければ、ドライブがてら、どうぞお立ち寄りください(*^_^*)
(「里山パン さくら堂」として)
でも、使い方がイマイチ分からず、
なかなかIT社会にはついていけません(-_-;)
昨日、ホームメイド展にパンを納入したカフェ「レイジーボーンさん」
不思議と落ち着く空間で、
美味しいコーヒーとむく食堂さんのお菓子でまったりしてきました。
なっちゃんさんのキッシュも気になるなあ。
このお店は、外から見ると怪しさ爆発。
入り口を探して入ると、不思議空間です。
2月いっぱい、「ホームメイド展」を開催しています。
里山パンさくら堂は、日曜日だけパンを納入する予定です。
よろしければ、ドライブがてら、どうぞお立ち寄りください(*^_^*)
2015年02月01日
ホームメイド展 2015
美味しそうな薔薇のバターケーキと
キュートなネコのキーホルダー。
よくよく見ると、小さなシールに「Hand made」の文字が!
そうなんです。
これは手作り。
TAKATUKAさんの優しさがたっぷりつまった作品です。
それにしても、まるでプロのような味とセンスに
いつも脱帽です。

ハンドメイドといえば、
よく似た言葉に「ホームメイド」があります。
ハンドメイドは、手作り。
ホームメイドは、自家製。
う~ん、同じかな?
今日から、詫間のギャラリーアートスペース「空」で
「ホームメイド展2015」が始まります。
「空」は、怪しくって大好きなカフェ、「レイジーボーン」さんの中にあります。
私は、初めてお店に入るとき、
とっても勇気がいりました。
でも、一度行くと、くせになるお店ですよ♪
マスターの魅力にもはまると思います。
さくら堂のパンも、ほんの少しだけ参加させていただきます。
詳しいことは、
↓
http://mikanp.exblog.jp/
(写真のバターケーキは、ホームメイド展とは関係ありませんので、あしからず)
キュートなネコのキーホルダー。
よくよく見ると、小さなシールに「Hand made」の文字が!
そうなんです。
これは手作り。
TAKATUKAさんの優しさがたっぷりつまった作品です。
それにしても、まるでプロのような味とセンスに
いつも脱帽です。
ハンドメイドといえば、
よく似た言葉に「ホームメイド」があります。
ハンドメイドは、手作り。
ホームメイドは、自家製。
う~ん、同じかな?
今日から、詫間のギャラリーアートスペース「空」で
「ホームメイド展2015」が始まります。
「空」は、怪しくって大好きなカフェ、「レイジーボーン」さんの中にあります。
私は、初めてお店に入るとき、
とっても勇気がいりました。
でも、一度行くと、くせになるお店ですよ♪
マスターの魅力にもはまると思います。
さくら堂のパンも、ほんの少しだけ参加させていただきます。
詳しいことは、
↓
http://mikanp.exblog.jp/
(写真のバターケーキは、ホームメイド展とは関係ありませんので、あしからず)