
2013年06月30日
スプラッシュカフェ
実家の近くにあり、ずっと気になっていたけれど
なかなか行けなかったスプラッシュカフェ。
ようやく行けましたが、
人気のハンバーグは売り切れていました。

鶏そぼろ丼。
サラダとスープとドリンクで850円です。

ドリンクに添えられたわらびもちがうれしいです(*^_^*)
なかなか行けなかったスプラッシュカフェ。
ようやく行けましたが、
人気のハンバーグは売り切れていました。
鶏そぼろ丼。
サラダとスープとドリンクで850円です。
ドリンクに添えられたわらびもちがうれしいです(*^_^*)
2013年06月30日
めりけん屋
仕事で丸亀に行ったので、お昼は「綿谷」と楽しみにしていたのに、
行ってみると、すごい行列が・・・・
「肉ぶっかけ」はあきらめて、
宇多津にも用があったので、
「めりけん屋」に行きました。

ここは確かJR四国がやってるんですよね。

麺も出汁も好きです。
竹天も揚げたてで熱々でした。

美味しいものが食べられるなら、
休日出勤も悪くないですね。
今日も朝から仕事です(*^_^*)
行ってみると、すごい行列が・・・・
「肉ぶっかけ」はあきらめて、
宇多津にも用があったので、
「めりけん屋」に行きました。
ここは確かJR四国がやってるんですよね。
麺も出汁も好きです。
竹天も揚げたてで熱々でした。
美味しいものが食べられるなら、
休日出勤も悪くないですね。
今日も朝から仕事です(*^_^*)
2013年06月29日
マンゴーのカプレーゼ
完熟の香川産マンゴーをいただきました。
大きくてきれいな色で
甘い香りにうっとりします。

切ってみると・・・・
う~ん、太陽の色だね!

デザートを作る時間がなかったので、
カプレーゼにしてみました。

生ハムとモッツァレラチーズと並べていくだけ。
バルサミコ酢を煮詰めてソースとしてかけてみました。
オリーブオイルとブラックペッパーも。
庭に生え始めたバジルの芽も飾りました。
おしゃれなおつまみができました。
ワインに合いそうです。
金曜夜の幸せな時間。
友達と集まると、
いつももれなくついてくる美味しいもの。
抹茶寒。
色がきれい。
ふるふるしています。
練乳が抹茶に合います。

ヨーグルトムース(だったかなあ)
濃厚で甘くて適度な酸味も。
トッピングの桃も美味しいよ。

仕事に追われる毎日だけど、
こんな時間があるからがんばれます(*^_^*)
大きくてきれいな色で
甘い香りにうっとりします。
切ってみると・・・・
う~ん、太陽の色だね!
デザートを作る時間がなかったので、
カプレーゼにしてみました。
生ハムとモッツァレラチーズと並べていくだけ。
バルサミコ酢を煮詰めてソースとしてかけてみました。
オリーブオイルとブラックペッパーも。
庭に生え始めたバジルの芽も飾りました。
おしゃれなおつまみができました。
ワインに合いそうです。
金曜夜の幸せな時間。
友達と集まると、
いつももれなくついてくる美味しいもの。
抹茶寒。
色がきれい。
ふるふるしています。
練乳が抹茶に合います。
ヨーグルトムース(だったかなあ)
濃厚で甘くて適度な酸味も。
トッピングの桃も美味しいよ。
仕事に追われる毎日だけど、
こんな時間があるからがんばれます(*^_^*)
2013年06月26日
2013年06月24日
フォカッチャサンド
夏野菜フォカッチャの残りの生地で
普通のフォカッチャを焼いていました。
翌日の我が家のお昼ご飯は、
フォカッチャサンドとバナナミルクとヨーグルト。

家で採れたカボチャが甘くていい感じ(*^_^*)
普通のフォカッチャを焼いていました。
翌日の我が家のお昼ご飯は、
フォカッチャサンドとバナナミルクとヨーグルト。
家で採れたカボチャが甘くていい感じ(*^_^*)
2013年06月23日
100万人のキャンドルナイト in古木里庫
夕べ仁尾の古木里庫さんで、
『1000000人のキャンドルナイト 2013夏至 in古木里庫』が開かれました。
「でんきを消して スローな夜を」というイベントです。

われらがチームさくら堂も出店していました。


松山支部からは、こんなステキなお花が届いていましたよ。

サヌカイトのコンサートもあり、
幻想的な夜を過ごすことができました(*^_^*)
『1000000人のキャンドルナイト 2013夏至 in古木里庫』が開かれました。
「でんきを消して スローな夜を」というイベントです。
われらがチームさくら堂も出店していました。
松山支部からは、こんなステキなお花が届いていましたよ。
サヌカイトのコンサートもあり、
幻想的な夜を過ごすことができました(*^_^*)
2013年06月22日
夏野菜フォカッチャ
野菜の美味しい季節なので、
夏野菜をたっぷりのせたフォカッチャを焼きました。


カボチャはレンジで軽くチンしてから。
ブロッコリーは、軽く塩ゆで。
他の野菜は、オリーブオイルと塩をまぶしておきました。
シメジ、トマト、ズッキーニ、なすび、ピーマン
それにハム。
今回は、ジャガイモが入った生地です。
冷めてもふわふわもちもち。
とっても美味しい生地でした。
クックパッドでパン部門アクセス1位になったそうです。
食べて納得。
忘れないようにメモメモ(^O^)
強力粉200g
薄力粉50g
オリーブオイル20g
塩4g
砂糖10g
ぬるま湯120cc
じゃがいも小2個(120g位)
ドライイースト4g
1 じゃが芋はレンジで加熱し、つぶしておく。
2 すべての材料で、生地を作る。
3 200度で12分焼成。
最後にチーズをのせて焼いた後、
パプリカをふってみました。

残った生地は、ローズマリーをさして普通のフォカッチャのように焼きました。

ちょっとはまりそうな味です(*^_^*)
夏野菜をたっぷりのせたフォカッチャを焼きました。
カボチャはレンジで軽くチンしてから。
ブロッコリーは、軽く塩ゆで。
他の野菜は、オリーブオイルと塩をまぶしておきました。
シメジ、トマト、ズッキーニ、なすび、ピーマン
それにハム。
今回は、ジャガイモが入った生地です。
冷めてもふわふわもちもち。
とっても美味しい生地でした。
クックパッドでパン部門アクセス1位になったそうです。
食べて納得。
忘れないようにメモメモ(^O^)
強力粉200g
薄力粉50g
オリーブオイル20g
塩4g
砂糖10g
ぬるま湯120cc
じゃがいも小2個(120g位)
ドライイースト4g
1 じゃが芋はレンジで加熱し、つぶしておく。
2 すべての材料で、生地を作る。
3 200度で12分焼成。
最後にチーズをのせて焼いた後、
パプリカをふってみました。
残った生地は、ローズマリーをさして普通のフォカッチャのように焼きました。
ちょっとはまりそうな味です(*^_^*)
2013年06月21日
ガーデンカフェ「ママン・コシェ」
先日ガーデンカフェ「ママン・コシェ」に行きました。
バラの季節は人が多いそうですが、
深い緑に二人きり。
ケーキプレートには、バラのジャムが添えられていました。

バラのジャムって、今まであまり好きじゃなかったけれど、
香りが優しくて美味しかったです。
シフォンが2切れついていたので、
2人でシェアしましたよ。
カフェスペースは広くないけれど、
落ち着く雰囲気です。

すぐ隣が陶芸の工房なので、
一輪挿しも素敵でした。

わかりにくいところですが、
こんな看板が目印です(*^_^*)
バラの季節は人が多いそうですが、
深い緑に二人きり。
ケーキプレートには、バラのジャムが添えられていました。
バラのジャムって、今まであまり好きじゃなかったけれど、
香りが優しくて美味しかったです。
シフォンが2切れついていたので、
2人でシェアしましたよ。
カフェスペースは広くないけれど、
落ち着く雰囲気です。
すぐ隣が陶芸の工房なので、
一輪挿しも素敵でした。
わかりにくいところですが、
こんな看板が目印です(*^_^*)
2013年06月20日
山内おそるべし
久しぶりに行った山内うどん。
朝9時の開店時に行ったのに、
すでに並んでいました。
好きなのは、やっぱり「ひやあつ」

適度なねじれと出汁のきいたつゆが絶品です。
「うどん3本、そば5本」と言うそうです。
だから3本ね。

駐車場のナンバーは、
半分強が県外でした。

お店の横に積んである薪が
うどんの美味しさの秘密です(*^_^*)

朝9時の開店時に行ったのに、
すでに並んでいました。
好きなのは、やっぱり「ひやあつ」
適度なねじれと出汁のきいたつゆが絶品です。
「うどん3本、そば5本」と言うそうです。
だから3本ね。
駐車場のナンバーは、
半分強が県外でした。
お店の横に積んである薪が
うどんの美味しさの秘密です(*^_^*)
2013年06月19日
2013年06月18日
カフェ 「ネネリッキー」
所用で高松に行ったので、
ベーグルが美味しいとネットで評判の「ネネリッキー」に行ってみました。
香川大学工学部の真ん前。
ちょっと焦げたベーグルが目印です。

コーヒーが美味しいらしいので、
楽しみにしていました。
氷出しコーヒーを注文。
私好みの香りとコクでした。

ベーグルは、かなり大きめで、ラップにくるまれていました。
手に持った感じは、ふわふわしていて、
「ベーグル?」と首をかしげるほどでした。
お昼ご飯を食べた後だったけれど、
どんな味か気になり、
「半分だけ今食べたいんですけど。」とお願いしたら、
半分に切って温めてくれ、
しかもバターとマーマレードまでサービスで(^O^)

初めてのお店でこういうの、うれしいですね。
ベーグルの味は、もちもちしていて、
やわらかいのにしっかり噛みごたえがあり、美味しかったです。
思わず材料などを尋ねてしまいました。
親切にいろいろ教えてくださり、
好感度、ますますアップです。
帰りにまたベーグル2個とマフィンとスコーンを買い足しました。

お気に入りのお店がまた一つ増えて嬉しいです(*^_^*)
ベーグルが美味しいとネットで評判の「ネネリッキー」に行ってみました。
香川大学工学部の真ん前。
ちょっと焦げたベーグルが目印です。
コーヒーが美味しいらしいので、
楽しみにしていました。
氷出しコーヒーを注文。
私好みの香りとコクでした。
ベーグルは、かなり大きめで、ラップにくるまれていました。
手に持った感じは、ふわふわしていて、
「ベーグル?」と首をかしげるほどでした。
お昼ご飯を食べた後だったけれど、
どんな味か気になり、
「半分だけ今食べたいんですけど。」とお願いしたら、
半分に切って温めてくれ、
しかもバターとマーマレードまでサービスで(^O^)
初めてのお店でこういうの、うれしいですね。
ベーグルの味は、もちもちしていて、
やわらかいのにしっかり噛みごたえがあり、美味しかったです。
思わず材料などを尋ねてしまいました。
親切にいろいろ教えてくださり、
好感度、ますますアップです。
帰りにまたベーグル2個とマフィンとスコーンを買い足しました。
お気に入りのお店がまた一つ増えて嬉しいです(*^_^*)
2013年06月17日
松山パン研修その2
今回の研修で一番美味しかったのは、これかも!

釜揚げシラス丼。
自分で好きなだけトッピング。

食いしん坊の私は、
シラスも海苔も青ジソもたっぷり。
食後のデザートは、
水切りヨーグルトに大人のジャム。
生姜がいいアクセントになっています。
それから浮島。
コーヒーは、ホイップクリームとシナモンで
おしゃれです。

トルコのお菓子。「クロム」
日本のゆべしに似ています。

オランダ・ベルギーのお土産も嬉しいね。

会いたかったよー、大丸君と殿。
一回り大きくなった大丸君のおなかにびっくり。

飾っておきたいようなピクルスも、
お土産にいただきました。

みんなで鶏の唐揚げ大会。


そうそう、この日、エリエール美術館にも行きました。
シャガールやピカソ、ユトリロなど、
レプリカかと思うほどたくさん、
そして手が届くところに飾られていました。

まだまだ松山研修の余韻を楽しんでいる私です(*^_^*)(^o^)
釜揚げシラス丼。
自分で好きなだけトッピング。
食いしん坊の私は、
シラスも海苔も青ジソもたっぷり。
食後のデザートは、
水切りヨーグルトに大人のジャム。
生姜がいいアクセントになっています。
それから浮島。
コーヒーは、ホイップクリームとシナモンで
おしゃれです。
トルコのお菓子。「クロム」
日本のゆべしに似ています。
オランダ・ベルギーのお土産も嬉しいね。
会いたかったよー、大丸君と殿。
一回り大きくなった大丸君のおなかにびっくり。
飾っておきたいようなピクルスも、
お土産にいただきました。
みんなで鶏の唐揚げ大会。
そうそう、この日、エリエール美術館にも行きました。
シャガールやピカソ、ユトリロなど、
レプリカかと思うほどたくさん、
そして手が届くところに飾られていました。
まだまだ松山研修の余韻を楽しんでいる私です(*^_^*)(^o^)
2013年06月16日
松山パン研修
昨日は、ずっと楽しみにしていた松山パン研修でした。
日々の仕事の疲れもふっとぶような
楽しくおいしい一日でした。
まずは、研修報告パート1です。
水色の小型バスに乗りこんだのは、
総勢7人。
いざ、チームさくら堂松山支部へ!
その車中のにぎやかなこと。
まるで女子中学生の修学旅行です。
(ちょっと若く言い過ぎですが(>_<))
「おしゃべり」「楽しい」「おいしい」が私たちのキーワードなんです。
まずは、支部の方の案内で
「手作りフォカッチャの店 daidokoro cafe MOKU」へ。
フォカッチャの種類も多かったので、
悩んで悩んで選びました。
でも、他のも食べたかったので、
お隣さんと半分こ。

食べていると、その半分の半分も交換したので、
結局4種類食べられました。

このお店、とってもステキな家具がいっぱいありました。

長い年月、大切に使われた温かさを感じます。

ほっとする眺め。
一人で来るなら、この席がいいな。

天井の灯り。

トイレまで、くつろぎたいようなセンスのよさ。

いつまでもいたかったけれど、
次はパン屋さんです。
松山でも人気のお店「hulot」(ユロ)
自家製天然酵母でハード系食事パンを焼いているお店です。

お願いして、店内の写真も撮らせていただきました。

こんがりしっかり焼けています。
ベーグルも、かみしめて食べたいこのつや!

お店の名前が書いてある(^O^)

スコーンやラスクなどもありました。

お店の方がとてもいい感じで、
友達と半分こするパンを、
快く切って、それぞれ袋にも入れてくださいました。
ステキなお店のチョイス。
松山支部の方、グッジョブ!ですね(*^_^*)
日々の仕事の疲れもふっとぶような
楽しくおいしい一日でした。
まずは、研修報告パート1です。
水色の小型バスに乗りこんだのは、
総勢7人。
いざ、チームさくら堂松山支部へ!
その車中のにぎやかなこと。
まるで女子中学生の修学旅行です。
(ちょっと若く言い過ぎですが(>_<))
「おしゃべり」「楽しい」「おいしい」が私たちのキーワードなんです。
まずは、支部の方の案内で
「手作りフォカッチャの店 daidokoro cafe MOKU」へ。
フォカッチャの種類も多かったので、
悩んで悩んで選びました。
でも、他のも食べたかったので、
お隣さんと半分こ。
食べていると、その半分の半分も交換したので、
結局4種類食べられました。
このお店、とってもステキな家具がいっぱいありました。
長い年月、大切に使われた温かさを感じます。
ほっとする眺め。
一人で来るなら、この席がいいな。
天井の灯り。
トイレまで、くつろぎたいようなセンスのよさ。
いつまでもいたかったけれど、
次はパン屋さんです。
松山でも人気のお店「hulot」(ユロ)
自家製天然酵母でハード系食事パンを焼いているお店です。
お願いして、店内の写真も撮らせていただきました。
こんがりしっかり焼けています。
ベーグルも、かみしめて食べたいこのつや!
お店の名前が書いてある(^O^)
スコーンやラスクなどもありました。
お店の方がとてもいい感じで、
友達と半分こするパンを、
快く切って、それぞれ袋にも入れてくださいました。
ステキなお店のチョイス。
松山支部の方、グッジョブ!ですね(*^_^*)
2013年06月13日
2013年06月10日
桃のミルク寒
桃をいただいたので、
デザートを作りました。
桃のミルク寒です。

美味しそうな桃。
今年の初物です。

半分に割ってシロップ煮にしました。

職場のおやつにするため、
小さなカップに30個。

暑いときは、やっぱり冷たい物が美味しいね(*^_^*)
デザートを作りました。
桃のミルク寒です。
美味しそうな桃。
今年の初物です。
半分に割ってシロップ煮にしました。
職場のおやつにするため、
小さなカップに30個。
暑いときは、やっぱり冷たい物が美味しいね(*^_^*)
2013年06月09日
ふわふわピザパン
ピザの台は、カリカリのクリスピーとか
ふわふわもちもちのとか
いろいろありますよね。
今日は、パン生地を台にしたピザパンにしてみました。

パン生地を四角く延ばして、
トッピングを広げてくるくる丸めます。

セルクルという輪っかに入れて焼いたので、
丸い形になっていますよ。

ツナパンは、紙のカップに入れました。


おじいちゃんやおばあちゃんもパンやピザが大好きです(*^_^*)
ふわふわもちもちのとか
いろいろありますよね。
今日は、パン生地を台にしたピザパンにしてみました。
パン生地を四角く延ばして、
トッピングを広げてくるくる丸めます。
セルクルという輪っかに入れて焼いたので、
丸い形になっていますよ。
ツナパンは、紙のカップに入れました。
おじいちゃんやおばあちゃんもパンやピザが大好きです(*^_^*)
2013年06月08日
楽しさ満載の土曜日
朝は実家に寄ってから里山に。
saちゃんのホットケーキをいただきました。
ありきたりのホットケーキじゃないんです。
手作りのレモンジャムが入った
さわやかな味のホットケーキ。
まだ中学生のsaちゃんだけれど、
ただものじゃないね。

暑くなったから冷たいデザートがいいかなと思って作ってみたコーヒーゼリー。
ドロリッチのイメージで
崩してみました。
牛乳寒と白玉団子も加えて
ミルクコーヒーに浮かべましたよ。

午後は、あそ美工房さんでワイヤークラフト。
むずかしいけれど楽しいー(^O^)
それから高室のイチゴ畑でイチゴがり。
新鮮な甘いイチゴがどっさり。

近所におすそわけしてから
大量にジャムを作りました。
夜は河内・財田方面へ蛍を見に。
ぜいたくな休日をありがとう(*^_^*)
saちゃんのホットケーキをいただきました。
ありきたりのホットケーキじゃないんです。
手作りのレモンジャムが入った
さわやかな味のホットケーキ。
まだ中学生のsaちゃんだけれど、
ただものじゃないね。
暑くなったから冷たいデザートがいいかなと思って作ってみたコーヒーゼリー。
ドロリッチのイメージで
崩してみました。
牛乳寒と白玉団子も加えて
ミルクコーヒーに浮かべましたよ。
午後は、あそ美工房さんでワイヤークラフト。
むずかしいけれど楽しいー(^O^)
それから高室のイチゴ畑でイチゴがり。
新鮮な甘いイチゴがどっさり。
近所におすそわけしてから
大量にジャムを作りました。
夜は河内・財田方面へ蛍を見に。
ぜいたくな休日をありがとう(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
22:13
│Comments(0)
2013年06月02日
桑とゆすらうめのマフィン
いただき物の桑の実とゆすらうめで、
マフィンを焼きました。

たわわに実った桑の実。

いっぱい採ったよ。

形が残る程度のジャムに。

マフィンの上にトッピング。
桑を20個、ゆすらうめを20個焼きました。



ミニミニですが、
明日の職場のおやつになります(*^_^*)
マフィンを焼きました。
たわわに実った桑の実。
いっぱい採ったよ。
形が残る程度のジャムに。
マフィンの上にトッピング。
桑を20個、ゆすらうめを20個焼きました。
ミニミニですが、
明日の職場のおやつになります(*^_^*)
2013年06月02日
里山パン教室 ベーグル編
何日も前から楽しみにしていた里山のパン教室。
今回のパンは、ベーグル3種、ダッチオーブンで焼くそら豆パン、ベーコンエピでした。
ベーコンは、ヨモギとプレーンとメープルです。
小麦粉は、キタノカオリを使っていたので、
もっちり感があり、これぞベーグルという美味しさでした。

さくらさんが作ってくれたおかずと持ち寄ったもので豪勢なランチです。

さくらさん手作りのマンゴープリン。
顔になってて可愛い!

大好きな人たちと
作って食べておしゃべりして・・・・
一番好きな休日の過ごし方です(*^_^*)
今回のパンは、ベーグル3種、ダッチオーブンで焼くそら豆パン、ベーコンエピでした。
ベーコンは、ヨモギとプレーンとメープルです。
小麦粉は、キタノカオリを使っていたので、
もっちり感があり、これぞベーグルという美味しさでした。
さくらさんが作ってくれたおかずと持ち寄ったもので豪勢なランチです。
さくらさん手作りのマンゴープリン。
顔になってて可愛い!
大好きな人たちと
作って食べておしゃべりして・・・・
一番好きな休日の過ごし方です(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
09:02
│Comments(2)
2013年06月01日
そら豆レアチーズ
今日は、さくらさんとこのパン教室でした。
その話は、後でゆっくりお知らせすることにして・・・
今朝作った「そら豆レアチーズ」

レシピを忘れないようにメモメモ(@_@)
クリームチーズ・・・・200g
砂糖・・・・・・・・・・・・・50g
生クリーム・・・・・・・・200cc
ゼラチン・・・・・・・・・・5g
水・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
そら豆・・・・・・・・・・・・50g
牛乳・・・・・・・・・・・・・50cc
ソースは野菜ジュース200ccを半量になるまで煮詰めてから
砂糖大さじ1とコーンスターチ小さじ1、水大さじ1で、とろりと煮詰めます。
おいしかったけれど、そら豆の味が野菜ジュースに負けたかな(*^_^*)
その話は、後でゆっくりお知らせすることにして・・・
今朝作った「そら豆レアチーズ」
レシピを忘れないようにメモメモ(@_@)
クリームチーズ・・・・200g
砂糖・・・・・・・・・・・・・50g
生クリーム・・・・・・・・200cc
ゼラチン・・・・・・・・・・5g
水・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
そら豆・・・・・・・・・・・・50g
牛乳・・・・・・・・・・・・・50cc
ソースは野菜ジュース200ccを半量になるまで煮詰めてから
砂糖大さじ1とコーンスターチ小さじ1、水大さじ1で、とろりと煮詰めます。
おいしかったけれど、そら豆の味が野菜ジュースに負けたかな(*^_^*)