
2015年08月28日
ブラックビートのジュース
待望のブラックビート。
どの葡萄よりも黒くて、
煮出すと、とてもきれいな色になります。

里山パンさくら堂では、
明日から、ぶどうソーダがメニューに加わります。
ぶどうの実が、ごろんとまるごと入っています。

イチジクも明日のパンに使う予定。
どんなパンにしようかな~。

実りの秋到来!ですね(*^_^*)
どの葡萄よりも黒くて、
煮出すと、とてもきれいな色になります。
里山パンさくら堂では、
明日から、ぶどうソーダがメニューに加わります。
ぶどうの実が、ごろんとまるごと入っています。
イチジクも明日のパンに使う予定。
どんなパンにしようかな~。
実りの秋到来!ですね(*^_^*)
2015年08月26日
また当たったー(^O^)
またまた当たりました(^O^)
この夏4つ目です。
いえいえ、別に懸賞生活してるわけじゃないんですけれどね。
今日届いたのは、レアな日本酒です。

特記すべきは、ここ↓

試験醸造酒・・・つまり市販されていないんですね。
ふだんお酒を飲まない私が応募したのは、
「白神酵母造り」というのに惹かれたからです。
白神酵母は、パンの酵母にもあるので、
ちょっと興味がありました。
さっそく少しいただいてみました。
火入れ(殺菌)をしていない生酒なので、
とてもフルーティーです。
米の甘みと酸味が広がり、
まるで白ワインのようです。
こんなに当たってばかりだと、
車に当たらないかと心配ですが、
それは大丈夫!
お兄ちゃんにもらったお守りを
いつも免許証に入れてますから(*^_^*)

この夏4つ目です。
いえいえ、別に懸賞生活してるわけじゃないんですけれどね。
今日届いたのは、レアな日本酒です。
特記すべきは、ここ↓
試験醸造酒・・・つまり市販されていないんですね。
ふだんお酒を飲まない私が応募したのは、
「白神酵母造り」というのに惹かれたからです。
白神酵母は、パンの酵母にもあるので、
ちょっと興味がありました。
さっそく少しいただいてみました。
火入れ(殺菌)をしていない生酒なので、
とてもフルーティーです。
米の甘みと酸味が広がり、
まるで白ワインのようです。
こんなに当たってばかりだと、
車に当たらないかと心配ですが、
それは大丈夫!
お兄ちゃんにもらったお守りを
いつも免許証に入れてますから(*^_^*)
2015年08月26日
当たったー(^O^)
仕事でパンを焼いている私ですが、
義父母と同居しているので、
家でのご飯は、和食が多いです。
朝は、たいていおみそ汁と野菜の炊いたのみたいな感じですね。
(エッグベネディクトサンドにカフェオレとかあこがれます)
ですから、お醤油とか味醂をよく使います。
市の骨密度検査に行ったら、ちょうど100%でした。
言いかえると、年相応ということなので、
喜ぶべきかどうか・・・・(-_-;)
しっかりカルシウムをとらなくっちゃ。
これは、鰯を圧力なべで炊いたもの。
柔らかくなった骨も食べられます。

先日、調味料がもらえるというので応募したら、
当たりました!

ちょっと気を取り直して、がんばります(*^_^*)
義父母と同居しているので、
家でのご飯は、和食が多いです。
朝は、たいていおみそ汁と野菜の炊いたのみたいな感じですね。
(エッグベネディクトサンドにカフェオレとかあこがれます)
ですから、お醤油とか味醂をよく使います。
市の骨密度検査に行ったら、ちょうど100%でした。
言いかえると、年相応ということなので、
喜ぶべきかどうか・・・・(-_-;)
しっかりカルシウムをとらなくっちゃ。
これは、鰯を圧力なべで炊いたもの。
柔らかくなった骨も食べられます。
先日、調味料がもらえるというので応募したら、
当たりました!
ちょっと気を取り直して、がんばります(*^_^*)
2015年08月23日
訂正します。 「D’s cafe ぶんぶん」
m(_ _)mお詫び
今朝アップした記事で、
お店の名前を「T’sカフェぶんぶん」とお知らせしましたが、
「D’s cafe ぶんぶん」さんでした。
訂正いたします。申し訳ありません。
以下は、今朝の記事と同じです。
新しくカフェができたというので、
サル君とさくらさんと行って来ました。
(8月6日オープン)
場所は、観音寺の大好きなうどん屋「カマ喜riさん」の近くです。
外観もおしゃれ。

トイレまでおしゃれ。

珈琲もポットサービスで、たっぷりいただきました。

ぶんぶんという名前の由来のはちみつが入ったクッキーもいただきました。
店内もいい感じです。


今は、飲み物や軽食(パンケーキやホットサンド)だけですが、
9月7日からモーニングも始まるそうですよ。
10時から16時まで。
水曜定休です。
また、行かなくっちゃ(*^_^*)
今朝アップした記事で、
お店の名前を「T’sカフェぶんぶん」とお知らせしましたが、
「D’s cafe ぶんぶん」さんでした。
訂正いたします。申し訳ありません。
以下は、今朝の記事と同じです。
新しくカフェができたというので、
サル君とさくらさんと行って来ました。
(8月6日オープン)
場所は、観音寺の大好きなうどん屋「カマ喜riさん」の近くです。
外観もおしゃれ。
トイレまでおしゃれ。
珈琲もポットサービスで、たっぷりいただきました。
ぶんぶんという名前の由来のはちみつが入ったクッキーもいただきました。
店内もいい感じです。
今は、飲み物や軽食(パンケーキやホットサンド)だけですが、
9月7日からモーニングも始まるそうですよ。
10時から16時まで。
水曜定休です。
また、行かなくっちゃ(*^_^*)
2015年08月23日
D’sカフェ ぶんぶん
新しくカフェができたというので、
サル君とさくらさんと行って来ました。
(8月6日オープン)
場所は、観音寺の大好きなうどん屋「カマ喜riさん」の近くです。
外観もおしゃれ。

トイレまでおしゃれ。

珈琲もポットサービスで、たっぷりいただきました。

ぶんぶんという名前の由来のはちみつが入ったクッキーもいただきました。
店内もいい感じです。


今は、飲み物や軽食(パンケーキやホットサンド)だけですが、
9月7日からモーニングも始まるそうですよ。
10時から16時まで。
水曜定休です。
また、行かなくっちゃ(*^_^*)
m(_ _)mお詫び
お店の名前を「T’sカフェぶんぶん」とお知らせしましたが、
「D’s cafe ぶんぶん」さんでした。
訂正いたします。申し訳ありません。
サル君とさくらさんと行って来ました。
(8月6日オープン)
場所は、観音寺の大好きなうどん屋「カマ喜riさん」の近くです。
外観もおしゃれ。
トイレまでおしゃれ。
珈琲もポットサービスで、たっぷりいただきました。
ぶんぶんという名前の由来のはちみつが入ったクッキーもいただきました。
店内もいい感じです。
今は、飲み物や軽食(パンケーキやホットサンド)だけですが、
9月7日からモーニングも始まるそうですよ。
10時から16時まで。
水曜定休です。
また、行かなくっちゃ(*^_^*)
m(_ _)mお詫び
お店の名前を「T’sカフェぶんぶん」とお知らせしましたが、
「D’s cafe ぶんぶん」さんでした。
訂正いたします。申し訳ありません。
2015年08月20日
ハイジの白パン ホップ種で
最近はまっているホップの酵母。
このしっとりふわふわ感は、今まで味わったことがありません。
きっとハイジの白パンにすれば、
美味しいにちがいない。
できるだけ色をつけないように細心の注意を払いながら焼きました。

おしりパンにしたかったけれど、
いい形にならなかったわー(-_-;)

明日は、里山パンさくら堂、半月ぶりに開店します。
ホップ種のパンも初顔見せの予定です。
うまく焼けるといいなあ(*^_^*)
里山パンさくら堂HP
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/satoyama2526
里山パンさくら堂FB
↓
https://www.facebook.com/satoyamapan?skip_nax_wizard=true&ref_type=registration_form
このしっとりふわふわ感は、今まで味わったことがありません。
きっとハイジの白パンにすれば、
美味しいにちがいない。
できるだけ色をつけないように細心の注意を払いながら焼きました。
おしりパンにしたかったけれど、
いい形にならなかったわー(-_-;)
明日は、里山パンさくら堂、半月ぶりに開店します。
ホップ種のパンも初顔見せの予定です。
うまく焼けるといいなあ(*^_^*)
里山パンさくら堂HP
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/satoyama2526
里山パンさくら堂FB
↓
https://www.facebook.com/satoyamapan?skip_nax_wizard=true&ref_type=registration_form
2015年08月18日
チームの研修 善通寺~琴平
チームの研修日。
まずは、うどんから。
三好うどんさんに行こうと思ったけれど、
お休みだったので、こがね製麺さんに。
やっぱりうどんよね。
美味しい~


次は、善通寺に行って戒壇めぐり。
真っ暗な中を、壁を頼りに歩きます。
暗闇の中で自己を見つめ直・・・せたかな?
ここで、バケツをひっくり返したようなどしゃぶり。
しばし雨宿りして、
次は、琴平の丸尾酒店。
人気のお酒「凱陣」のお店です。
店構えもステキ。

しぶいお酒の数々。

9月になったら、日本酒好きな息子のために、
「燕石」を買いに来ようっと。
そして、場所を変えて、偕行社カフェで会議。

偕行社とは、明治10年に創立された陸軍将校の親睦及び学術研究を目的とする団体だそうです。
ここで、ダンスパーティーなどが開かれていたとか・・・
今は、重要文化財になっています。
併設されたカフェは、緑美しい庭園を眺めながらお茶ができます。

ちゃんと資料を準備しての会議は、ケーキをいただきながら・・・

結局話に花が咲き、あっという間に夕食準備の時間が来たので、
おばさんシンデレラたちは、それぞれのお城に帰っていったのでした。
めでたしめでたし(*^_^*)
まずは、うどんから。
三好うどんさんに行こうと思ったけれど、
お休みだったので、こがね製麺さんに。
やっぱりうどんよね。
美味しい~
次は、善通寺に行って戒壇めぐり。
真っ暗な中を、壁を頼りに歩きます。
暗闇の中で自己を見つめ直・・・せたかな?
ここで、バケツをひっくり返したようなどしゃぶり。
しばし雨宿りして、
次は、琴平の丸尾酒店。
人気のお酒「凱陣」のお店です。
店構えもステキ。
しぶいお酒の数々。
9月になったら、日本酒好きな息子のために、
「燕石」を買いに来ようっと。
そして、場所を変えて、偕行社カフェで会議。
偕行社とは、明治10年に創立された陸軍将校の親睦及び学術研究を目的とする団体だそうです。
ここで、ダンスパーティーなどが開かれていたとか・・・
今は、重要文化財になっています。
併設されたカフェは、緑美しい庭園を眺めながらお茶ができます。
ちゃんと資料を準備しての会議は、ケーキをいただきながら・・・
結局話に花が咲き、あっという間に夕食準備の時間が来たので、
おばさんシンデレラたちは、それぞれのお城に帰っていったのでした。
めでたしめでたし(*^_^*)
2015年08月17日
カンパーニュ ホップ種で
性懲りもなく、またホップ種で焼きました。
だって、酵母がいっぱいあるんだもん(^O^)
今日はカンパーニュです。
レシピがないので、適当にアレンジして焼きました。

開いたクープが可愛いです。

アップで見ても美味しそう。

ただ難点は、我が家の電気オーブンでは、
温度が上がりにくくて、きれいな焼き色がつかないのです。
ガスオーブンが欲しい・・・(-_-;)
だって、酵母がいっぱいあるんだもん(^O^)
今日はカンパーニュです。
レシピがないので、適当にアレンジして焼きました。
開いたクープが可愛いです。
アップで見ても美味しそう。
ただ難点は、我が家の電気オーブンでは、
温度が上がりにくくて、きれいな焼き色がつかないのです。
ガスオーブンが欲しい・・・(-_-;)
2015年08月17日
梨ソフトと桃アイス
毎年この季節になると、
一度は食べなくちゃと思う梨ソフト。
JA香川豊南和田支所で食べられます。
普通のソフトに比べて、甘ったるさがなく、
シャリっとした梨の食感も味わえます。
300円。

道の駅「たからだの里さいた」では、桃アイス。
シングルで200円。
ダブルで250円なので、
どう考えてもダブルでしょ。
黒ゴマの上に桃アイスをのっけてもらいました。

今日は、ウォーミングアップのため里山に行きます。
お盆でゆっくりしたから、
仕事モードに戻らなくちゃね(*^_^*)
今度のパン屋開店日は、今週の金土(21.22日)です。
里山パンさくら堂HP
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/satoyama2526
里山パンさくら堂FB
↓
https://www.facebook.com/satoyamapan?skip_nax_wizard=true&ref_type=registration_form
一度は食べなくちゃと思う梨ソフト。
JA香川豊南和田支所で食べられます。
普通のソフトに比べて、甘ったるさがなく、
シャリっとした梨の食感も味わえます。
300円。
道の駅「たからだの里さいた」では、桃アイス。
シングルで200円。
ダブルで250円なので、
どう考えてもダブルでしょ。
黒ゴマの上に桃アイスをのっけてもらいました。
今日は、ウォーミングアップのため里山に行きます。
お盆でゆっくりしたから、
仕事モードに戻らなくちゃね(*^_^*)
今度のパン屋開店日は、今週の金土(21.22日)です。
里山パンさくら堂HP
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/satoyama2526
里山パンさくら堂FB
↓
https://www.facebook.com/satoyamapan?skip_nax_wizard=true&ref_type=registration_form
2015年08月16日
珈琲ちぎりパン ホップ種で
Yumaちゃんにもらったホップの酵母。
継いだら、いっぱいできてしまった。
全部使いきる自信はないけど、
美味しいので、今日も焼きました。
コーヒーを入れたちぎりパン。
中には、ホワイトチョコを入れています。

イーストでもない、ホシノ天然酵母でもない、
不思議なシルクのような生地です。
ふわっふわで、ちぎったらこんな感じ。

明日は、何を焼こうかな(*^_^*)
継いだら、いっぱいできてしまった。
全部使いきる自信はないけど、
美味しいので、今日も焼きました。
コーヒーを入れたちぎりパン。
中には、ホワイトチョコを入れています。
イーストでもない、ホシノ天然酵母でもない、
不思議なシルクのような生地です。
ふわっふわで、ちぎったらこんな感じ。
明日は、何を焼こうかな(*^_^*)
2015年08月14日
ホップ種の食パン
先週、高松のYUMAちゃんが持ってきてくれた自家製のホップ種。
1週間後に継げばいいと教えてもらったので、
今日チャレンジしました。
・・・と、その前に、これでパンを焼いてみようと。
できたのが、これ、山食です。

はるゆたかを使ったので、
あまり窯のびしてないけど。
(窯のびしないのは粉のせいじゃなくて、腕のせいかも(^_^;))
見かけはイマイチだけど、
めっちゃ美味しいのです。

ホップはビールの酵母だから、
煮出し汁は苦いのですが、
できたパンは、ホント、素直な味。
何もつけず、そのままでパクパク食べちゃいました。
ホップ種のかけ継ぎは、とても大変で、
やめちゃおうかなと思ったのですが、
もったいないのでがんばりました。
リンゴをすりおろしたり、
ジャガイモを茹でてマッシュポテトを作ったり、
米麹を買いにスーパーに走ったり・・・・
こんなに手の掛かる酵母だから、
YUMAちゃんは、とっても可愛くて大切にするんだろうなあ。
YUMAちゃんは、高松でおうちパン教室をしています。
興味のある方は↓
http://ameblo.jp/ryo-510405/
里山パンさくら堂は、明日もお休みさせていただきます。
来週の金土は、いつも通りオープンしますので、よろしくお願いします。
里山パンさくら堂HP
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/satoyama2526
里山パンさくら堂FB
↓
https://www.facebook.com/satoyamapan?skip_nax_wizard=true&ref_type=registration_form
1週間後に継げばいいと教えてもらったので、
今日チャレンジしました。
・・・と、その前に、これでパンを焼いてみようと。
できたのが、これ、山食です。
はるゆたかを使ったので、
あまり窯のびしてないけど。
(窯のびしないのは粉のせいじゃなくて、腕のせいかも(^_^;))
見かけはイマイチだけど、
めっちゃ美味しいのです。
ホップはビールの酵母だから、
煮出し汁は苦いのですが、
できたパンは、ホント、素直な味。
何もつけず、そのままでパクパク食べちゃいました。
ホップ種のかけ継ぎは、とても大変で、
やめちゃおうかなと思ったのですが、
もったいないのでがんばりました。
リンゴをすりおろしたり、
ジャガイモを茹でてマッシュポテトを作ったり、
米麹を買いにスーパーに走ったり・・・・
こんなに手の掛かる酵母だから、
YUMAちゃんは、とっても可愛くて大切にするんだろうなあ。
YUMAちゃんは、高松でおうちパン教室をしています。
興味のある方は↓
http://ameblo.jp/ryo-510405/
里山パンさくら堂は、明日もお休みさせていただきます。
来週の金土は、いつも通りオープンしますので、よろしくお願いします。
里山パンさくら堂HP
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/satoyama2526
里山パンさくら堂FB
↓
https://www.facebook.com/satoyamapan?skip_nax_wizard=true&ref_type=registration_form
2015年08月10日
カボチャも適材適所ですね
横浜から6人の泊まりのお客様。
ゴルゴやイタドリなど、珍しい野菜や野草にいちいち感激していただき、
お料理の作りがいがあります。
いろいろな種類のミニトマトも、楽しんで味わっていただきました。
おやつには、かぼちゃのシフォンを焼きました。


今年作ったカボチャは、2種類。
上がロロンで下がバターナッツです。

ロロンはほくほくしているので、煮物やお菓子に向いているようです。
バターナッツは、ねっとりとした食味と甘さで、
ポタージュにすると絶品です。

人間だけでなく、カボチャにも適材適所ってあるんですね(*^_^*)
あっ、そうそう、里山パンさくら堂、今週はお休みさせていただきます。
来週からは、いつも通り金土の営業です。
よろしくお願いします。

里山パンさくら堂HP
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/satoyama2526
里山パンさくら堂FB
↓
https://www.facebook.com/satoyamapan?skip_nax_wizard=true&ref_type=registration_form
ゴルゴやイタドリなど、珍しい野菜や野草にいちいち感激していただき、
お料理の作りがいがあります。
いろいろな種類のミニトマトも、楽しんで味わっていただきました。
おやつには、かぼちゃのシフォンを焼きました。
今年作ったカボチャは、2種類。
上がロロンで下がバターナッツです。
ロロンはほくほくしているので、煮物やお菓子に向いているようです。
バターナッツは、ねっとりとした食味と甘さで、
ポタージュにすると絶品です。
人間だけでなく、カボチャにも適材適所ってあるんですね(*^_^*)
あっ、そうそう、里山パンさくら堂、今週はお休みさせていただきます。
来週からは、いつも通り金土の営業です。
よろしくお願いします。
里山パンさくら堂HP
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/satoyama2526
里山パンさくら堂FB
↓
https://www.facebook.com/satoyamapan?skip_nax_wizard=true&ref_type=registration_form
2015年08月06日
麺むすびの鶏天ぶっかけ
可愛い甥っ子たちと、
高松の麺むすびに。
おすすめの鶏天ぶっかけをいただきました。
鶏天がボリューム満点だったので、
母と半分こ。
それでも、おなかいっぱいになりました。

麺は、しっかりとしたコシとしなやかさを併せもち、
大好きなタイプです。

今度は、出汁が美味しいらしいので、
シンプルなぶっかけを食べてみたいと思います(*^_^*)


高松の麺むすびに。
おすすめの鶏天ぶっかけをいただきました。
鶏天がボリューム満点だったので、
母と半分こ。
それでも、おなかいっぱいになりました。

麺は、しっかりとしたコシとしなやかさを併せもち、
大好きなタイプです。

今度は、出汁が美味しいらしいので、
シンプルなぶっかけを食べてみたいと思います(*^_^*)

