› にゃんこカフェ › 2018年03月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年03月30日

素敵なティーパーティー

パン教室に来てくださっていたみなさんが、
素敵なティーパーティーを開いてくださいました。

手作りのワッフルボウルのパフェ。



苺の食べ比べができるようにと、
香川産と熊本産。
ブドウにキウイにバナナ。
フルーツたっぷりです。

パイ生地を使ったさくさくクッキー。
トッピングのリンゴジャムやマーマレードによく合っていました。


ポテトサラダには、ヤブカンゾウ。
こんな使い会もできるのですね。


最後には、黒豆入りのアイス。


そして、そして、サプライズのプレゼントまで!


ありがとうって言いたいのは、私たちなのに・・・(;_;)

今日という一日が、宝物になりました(*^_^*)



  


Posted by にゃんこ at 19:08Comments(2)料理・手作りパン

2018年03月29日

野草弁当

あっという間に、桜が満開になりました。
お花見日和ですね~。

だから、お弁当を作って、お花見に行きました。



行ったのは、満水公園と爺神山(とかみやま)




お弁当には、野草をいろいろ入れてみました。


ヤブカンゾウの生ハム巻き、


セリの卵焼き。


フキノトウの花茎の炒め煮


フキノトウの花茎は、フキよりも好きかも。
これからは、フキノトウが伸びても、美味しくいただきます。

それから,フキとヒメタケノコの煮物。
ウドのきんぴら、


おむすびは、桜の塩漬けと紫大根。
野沢菜漬け
蕗味噌です。



やっぱり、私は花より団子です(*^_^*)









  


Posted by にゃんこ at 17:40Comments(2)料理・手作りパン

2018年03月26日

なかむらうどんと釜玉NO.11

十数年ぶりに、飯山のなかむらうどんに行きました。
お店もきれいになってますね。



「ゆでたち」を食べたかったので、「釜玉」をチョイス。

うん、これこれ。
この伸びるような弾力のある細麺。
懐かしいなあ。舌の記憶って、すごいなあ。


でも、お目当ては、うどんではなくて、うどん用の粉です。


なかむらの粉を使えば、きっと美味しいうどんができるにちがいないと・・・

それで、打ってみました。
しかも、対抗して釜玉。


う~ん、なんか違うなあ。


美味しかったけれど、あの不思議なグミ感は出ませんでした。

やっぱり粉じゃなくて腕ですね(^_^;)





  


Posted by にゃんこ at 07:30Comments(8)うどん

2018年03月22日

ゆゆゆの自動販売機 桑のレアチーズ

昨日は、ゆゆゆ(結城友奈は勇者である)のラッピング自動販売機の除幕式があるというので、
豊浜の道の駅に行ってきました。

後ろから見るとこんな感じです。
可愛いですね。


勇者部5箇条として、
「なるべく諦めない」とか
「なせばたいていなんとかなる」と、ゆる~い掟が書いてありました。

道の駅には、ゆゆゆのブースが。



勇者のみなさんが県内外から集まっていました。

駐車場には、県外ナンバーもたくさん停まっていて、
聖地巡りもバカにならないなあと思いました。
(一応断っておきますが、私は熱心なアニメファンではありません。)
観音寺の活性化のために一役買っているゆゆゆなのでした。

さて、気を取り直して(?)おやつの時間です。

桑のジャムがあったので、
桑の実入りのレアチーズ。

底には、フルーツグラノーラを敷きました。
最近、残り物を使うのが上手になったかも。


家用はグラスに入れて。

お土産用は、ブラカップに入れて。


その後、お彼岸参りに行ったけれど、
寒い一日でしたね(*^_^*)







  


Posted by にゃんこ at 09:23Comments(4)料理・手作りパンその他

2018年03月20日

唯一無二の絶品ピザ

今日は、友達のおうちで、ピザを作りました。
そんじょそこらのピザではありません。
ピザ生地もピザソースも手作りです。
しかも、薪ストーブで焼きました。



その上、トッピングに、珍しいものをのせました。
分かりますか?


もっとアップで・・・・


とんがった葉っぱみたいなもの、
それはヤブカンゾウの芽なんです。

実は私も友達ご夫婦も大の山菜野草好き。
朝から、わざわざ採ってきてくれていました。

それで、こんなピザが焼き上がったのです。

焼くのはオーブンではなくて、薪ストーブ。
ぜいたくですねー。



サラダは、各自で盛りつけるというので、
こんな風に並べてみました。
オレンジのドレッシングは、財田の柿ドレッシングだそうです。


デザートには、初めて作った桜餅。
去年、塩漬けにしていた桜葉と桜の花は、
色あせず、きれいな色でした。

特に、花の色が鮮やかで、自然の色ってきれいだなあと思いました。


そうそう、忘れていました。
ランチの前には、チロルチョコの食べ比べもあったんです。
初めて見ました、「チロルのパン屋さん」

3種類のチョコが入っていました。


左からカレーパン、クロワッサン、クリームパン。
どんな順で食べますか?


私は、クリームパン→クロワッサン→カレーパンの順番でした。
最後に楽しみ(味の予想がつかない)を残しておきたかったのです。

カレーパンは、やっぱりインパクト大でした。
Yさん、ごちそうさまでした。

こんな楽しい場を作ってくださった友達ご夫婦にも感謝です(*^_^*)









  


Posted by にゃんこ at 20:28Comments(2)料理・手作りパン

2018年03月18日

観音寺へようこそ

観音寺ツアーのお客様たちをお迎えして、
あちこちを回りました。

まずは、最近「天空の社」としてインスタグラムをにぎわせている高屋神社。
歩いて行ったことしかなかったのですが、
今回は時間の都合で、近くまで車で行きました。



途中で見た三豊市の景色。
やっぱりため池が多いですね。


次は、大野原の生木地蔵。
生のクスノキに掘っているので、身長が10cmほど伸びているそうです。


続いて、中は見られなかったので写真はないけれど、椀貸し塚へ。

そして、おすすめの豊稔ダム。
ヨーロッパの古城のようです。
大好きで年間何度も訪れるところ。
ちょうど雨の後だったので、放水している様子が見られました。

ついでに水車。



時間があったので、一の宮公園の「イサムノグチと遊ぼう」という遊具(?)を見に。


それから観音寺の最大のオブジェ、寛永通宝。
ここははずせません。



琴弾山を下りて、道の駅コイン館でお買い物。


夕食は、よしやさん。
お魚が美味しい料亭です。


食事が終わったら、後半戦のよるしるべ。
3日間、しかも夜だけのイベントです。
まちあるきをしながら、灯りのアートを楽しみます。




途中で山地蒲鉾さんでお買い物。
私は、ここの皮ジャンが好きです。


観音寺がぎゅっと詰まったツアーでした。

そういえば、今、アニメゆゆゆ(結城友奈は勇者である)のスタンプラリーをしているので、
聖地巡礼に来た若者たちがたくさん歩いていました。
3月29日までしているそうなので、
ぜひ観音寺においでくださいね(*^_^*)








  


Posted by にゃんこ at 15:45Comments(2)その他

2018年03月17日

アスパラカレーうどん NO.10

昨日いただいたアスパラクリームパスタが美味しかったので、
残り物のカレーを使って、アスパラカレーうどんを作ってみました。



これは香川特産の「さぬきのめざめ」というアスパラで、
長さが40cm以上にもなります。

昨日伺ったアスパラ農家さんのハウスです。
にょきにょきと生えている様子が可愛いです。


麺の茹で具合もちょうどよく、
両親も喜んでくれました。
カレーは、牛乳でのばして、カレーミルクスープのような感じです。
パスタみたいにフォークで食べると食べやすかったです。


新鮮な野菜は美味しいですね(*^_^*)

  


Posted by にゃんこ at 22:29Comments(2)うどん

2018年03月13日

つくし玉パン

この季節になると、一度は焼きたいつくし玉パン。
ホップ酵母なので、モッチモチの生地です。



お友達の畑のあぜ道で採ったつくしです。


春ですね~


嬉しくなってしまいます。


つくしは、はかまを取って、ごま油で甘辛く炒めました。
パン生地にのせて、卵を割り入れて2次発酵。






焼きたてを知り合いに届けたら、
こんなステキなティーセットを出してくれました。


ごちそうさまでした(*^_^*)






  


Posted by にゃんこ at 16:05Comments(4)料理・手作りパン

2018年03月11日

うどん教室と葉ごぼううどんNO.9

山本町でうどん体験教室があるというので、
あそ美さんと参加してきました。



大西柄物製作所の方が講師で、
麺棒も作ってくださいました。(マイ麺棒としてお持ち帰りです)



初めの手もみのやり方とか、
足踏み、寝かし、生地延ばし、麺切り・・・と、
手順を追って、ていねいに教えてくださいました。



できた麺は、自分が食べる量だけ打ち込みうどんにしてくださり、
残りは、お持ち帰りです。
500gの粉を使ったので、
400g分を持ち帰りました。

ばら寿司も準備してくださっていて、
美味しくいただきました。


参加者は5人で、和気あいあいと楽しい教室でした。

持ち帰った麺は、
産直で買った葉ごぼうを炊いて、
葉ごぼううどんにしました。

おばあちゃんが、「何でもうどんにのせれるんやなあ。」と
言っていました。
感心して言ったのか、呆れて言ったのかは不明ですが・・・(^_^;)



「さぬきの夢2009」で打ったうどんは、
コシがしっかりしていて美味しかったです(*^_^*)





  


Posted by にゃんこ at 21:07Comments(6)うどん

2018年03月08日

chez ENZO

観音寺のchez ENZOで、ちょっとぜいたくなランチ会。

前菜もおしゃれです。



ここで乾杯。
わたしたち、お水だけでも盛り上がれます。


改めて前菜、いただきます。
美味しいものをちょっとずつが嬉しいですね。


スープは、里芋のポタージュ。


メインは、魚か肉から選べます。
私は肉をチョイス。
ポークとビーフの2種盛りで、ボリュームもありました。


デザートは、珈琲と。


これで2000円のコースです。
3500円にすると、肉と魚と両方出てきますが、
量的にちょうどよかったです。

近況報告をしあったり、
年間計画を相談したりして
最後は記念撮影も。

こんな時間を共有できる友達がいることに感謝です(*^_^*)




  


Posted by にゃんこ at 08:54Comments(4)カフェ・レストランなど

2018年03月07日

おうちカフェと 釜揚げうどんNO.8

一昨日は、お友達のお家で、 おうちカフェランチをいただきました。
まずは、お総菜いろいろ盛り合わせ。

このクオリティの高さ!
まるで本当のカフェ以上です。

ポタージュは、長芋と長ネギ。
とろ~りとしてネギの甘さが絶妙でした。



メインの豆腐煮込みハンバーグは、ふわふわでとろけるようでした。


デザートプレートは、黒豆アイスと酒粕チーズケーキ。
苺がハートになっています。


愛がこもったランチと楽しいおしゃべりで、
お腹も心も満たされました。
ごちそうさまでした(*^_^*)

ついでに、昨夜の手打ちうどん。
最近名店2軒(香の香とうまじや)で釜揚げを食べたので、
舌の記憶が薄れないうちに・・・
出汁の味にこだわったつもりですが、
名店に及ぶはずもありません。




でも、打ち立て、茹がきたては、やっぱり美味しいです(*^_^*)