
2018年02月24日
閉店のお知らせ
こんにちは。里山パンさくら堂です。
本日2月24日をもちまして、
閉店させていただきます。
長らくのご愛顧ありがとうございました。

パン教室に参加してくださったみなさん
パン屋にお越しくださったみなさん
支えてくださったみなさん
本当にありがとうございました。


Special Thanks!
本日2月24日をもちまして、
閉店させていただきます。
長らくのご愛顧ありがとうございました。
パン教室に参加してくださったみなさん
パン屋にお越しくださったみなさん
支えてくださったみなさん
本当にありがとうございました。
Special Thanks!
2016年12月14日
シュトーレンの話
今日もパン教室は、
プチクリスマスパーティーのように楽しく和やかに終わりました。

今日の休憩時のおやつは、
シュトーレンボウル。
松山支部のチャールズさんから素敵なカッティングボードをいただいたので、
さっそく飾ってみました。
おしゃれ~

シュトーレンと言えばクリスマスのパンですが、
里山パンさくら堂でも、
今週16,17日と来週23,24日限定で、
クリスマスのケーキのようなパン「シュトーレン」(1000円)と
「パネトーネ」(480円)を販売します。

自家製のセミドライイチジクや夏みかんピール、干し柿などが入った里山オリジナルです。
イチジクは、夏の間はお日様に干していましたが、
寒くなってからは、オーブンで乾燥させました。

干し柿は、間に合わないので、去年のものです。
今、里山の小屋に干してあるのは、来年のシュトーレン用です。

クルミやレーズンもたっぷり入っています。
(さすがにこれは自家製ではありません)
ラム酒漬けにしているので、芳醇な香りを楽しんでいただけると思います。
お取り置きは、お電話で。
金土以外の曜日でもお受けしています。
明日は、今年最後のパン教室。
楽しみたいと思います(*^_^*)
里山パンさくら堂FB
↓
https://www.facebook.com/satoyamapan/
プチクリスマスパーティーのように楽しく和やかに終わりました。
今日の休憩時のおやつは、
シュトーレンボウル。
松山支部のチャールズさんから素敵なカッティングボードをいただいたので、
さっそく飾ってみました。
おしゃれ~

シュトーレンと言えばクリスマスのパンですが、
里山パンさくら堂でも、
今週16,17日と来週23,24日限定で、
クリスマスのケーキのようなパン「シュトーレン」(1000円)と
「パネトーネ」(480円)を販売します。

自家製のセミドライイチジクや夏みかんピール、干し柿などが入った里山オリジナルです。
イチジクは、夏の間はお日様に干していましたが、
寒くなってからは、オーブンで乾燥させました。
干し柿は、間に合わないので、去年のものです。
今、里山の小屋に干してあるのは、来年のシュトーレン用です。

クルミやレーズンもたっぷり入っています。
(さすがにこれは自家製ではありません)
ラム酒漬けにしているので、芳醇な香りを楽しんでいただけると思います。
お取り置きは、お電話で。
金土以外の曜日でもお受けしています。
明日は、今年最後のパン教室。
楽しみたいと思います(*^_^*)
里山パンさくら堂FB
↓
https://www.facebook.com/satoyamapan/
2015年12月11日
里山シュトーレン
クリスマスが近づいてきました。
ちょっとワクワクしています。
里山パンさくら堂では、
ドイツ伝統の発酵菓子シュトーレンを里山流にアレンジしました。

ラム酒に漬け込んだドライフルーツやナッツに加えて、
自家製の干し柿やドライいちじくやピールをたっぷり混ぜ込んで焼きました。
20年以上の古酒(自家製梅酒)も風味を増しています。

日ごとに生地がなじんで、しっとりとした深い味わいになります。
薄く切って、少しずつお召し上がりくださいね(*^_^*)
ちょっとワクワクしています。
里山パンさくら堂では、
ドイツ伝統の発酵菓子シュトーレンを里山流にアレンジしました。
ラム酒に漬け込んだドライフルーツやナッツに加えて、
自家製の干し柿やドライいちじくやピールをたっぷり混ぜ込んで焼きました。
20年以上の古酒(自家製梅酒)も風味を増しています。
日ごとに生地がなじんで、しっとりとした深い味わいになります。
薄く切って、少しずつお召し上がりくださいね(*^_^*)
2015年11月06日
野菜のフォカッチャの話
パン屋を始めて1年と半年になります。
ついつい自分が食べたいパンを焼いてしまうのですが、
手間がかかるのに、作っていて幸せなのは「野菜のフォカッチャ」です。

旬の素材を使うため、季節によってトッピングが変わります。
今、使っているミニトマトは、
ぼたんさんの畑のものです。
「パンに使ってね」と届けてくれます。
友達って、ありがたいなあと、しみじみと思います。
サツマイモは、おっちゃんとこのを
みんなでワイワイ掘りました。
一つ一つの味を引き立たせるために、
茹でたり、ソテーしたり、スモークしたり・・・
家の畑で育てた蕪や大根は、
ソテーすると、意外な美味しさです。

ジャガイモを練り込んだ生地に、
いろいろな野菜やベーコンをトッピングすると、
こんなきれいな色になりました。

明日もいい一日になりますように(*^_^*)
♪里山パンさくら堂、明日も11時からオープンです♪
里山パンさくら堂HP
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/satoyama2526
里山パンさくら堂FB
↓
https://www.facebook.com/satoyamapan?skip_nax_wizard=true&ref_type=registration_form
ついつい自分が食べたいパンを焼いてしまうのですが、
手間がかかるのに、作っていて幸せなのは「野菜のフォカッチャ」です。

旬の素材を使うため、季節によってトッピングが変わります。
今、使っているミニトマトは、
ぼたんさんの畑のものです。
「パンに使ってね」と届けてくれます。
友達って、ありがたいなあと、しみじみと思います。
サツマイモは、おっちゃんとこのを
みんなでワイワイ掘りました。
一つ一つの味を引き立たせるために、
茹でたり、ソテーしたり、スモークしたり・・・
家の畑で育てた蕪や大根は、
ソテーすると、意外な美味しさです。
ジャガイモを練り込んだ生地に、
いろいろな野菜やベーコンをトッピングすると、
こんなきれいな色になりました。

明日もいい一日になりますように(*^_^*)
♪里山パンさくら堂、明日も11時からオープンです♪
里山パンさくら堂HP
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/satoyama2526
里山パンさくら堂FB
↓
https://www.facebook.com/satoyamapan?skip_nax_wizard=true&ref_type=registration_form
2015年08月28日
ブラックビートのジュース
待望のブラックビート。
どの葡萄よりも黒くて、
煮出すと、とてもきれいな色になります。

里山パンさくら堂では、
明日から、ぶどうソーダがメニューに加わります。
ぶどうの実が、ごろんとまるごと入っています。

イチジクも明日のパンに使う予定。
どんなパンにしようかな~。

実りの秋到来!ですね(*^_^*)
どの葡萄よりも黒くて、
煮出すと、とてもきれいな色になります。
里山パンさくら堂では、
明日から、ぶどうソーダがメニューに加わります。
ぶどうの実が、ごろんとまるごと入っています。
イチジクも明日のパンに使う予定。
どんなパンにしようかな~。
実りの秋到来!ですね(*^_^*)
2015年06月12日
タクアンじゃなくて
どこからどう見ても、美味しそうなたくあん・・・(-_-;)

切る前は・・・

皮をむく前は・・・

これ、「インカのひとみ」っていうジャガイモで、
「インカのめざめ」から生まれた新品種なんです。
収穫した時は、赤と黄色のツートンカラーに驚きました。
芽が出るくぼみのところが黄色くなるんです。
不思議な色ですね。
普通のジャガイモに比べると、コクと甘みがあり、
とても美味しいです。
それを使ったパン、「明太ポテトパン」

天然酵母の生地とインカのひとみ、
それに明太マヨがとてもよく合います。
あまりたくさん収穫できないので、
6月いっぱいかなあ・・・(*^_^*)
切る前は・・・
皮をむく前は・・・
これ、「インカのひとみ」っていうジャガイモで、
「インカのめざめ」から生まれた新品種なんです。
収穫した時は、赤と黄色のツートンカラーに驚きました。
芽が出るくぼみのところが黄色くなるんです。
不思議な色ですね。
普通のジャガイモに比べると、コクと甘みがあり、
とても美味しいです。
それを使ったパン、「明太ポテトパン」
天然酵母の生地とインカのひとみ、
それに明太マヨがとてもよく合います。
あまりたくさん収穫できないので、
6月いっぱいかなあ・・・(*^_^*)
2015年06月12日
出会ってくれてありがとう
いつもサプライズでステキな感動をくれるTAKATUKAキッチンのYUMAちゃん。
今日のパンもほれぼれするビジュアルです。

お祝いの一周年は、お店オープンではなくて、
私たちが出会って一周年!!
う~ん、なんだか恋人同士みたいで、照れるなあ(^O^)
初めてのとき、パンに対する熱い思いを語るYUMAちゃんに
すごいなあって、目がまん丸くなった私。
あれから1年経ったんだ!

出会ってくれてありがとう(*^_^*)
今日のパンもほれぼれするビジュアルです。

お祝いの一周年は、お店オープンではなくて、
私たちが出会って一周年!!
う~ん、なんだか恋人同士みたいで、照れるなあ(^O^)
初めてのとき、パンに対する熱い思いを語るYUMAちゃんに
すごいなあって、目がまん丸くなった私。
あれから1年経ったんだ!
出会ってくれてありがとう(*^_^*)
2015年06月07日
料理は化学実験
MIKAさん直伝のベリーベリーシロップが、
おいしく仕上がりました。
炭酸で割ったら、さわやかな酸味と香りよい甘さのベリーベリーソーダになりました。
レモンを入れたので、桑の実が反応して、
こんなに赤くあざやかな色になりました。

桑の実に含まれるアントシアニンは、
ブルーベリーと同じく目によいと言われています。
酸には赤く、アルカリには青く反応するので、
化学実験のようです。
恐る恐る試してみた桑の実シフォンは、
卵のアルカリに反応して、青緑というか灰白色というか、
不思議な色になりました。

そういえば、以前シフォン師匠が、
紫イモはシフォンにすると色が悪くなるよと教えてくれていたのでした。
それと同じ反応ですね。
さくら堂で色がきれいといえば、野菜のフォカッチャです。

自分で育てた野菜が、こうして立派に活躍するのは、
成人式を迎えたわが子を見ているようです(大げさ?)(^_^;)
けれど、日の目を見なかった子も・・・・・
フォカッチャのトッピングの準備のトレイ。
実際に使われなかったのが1つだけ。
分かりますか?

右はしの赤いぐるぐる模様のゴルゴ。
今年初めて育てたのに、
熱を加えると色が黒ずみました。
残念(>_<)
パン教室のサラダでは、活躍できるかな。
今朝、収穫した新品種のジャガイモ「インカのひとみ」を使ったパンも考案中です(*^_^*)
おいしく仕上がりました。
炭酸で割ったら、さわやかな酸味と香りよい甘さのベリーベリーソーダになりました。
レモンを入れたので、桑の実が反応して、
こんなに赤くあざやかな色になりました。
桑の実に含まれるアントシアニンは、
ブルーベリーと同じく目によいと言われています。
酸には赤く、アルカリには青く反応するので、
化学実験のようです。
恐る恐る試してみた桑の実シフォンは、
卵のアルカリに反応して、青緑というか灰白色というか、
不思議な色になりました。
そういえば、以前シフォン師匠が、
紫イモはシフォンにすると色が悪くなるよと教えてくれていたのでした。
それと同じ反応ですね。
さくら堂で色がきれいといえば、野菜のフォカッチャです。
自分で育てた野菜が、こうして立派に活躍するのは、
成人式を迎えたわが子を見ているようです(大げさ?)(^_^;)
けれど、日の目を見なかった子も・・・・・
フォカッチャのトッピングの準備のトレイ。
実際に使われなかったのが1つだけ。
分かりますか?
右はしの赤いぐるぐる模様のゴルゴ。
今年初めて育てたのに、
熱を加えると色が黒ずみました。
残念(>_<)
パン教室のサラダでは、活躍できるかな。
今朝、収穫した新品種のジャガイモ「インカのひとみ」を使ったパンも考案中です(*^_^*)
2015年05月30日
いちごとマルベリーのシロップ煮
摘み立てのイチゴをたくさんいただきました。
MIKAさんに教えていただいた「いちごとブルーベリーのシロップ煮」をアレンジして、
「いちごとマルベリーのシロップ煮」を作ってみました。
美味しいシロップができるまで、
1週間は、じっとがまんの子です。
来週のパン屋の日には、うまくできているといいなあ。
あっ、そうそう。「里山パンさくら堂」は、
みなさまのおかげで、1周年を迎えることができました。
昨年5月31日にオープンして以来、
たくさんの出会いがありましたことに感謝します。
これからもよろしくお願いします。

MIKAさんに教えていただいた「いちごとブルーベリーのシロップ煮」をアレンジして、
「いちごとマルベリーのシロップ煮」を作ってみました。
美味しいシロップができるまで、
1週間は、じっとがまんの子です。
来週のパン屋の日には、うまくできているといいなあ。
あっ、そうそう。「里山パンさくら堂」は、
みなさまのおかげで、1周年を迎えることができました。
昨年5月31日にオープンして以来、
たくさんの出会いがありましたことに感謝します。
これからもよろしくお願いします。
2015年05月26日
初夏の味 マルベリー
晩ご飯のデザートは、
ヨーグルトのマルベリーソース添え。
マルベリーというとおしゃれですが、
桑の実のことです。
ジュースにするためシロップ煮にもしました。
初めは紫色でしたが、
木なり完熟のレモンを搾り入れると、きれいな赤になりました。
ポリフェノールやアントシアニンも多く含まれているそうです。
初夏限定、里山の味です(*^_^*)
2015年05月17日
2015年04月16日
よもぎあんパン
里山にみどりがもえる季節になりました。
あぜ道のヨモギも、もこもこと元気に茂っています。
先日の日曜日に、
春の香りのよもぎあんパンをたくさん焼きました。

TRC(とあるハイカーズクラブ)のみなさんが、
ハイキングの途中で、里山に立ち寄ってくださったからです。

あんぱんのおへそは、くるみで押さえてありますが、
その上は、桜のトッピングで飾りました。

この桜は、昨年の春に咲いた八重桜を塩漬けにしたものを使いました。
来年のために、また桜の塩漬けを仕込みました。

もうしばらく置いてから、お日様に干して塩をまぶして保存します。
気の長い話ですが、スローライフも楽しいですね(*^_^*)
あぜ道のヨモギも、もこもこと元気に茂っています。
先日の日曜日に、
春の香りのよもぎあんパンをたくさん焼きました。
TRC(とあるハイカーズクラブ)のみなさんが、
ハイキングの途中で、里山に立ち寄ってくださったからです。
あんぱんのおへそは、くるみで押さえてありますが、
その上は、桜のトッピングで飾りました。
この桜は、昨年の春に咲いた八重桜を塩漬けにしたものを使いました。
来年のために、また桜の塩漬けを仕込みました。
もうしばらく置いてから、お日様に干して塩をまぶして保存します。
気の長い話ですが、スローライフも楽しいですね(*^_^*)
2015年02月11日
里山パンさくら堂からのお知らせです
3月の第一週 4月の第一週
それぞれ 金曜日・土曜日は 臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけすると思いますが よろしくおねがいいたします。

4月5日(日)には 里山マーケットを開催する予定です。
詳しいことは これから計画しますので
近づいてきたら お知らせします(*^-^*b

いつも ありがとうございます
それぞれ 金曜日・土曜日は 臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけすると思いますが よろしくおねがいいたします。

4月5日(日)には 里山マーケットを開催する予定です。
詳しいことは これから計画しますので
近づいてきたら お知らせします(*^-^*b

いつも ありがとうございます
2015年02月06日
チョコのハートクリームパン
ハートに見えますか?
う~ん、ちょっと苦しいので、
真ん中にもハートのマークをつけました。

中には、カスタードクリームと
リンゴのシロップ煮がたっぷり。
昨日お知らせしたハートチョコと
チョコオレンジも、
今週と来週限定の予定です。(多分)
チョコオレンジは、ネーブルオレンジとレモンのシロップ煮がトッピング。

今日は、とってもいいお天気だったので、
まかないも外でいただきました。
幸せ~(*^_^*)

う~ん、ちょっと苦しいので、
真ん中にもハートのマークをつけました。
中には、カスタードクリームと
リンゴのシロップ煮がたっぷり。
昨日お知らせしたハートチョコと
チョコオレンジも、
今週と来週限定の予定です。(多分)
チョコオレンジは、ネーブルオレンジとレモンのシロップ煮がトッピング。
今日は、とってもいいお天気だったので、
まかないも外でいただきました。
幸せ~(*^_^*)
2015年02月06日
ハートチョコパンはいかが?
バレンタインが近づくと、
いくつになってもワクワクドキドキ。
今年は、ハートチョコパンはいかがですか?
天然酵母のココア生地に
柚子ピールとクリームチーズを巻き込みました。

2月のスープは、ブロッコリーのポタージュです。
ブロッコリーは、免疫を高める効果があるそうです。
美肌効果、抗ガン作用もあるとか・・・
レンコン・ささみのトッピングとの相性も抜群です(*^_^*)

今日もいい一日になりますように(*^_^*)
いくつになってもワクワクドキドキ。
今年は、ハートチョコパンはいかがですか?
天然酵母のココア生地に
柚子ピールとクリームチーズを巻き込みました。
2月のスープは、ブロッコリーのポタージュです。
ブロッコリーは、免疫を高める効果があるそうです。
美肌効果、抗ガン作用もあるとか・・・
レンコン・ささみのトッピングとの相性も抜群です(*^_^*)
今日もいい一日になりますように(*^_^*)
2015年02月01日
ホームメイド展 2015
美味しそうな薔薇のバターケーキと
キュートなネコのキーホルダー。
よくよく見ると、小さなシールに「Hand made」の文字が!
そうなんです。
これは手作り。
TAKATUKAさんの優しさがたっぷりつまった作品です。
それにしても、まるでプロのような味とセンスに
いつも脱帽です。

ハンドメイドといえば、
よく似た言葉に「ホームメイド」があります。
ハンドメイドは、手作り。
ホームメイドは、自家製。
う~ん、同じかな?
今日から、詫間のギャラリーアートスペース「空」で
「ホームメイド展2015」が始まります。
「空」は、怪しくって大好きなカフェ、「レイジーボーン」さんの中にあります。
私は、初めてお店に入るとき、
とっても勇気がいりました。
でも、一度行くと、くせになるお店ですよ♪
マスターの魅力にもはまると思います。
さくら堂のパンも、ほんの少しだけ参加させていただきます。
詳しいことは、
↓
http://mikanp.exblog.jp/
(写真のバターケーキは、ホームメイド展とは関係ありませんので、あしからず)
キュートなネコのキーホルダー。
よくよく見ると、小さなシールに「Hand made」の文字が!
そうなんです。
これは手作り。
TAKATUKAさんの優しさがたっぷりつまった作品です。
それにしても、まるでプロのような味とセンスに
いつも脱帽です。
ハンドメイドといえば、
よく似た言葉に「ホームメイド」があります。
ハンドメイドは、手作り。
ホームメイドは、自家製。
う~ん、同じかな?
今日から、詫間のギャラリーアートスペース「空」で
「ホームメイド展2015」が始まります。
「空」は、怪しくって大好きなカフェ、「レイジーボーン」さんの中にあります。
私は、初めてお店に入るとき、
とっても勇気がいりました。
でも、一度行くと、くせになるお店ですよ♪
マスターの魅力にもはまると思います。
さくら堂のパンも、ほんの少しだけ参加させていただきます。
詳しいことは、
↓
http://mikanp.exblog.jp/
(写真のバターケーキは、ホームメイド展とは関係ありませんので、あしからず)
2015年01月26日
丸かぶり竹輪パン
もうすぐ節分。
大好きな竹輪が1本入った「まるかぶりパン」を作りたくて、
さくらさんといろいろ試作。
竹輪の穴には、ツナとブロッコリーを詰めました。

どんな形にしようかな~と遊んでみました。
バナナのパンもあります。
そういえば、80℃バナナが体にいいとか・・・・

焼けたパンを車に乗せて、
塩江までドライブ。
居心地のいい工房で、
素敵な磁器をお借りして、
美味しいパンランチを楽しみました。

今週の金・土限定で、
「まるかぶり竹輪パン」を焼く予定です。
今年の恵方、西南西に向いて豪快にまるかぶりしてくださいね。
どんなパンになるかは、お楽しみ(*^_^*)
大好きな竹輪が1本入った「まるかぶりパン」を作りたくて、
さくらさんといろいろ試作。
竹輪の穴には、ツナとブロッコリーを詰めました。
どんな形にしようかな~と遊んでみました。
バナナのパンもあります。
そういえば、80℃バナナが体にいいとか・・・・
焼けたパンを車に乗せて、
塩江までドライブ。
居心地のいい工房で、
素敵な磁器をお借りして、
美味しいパンランチを楽しみました。
今週の金・土限定で、
「まるかぶり竹輪パン」を焼く予定です。
今年の恵方、西南西に向いて豪快にまるかぶりしてくださいね。
どんなパンになるかは、お楽しみ(*^_^*)
2015年01月15日
新鮮がごちそう
美味しい野菜を食べるには、
自分で育てるのが一番です。
でも、農業初心者。
なかなか上手にはできないし、
ほんの少ししか作れません。
里山パンさくら堂のカレーパンには、
野菜をトッピングしています。
紫色の大根は、私が初めて育てたものです。

これが最後の1本。


他にも、いろいろな大根や蕪を育ててみました。

切ってみると・・・中もこんなにきれいなんです。

お皿の上のアート作品です。

明日の里山パンさくら堂のスープは、
野菜がごろごろ入ったポトフです。
(ジャガイモは、ぼたんさんと一緒に育てました。)
思い切って、ベーコンを大きく切ってみました。
あったかくて美味しいですよ。

さくら堂は、金土オープン、11時からです(*^_^*)
自分で育てるのが一番です。
でも、農業初心者。
なかなか上手にはできないし、
ほんの少ししか作れません。
里山パンさくら堂のカレーパンには、
野菜をトッピングしています。
紫色の大根は、私が初めて育てたものです。
これが最後の1本。
他にも、いろいろな大根や蕪を育ててみました。
切ってみると・・・中もこんなにきれいなんです。
お皿の上のアート作品です。
明日の里山パンさくら堂のスープは、
野菜がごろごろ入ったポトフです。
(ジャガイモは、ぼたんさんと一緒に育てました。)
思い切って、ベーコンを大きく切ってみました。
あったかくて美味しいですよ。

さくら堂は、金土オープン、11時からです(*^_^*)
2015年01月09日
食パン焼いてみました。
食パンを焼いて欲しいというリクエストが多かったので、
天然酵母で焼いてみました。
小麦胚芽をローストして香ばしくしたものを入れています。
もちもちしていますが、焼くとざっくりとした食感も楽しめます。
今日の午後、ももじぃじのジャムが並んでいると、
その後ろ姿が、まるでアートのようでした。
何のジャムか分かりますか?
じゃあ、正面から。
ブルーべりー、さちのか、江差りんご、ビターオレンジ、獅子ゆず、パイナップルです。
囲炉裏があるので、マシュマロを焼いてみました。
とろーりとして幸せな味です。
ちょっと興味のある方は、
明日体験してみてください。
もちろん、無料です(*^_^*)
明日は、黒米甘酒のシフォンも初お目見えの予定です♪
2015年01月08日
1月9日の里山パンさくら堂
お正月にちなんだスープはいかがでしょうか。
さぬきのお正月といえば、白みそあん餅ですが、
さすがにパンには合わないかなあ。
先日、カマ喜riさんで赤い麺が入っていたので、
おめでたい→赤
ということでトマト味のロールレタスにしました。
しかも、中には秘密が・・・お楽しみに。

テラスの干し柿もいい感じになってきました。

セミドライで食べ頃です。

一足お先につまみぐい。

明日、干し柿のパンも焼きます。
パン屋の前夜は、いつもドキドキ。
ちゃんと早起きできますように(*^_^*)

さぬきのお正月といえば、白みそあん餅ですが、
さすがにパンには合わないかなあ。
先日、カマ喜riさんで赤い麺が入っていたので、
おめでたい→赤
ということでトマト味のロールレタスにしました。
しかも、中には秘密が・・・お楽しみに。
テラスの干し柿もいい感じになってきました。
セミドライで食べ頃です。
一足お先につまみぐい。
明日、干し柿のパンも焼きます。
パン屋の前夜は、いつもドキドキ。
ちゃんと早起きできますように(*^_^*)