
2019年03月26日
アロッサ ニュージーランド料理
東京に年2回くらい通い始めて10年以上になります。
会いたい人がいるので通うのだけれど、
行くたびに美味しいものにも出合えます。
アロッサ銀座店を予約してくれました。
ニュージーランド料理だそうです。
はじめて食べる味ばかりでした。
2種のアミューズ。
シューの中には鹿肉のパテ。
鹿肉美味しい(^o^)

オイスターとビーツのコンソメ
色がきれいですね。
牡蠣が新鮮でぷりぷりでした。

キングサーモンのミキュイ
キウイがこんな素敵な料理になるなんて。

グリーンマッスルとカラスミのパスタ。
ねっとりとしたカラスミのこくがいい仕事してます。

穀物牛のグリルと子羊のグリル
違うのを頼んでシェアしました。
どちらも柔らかくて最高。
特に、レアっぽいラムが柔らかくて、とても美味しかったです。


パブロバと食後のカフェ
焼いた卵白やシャーベットを混ぜ合わせながらいただきました。

普段は飲まないワインも
一緒だと美味しくいただけました。
東京での至福の時間。
ごちそうさまでした(*^_^*)

会いたい人がいるので通うのだけれど、
行くたびに美味しいものにも出合えます。
アロッサ銀座店を予約してくれました。
ニュージーランド料理だそうです。
はじめて食べる味ばかりでした。
2種のアミューズ。
シューの中には鹿肉のパテ。
鹿肉美味しい(^o^)
オイスターとビーツのコンソメ
色がきれいですね。
牡蠣が新鮮でぷりぷりでした。
キングサーモンのミキュイ
キウイがこんな素敵な料理になるなんて。
グリーンマッスルとカラスミのパスタ。
ねっとりとしたカラスミのこくがいい仕事してます。
穀物牛のグリルと子羊のグリル
違うのを頼んでシェアしました。
どちらも柔らかくて最高。
特に、レアっぽいラムが柔らかくて、とても美味しかったです。
パブロバと食後のカフェ
焼いた卵白やシャーベットを混ぜ合わせながらいただきました。
普段は飲まないワインも
一緒だと美味しくいただけました。
東京での至福の時間。
ごちそうさまでした(*^_^*)
2019年03月21日
ぱん田カフェの絶品ランチ
ずっと楽しみに待っていたぱん田カフェでランチをしました。
可愛いパティシエさんの無双地図でのカフェデビューです。

ひとつひとつがていねいに作られているので、
しっかり味わいながらいただきました。

デザートとドリンク付きだったので、
プリンアラモードとりんごのチーズケーキをチョイス。
桜や菜の花が添えられていて、
このセンスにも脱帽です。






この後、ハイスタッフホールによしもとを見に行って、
ふるさと学芸館に「煌めく彗星」展を見に行きました。


ちょうど彗星を発見された藤川さんもおいでて、
天体望遠鏡のお話などもしてくださいました。
もっとお話したかったなあ。
体も心もハッピーになった一日でした(*^_^*)
可愛いパティシエさんの無双地図でのカフェデビューです。
ひとつひとつがていねいに作られているので、
しっかり味わいながらいただきました。
デザートとドリンク付きだったので、
プリンアラモードとりんごのチーズケーキをチョイス。
桜や菜の花が添えられていて、
このセンスにも脱帽です。
この後、ハイスタッフホールによしもとを見に行って、
ふるさと学芸館に「煌めく彗星」展を見に行きました。
ちょうど彗星を発見された藤川さんもおいでて、
天体望遠鏡のお話などもしてくださいました。
もっとお話したかったなあ。
体も心もハッピーになった一日でした(*^_^*)
2019年03月16日
ナズナうどんカレー NO.20
ナズナうどんを使ってカレーうどん。

白い麺は、新しく買った粉です。
日清が販売を始めたばかりの「金斗雲」
オーストラリアの粉ですが、
「まえばうどん」の大将のおすすめです。
もう一つは、「さぬきの風」
「さぬきの夢」と「キタホナミ」のブレンドなのだとか。

2種類打って食べ比べをしようと思いましたが、
打った後、どちらがどちらかわからなくなったという情けない話で(-_-;)
残ったナズナは、胡麻和えにしました。
本当にあくもくせもなく、美味しい野草です。

ただ、寒いときに地面に張り付いたロゼット状の葉は、それほど美味しくありません。
生えている場所や様子を確認して採取しなくちゃね。
明日は出遅れているツクシを採りに行きたいと思います。
美味しそうなのが見つかるといいなあ(*^_^*)
白い麺は、新しく買った粉です。
日清が販売を始めたばかりの「金斗雲」
オーストラリアの粉ですが、
「まえばうどん」の大将のおすすめです。
もう一つは、「さぬきの風」
「さぬきの夢」と「キタホナミ」のブレンドなのだとか。
2種類打って食べ比べをしようと思いましたが、
打った後、どちらがどちらかわからなくなったという情けない話で(-_-;)
残ったナズナは、胡麻和えにしました。
本当にあくもくせもなく、美味しい野草です。
ただ、寒いときに地面に張り付いたロゼット状の葉は、それほど美味しくありません。
生えている場所や様子を確認して採取しなくちゃね。
明日は出遅れているツクシを採りに行きたいと思います。
美味しそうなのが見つかるといいなあ(*^_^*)
2019年01月25日
体と心を癒す薬膳ランチ
昨日は、遊びの師匠、あそ美さんの薬膳ランチの会に行ってきました。


薬膳と聞けば、体に良さそうなものの、
あまり美味しいというイメージはありませんでした。
でも、一つ一つの効能や組み合わせ方などを聞いた後いただいたランチは、
どれも美味しく感激しました。
食前の薬膳茶は、「体が冷える人」「むくみがある人」「ほてる人」などに合わせて、
何種類もをブレンドしてくれました。

お料理は、ブュッフェ形式です。

黒米と赤米とミルキークイーンのご飯。

臭みもなく美味しかったボタン鍋。

菊芋と青パパイヤチップ。

父母が浜の塩を添えて。

菊芋と蕪とセロリのぬか漬け

大根と菊芋のピリ辛甘酢漬け

鮭とブロッコリーと百合根のマヨクリーム和え

黒木耳と大根、干し椎茸、栗の含め煮

干し柿とチーズ&蕪

ゴボウとマイタケのきんぴら

大根とセロリ

温野菜サラダ

パッションフルーツと甘酒は、ドレッシングに

デザートは、アンファームさんで採れたドラゴンフルーツのアイスクリーム

そして最後は、のりちゃんのプサルターの演奏に癒されました。

今まで薬膳には興味がなかったのですが、
美味しくて体にいいなんて、
ちょっと勉強してみたくなりました(*^_^*)
薬膳と聞けば、体に良さそうなものの、
あまり美味しいというイメージはありませんでした。
でも、一つ一つの効能や組み合わせ方などを聞いた後いただいたランチは、
どれも美味しく感激しました。
食前の薬膳茶は、「体が冷える人」「むくみがある人」「ほてる人」などに合わせて、
何種類もをブレンドしてくれました。
お料理は、ブュッフェ形式です。
黒米と赤米とミルキークイーンのご飯。
臭みもなく美味しかったボタン鍋。
菊芋と青パパイヤチップ。
父母が浜の塩を添えて。
菊芋と蕪とセロリのぬか漬け
大根と菊芋のピリ辛甘酢漬け
鮭とブロッコリーと百合根のマヨクリーム和え
黒木耳と大根、干し椎茸、栗の含め煮
干し柿とチーズ&蕪
ゴボウとマイタケのきんぴら
大根とセロリ
温野菜サラダ
パッションフルーツと甘酒は、ドレッシングに
デザートは、アンファームさんで採れたドラゴンフルーツのアイスクリーム
そして最後は、のりちゃんのプサルターの演奏に癒されました。
今まで薬膳には興味がなかったのですが、
美味しくて体にいいなんて、
ちょっと勉強してみたくなりました(*^_^*)
2019年01月12日
ベイクスタジオ オカザキ ひさ枝うどん 巾着うどんNO.4
ご近所さんに誘われて、ベイクスタジオ オカザキに行ってきました。
ハンバーガーのお店ですが、
インスタ映えするバーガーは、食べにくそうだったので、
アボカドベーコンサンドにしました。
パンも香ばしくて美味しかったです。

父母が浜を眺めながら、ゆったりと過ごせました。
今朝は、ひさ枝で年明けうどん。
ピーラーで削ったようなひらひらのゴボウと海老のかき揚げを選びました。

赤いものが入っていればよいというので、
お店によって個性があるのはおもしろいですね。
(この場合の赤は、海老です)
夕べは、我が家も年明けうどんでした。

お正月のお餅が残っていたので、
油揚げの中に詰めて、巾着うどんにしました。
明太子の赤ものせました。
私は今まで「粉もの」が好きだと思っていたのですが、
お餅も大好き。ご飯も大好き。
そっかあ、粉ものじゃなくて、「炭水化物」が好きだったんだと再認識しました。
これって・・・・(^_^;)
まあ、元気に美味しく食べられればいいかな。
麺リフト・・・

からの、餅リフト。

少し反省して、今夜は、野菜中心にいただくことにします(*^_^*)
ハンバーガーのお店ですが、
インスタ映えするバーガーは、食べにくそうだったので、
アボカドベーコンサンドにしました。
パンも香ばしくて美味しかったです。
父母が浜を眺めながら、ゆったりと過ごせました。
今朝は、ひさ枝で年明けうどん。
ピーラーで削ったようなひらひらのゴボウと海老のかき揚げを選びました。
赤いものが入っていればよいというので、
お店によって個性があるのはおもしろいですね。
(この場合の赤は、海老です)
夕べは、我が家も年明けうどんでした。
お正月のお餅が残っていたので、
油揚げの中に詰めて、巾着うどんにしました。
明太子の赤ものせました。
私は今まで「粉もの」が好きだと思っていたのですが、
お餅も大好き。ご飯も大好き。
そっかあ、粉ものじゃなくて、「炭水化物」が好きだったんだと再認識しました。
これって・・・・(^_^;)
まあ、元気に美味しく食べられればいいかな。
麺リフト・・・
からの、餅リフト。
少し反省して、今夜は、野菜中心にいただくことにします(*^_^*)
2018年12月21日
クリスマスランチ Jカレント
楽しみにしていたクリスマスランチ。
友達が予約してくれたので、行ってきました。
宇多津スーパーセンター内のJカレントさんです。
いつもスペシャルランチは、感激しながらいただきます。
この手間とセンスとコスパ(1190円)には脱帽です。
そして、間違いなく美味しい!

(前菜)
◻オムレツのサンタピンチョス
◻彩り野菜のコンソメテリーヌ
◻エビとホタテのタルティーヌ

(メイン)
◻グリルチキン自家製トマトソース
◻ポタージュスープ
◻日替わり小鉢1品

(デザート)
◻ガトーショコラ
◻フルーツ盛り合わせ

+(選べるドリンク)の豪華set
数量限定1日16食☕だそうです。
❬❬12月17日~25日まで❭❭
次は、バレンタインランチかな(*^_^*)
友達が予約してくれたので、行ってきました。
宇多津スーパーセンター内のJカレントさんです。
いつもスペシャルランチは、感激しながらいただきます。
この手間とセンスとコスパ(1190円)には脱帽です。
そして、間違いなく美味しい!
(前菜)
◻オムレツのサンタピンチョス
◻彩り野菜のコンソメテリーヌ
◻エビとホタテのタルティーヌ
(メイン)
◻グリルチキン自家製トマトソース
◻ポタージュスープ
◻日替わり小鉢1品
(デザート)
◻ガトーショコラ
◻フルーツ盛り合わせ
+(選べるドリンク)の豪華set
数量限定1日16食☕だそうです。
❬❬12月17日~25日まで❭❭
次は、バレンタインランチかな(*^_^*)
2018年12月08日
精進料理 一乗院
若い頃、精進料理なんて食べたいとも思わなかったのに、
いつの頃からか、好きになりました。
それで、四国八十八カ所を回り終えて高野山に行くときは、
精進料理の美味しい宿坊に泊まろうと決めていたのです。
そのときの、素敵なお料理の数々を記録として。







思ったよりもボリュームがありました。

夜は、心を静めて写経など。

朝ご飯。

空気が凛としている宿坊。



こうして10年かけて、無事に結願いたしました。
一緒に回ってくれたボタンさんご夫妻にも感謝です(*^_^*)
いつの頃からか、好きになりました。
それで、四国八十八カ所を回り終えて高野山に行くときは、
精進料理の美味しい宿坊に泊まろうと決めていたのです。
そのときの、素敵なお料理の数々を記録として。
思ったよりもボリュームがありました。
夜は、心を静めて写経など。
朝ご飯。
空気が凛としている宿坊。
こうして10年かけて、無事に結願いたしました。
一緒に回ってくれたボタンさんご夫妻にも感謝です(*^_^*)
2018年10月26日
ハロウィンランチ~Jカレント宇多津店~
今年もやってきました。
ハロウィンランチ。
忙しくて行けないかも・・・と思っていたけれど、
宇多津で午後6時から9時くらいの用事ができたので、
ラッキーとばかり、午後9時に予約を入れました。
(お店は午後10時までです)
ていねいなお料理に、可愛いセンスの飾り付け。
これにライスとスープもついています。

わくわくデザート。

どうです、これ!
さすがパティシェの技ですね。


毎回のお楽しみのラテアート。
今日は、抹茶ラテにしました。


ここまでで、なんと1090円(税込み)。
10月31日まで、一日限定15食だそうです。
期待を裏切らないランチです(*^_^*)
※ランチもモーニングも一日中OK、それも嬉しいですね。
ハロウィンランチ。
忙しくて行けないかも・・・と思っていたけれど、
宇多津で午後6時から9時くらいの用事ができたので、
ラッキーとばかり、午後9時に予約を入れました。
(お店は午後10時までです)
ていねいなお料理に、可愛いセンスの飾り付け。
これにライスとスープもついています。
わくわくデザート。
どうです、これ!
さすがパティシェの技ですね。
毎回のお楽しみのラテアート。
今日は、抹茶ラテにしました。
ここまでで、なんと1090円(税込み)。
10月31日まで、一日限定15食だそうです。
期待を裏切らないランチです(*^_^*)
※ランチもモーニングも一日中OK、それも嬉しいですね。
2018年10月11日
新店 鵆(ちどり)
8月上旬にオープンしていたのに、
なかなか行けなかったお店。
鵆(ちどり)
チドリといえば、昔、財田川の河口で見たシロチドリを思い出します。
つぶらな黒い瞳の可愛い鳥です。
どんなお店なのかな。
ずっと気になっていて、
ようやく行くことができました。

席について、まずびっくり。
予約していたら、こんなウェルカムカードが!

ちょっとしたことだけど、嬉しいですね。
しかも、お箸袋に手書きのメッセージ。

書いてあるとおり、なみなみつがれるお酒。

(日本酒はDa。私はノンアルです)
すごいボリュームのサラダ。
レタスしゃきしゃき。

焼き鳥がとても美味しかったです。
素材の新鮮さがわかります。
ハツとズリと鶏ももとアスパラベーコン。



だし巻きは、ふわふわとろとろ。
こんなに上手に焼いてみたいなあ。

イケメン店長さんおすすめのチキン南蛮。
たっぷりかかったタルタルが絶品でした。

どれもボリュームがあり、ていねいに作られたことがわかるお料理ばかりでした。



普通の居酒屋さんとはちがって、
味の濃さでごまかさず、ちょうどいい加減の味付けでした。
なぜかなって不思議に思ったのですが、
店長さんのお嫁さんが調理師さんだそうで・・・
納得ですね。
また、そのお嫁さんの可愛いこと!
他のスタッフさんも、気配りが細やかで、
幸せな時間を過ごすことができました。(*^_^*)
なかなか行けなかったお店。
鵆(ちどり)
チドリといえば、昔、財田川の河口で見たシロチドリを思い出します。
つぶらな黒い瞳の可愛い鳥です。
どんなお店なのかな。
ずっと気になっていて、
ようやく行くことができました。
席について、まずびっくり。
予約していたら、こんなウェルカムカードが!
ちょっとしたことだけど、嬉しいですね。
しかも、お箸袋に手書きのメッセージ。
書いてあるとおり、なみなみつがれるお酒。
(日本酒はDa。私はノンアルです)
すごいボリュームのサラダ。
レタスしゃきしゃき。
焼き鳥がとても美味しかったです。
素材の新鮮さがわかります。
ハツとズリと鶏ももとアスパラベーコン。
だし巻きは、ふわふわとろとろ。
こんなに上手に焼いてみたいなあ。
イケメン店長さんおすすめのチキン南蛮。
たっぷりかかったタルタルが絶品でした。
どれもボリュームがあり、ていねいに作られたことがわかるお料理ばかりでした。
普通の居酒屋さんとはちがって、
味の濃さでごまかさず、ちょうどいい加減の味付けでした。
なぜかなって不思議に思ったのですが、
店長さんのお嫁さんが調理師さんだそうで・・・
納得ですね。
また、そのお嫁さんの可愛いこと!
他のスタッフさんも、気配りが細やかで、
幸せな時間を過ごすことができました。(*^_^*)
2018年09月17日
幸美の台所ランチデビューin無双地図
岸上ファームの幸美さんが、ランチデビューするというので行ってきました。
場所は、三野町の無双地図さん。
予約で満席になるほどの人気ぶりでした。


大好きな幸美さんの肉飯。
サツマイモチップがおしゃれです。

野菜たっぷりのサラダ。
さすが野菜ソムリエさんですね。

デザートとドリンク付きで1300円。
満足~

三豊平和を眺めながらのランチは、
ゆったりほっこり。

幸美さんは、10月11月と続けて月イチでするそうですよ。
「無双地図」で検索すると、
他のシェフの方が担当する日もわかるようです(*^_^*)
場所は、三野町の無双地図さん。
予約で満席になるほどの人気ぶりでした。
大好きな幸美さんの肉飯。
サツマイモチップがおしゃれです。
野菜たっぷりのサラダ。
さすが野菜ソムリエさんですね。
デザートとドリンク付きで1300円。
満足~
三豊平和を眺めながらのランチは、
ゆったりほっこり。
幸美さんは、10月11月と続けて月イチでするそうですよ。
「無双地図」で検索すると、
他のシェフの方が担当する日もわかるようです(*^_^*)
2018年09月03日
平宗、うまっしゅ、奈良もろもろ
先日、可愛い甥っ子が入籍したという嬉しいお知らせを聞き、
さっそく奈良にお祝いに行きました。
奈良と言えば、柿の葉寿司。
おすすめの平宗(ひらそう)で、茶がゆのセットをいただきました。

柿の葉寿司はもちろんのこと、
茶がゆが美味しくて満足~
夜は、甥っ子とそのお嫁さんと4人で、
奈良の町に繰り出して、
「うまっしゅ」っていう、奈良の地酒を楽しめるお店に。



いろいろ飲みましたよ。
奈良の地酒を全制覇することはできませんでしたが、
15種類のお酒を味わうことができました。






普段ほとんどお酒を飲まない私ですが、
甥っ子が、素敵な人と出会えたことに感謝して、本当に嬉しい祝宴でした。
帰る途中、興福寺の五重塔とお月様を眺めながら、
4人で歩きました。
とっても幸せな、ほろ酔い気分のお散歩でした。

ホテルに戻って、サービスの夜鳴き蕎麦。

関係ないけど、エレベーターの隅に椅子があり、
非常時にはトイレになるというアイデアには拍手でした。

次の日は、定番の東大寺へ。

何度見ても大きいねー。

大好きな八角灯籠の音声(おんじょう)菩薩も

鹿さんもこんにちは

午後は、奈良在住のお友達おすすめの場所へ。
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館。
サヌカイトは香川にしかないと思っていたけれど、
奈良にもあることを知って驚きました。
出土品の数も多く、いつまでも見ていたい施設でした。

最後に、藤原京の本薬師寺跡のミズアオイを見てから帰路につきました。

運転お疲れさまでした(*^_^*)
さっそく奈良にお祝いに行きました。
奈良と言えば、柿の葉寿司。
おすすめの平宗(ひらそう)で、茶がゆのセットをいただきました。
柿の葉寿司はもちろんのこと、
茶がゆが美味しくて満足~
夜は、甥っ子とそのお嫁さんと4人で、
奈良の町に繰り出して、
「うまっしゅ」っていう、奈良の地酒を楽しめるお店に。
いろいろ飲みましたよ。
奈良の地酒を全制覇することはできませんでしたが、
15種類のお酒を味わうことができました。
普段ほとんどお酒を飲まない私ですが、
甥っ子が、素敵な人と出会えたことに感謝して、本当に嬉しい祝宴でした。
帰る途中、興福寺の五重塔とお月様を眺めながら、
4人で歩きました。
とっても幸せな、ほろ酔い気分のお散歩でした。
ホテルに戻って、サービスの夜鳴き蕎麦。
関係ないけど、エレベーターの隅に椅子があり、
非常時にはトイレになるというアイデアには拍手でした。
次の日は、定番の東大寺へ。
何度見ても大きいねー。
大好きな八角灯籠の音声(おんじょう)菩薩も
鹿さんもこんにちは
午後は、奈良在住のお友達おすすめの場所へ。
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館。
サヌカイトは香川にしかないと思っていたけれど、
奈良にもあることを知って驚きました。
出土品の数も多く、いつまでも見ていたい施設でした。
最後に、藤原京の本薬師寺跡のミズアオイを見てから帰路につきました。
運転お疲れさまでした(*^_^*)
2018年08月31日
魚虎~はなれ~ ロイヤルファーム アカマツ
今日のお昼は、塩江の魚虎~はなれ~に、
お蕎麦を食べに行きました。

旧道にある魚虎という旅館の別邸になるようです。
きれいな洗練されたお蕎麦でした。
天ぷらは、衣がカリッと揚がっていて、
ぷりぷりの大きな海老が美味しかったです。
塩江までは、お蕎麦目当てにいったわけではなくて、
ぷち登山の仲間と大瀧山に行ったのです。
といっても、ほとんど車です。
香川と徳島の県境にあり、946mあるそうです。

大瀧寺や西照神社などがあり、
登山者だけでなく参拝者も多いようです。



トトロの森に迷い込んだような不思議な感覚。

キャンプ場で出会った人は、
オオトラカミキリについて熱く語ってくれました。
これが、オオトラカミキリがいた証拠の筋だそうです。

ボリュームがあったお蕎麦を食べた後なので、
もう食べれんわーと、みんな言っていたのに・・・
さくらさんの「そこにジェラートのお店があるよ。」の一言で、
全員「食べるー!」


道の反対側で乳牛を飼っているというのを聞いて、
私は迷わずプレミアムミルクにしました。

う~ん、濃厚で美味しい!
ジェラートのカロリーを消費できるほど歩いていないけれど、
9月の定例会は、真面目に歩きたいと思います(*^_^*)
お蕎麦を食べに行きました。
旧道にある魚虎という旅館の別邸になるようです。
きれいな洗練されたお蕎麦でした。
天ぷらは、衣がカリッと揚がっていて、
ぷりぷりの大きな海老が美味しかったです。
塩江までは、お蕎麦目当てにいったわけではなくて、
ぷち登山の仲間と大瀧山に行ったのです。
といっても、ほとんど車です。
香川と徳島の県境にあり、946mあるそうです。
大瀧寺や西照神社などがあり、
登山者だけでなく参拝者も多いようです。
トトロの森に迷い込んだような不思議な感覚。
キャンプ場で出会った人は、
オオトラカミキリについて熱く語ってくれました。
これが、オオトラカミキリがいた証拠の筋だそうです。
ボリュームがあったお蕎麦を食べた後なので、
もう食べれんわーと、みんな言っていたのに・・・
さくらさんの「そこにジェラートのお店があるよ。」の一言で、
全員「食べるー!」
道の反対側で乳牛を飼っているというのを聞いて、
私は迷わずプレミアムミルクにしました。
う~ん、濃厚で美味しい!
ジェラートのカロリーを消費できるほど歩いていないけれど、
9月の定例会は、真面目に歩きたいと思います(*^_^*)
2018年08月17日
大失敗! と 扇町喫茶
我が家のリンゴ
今年も暑さのためか、ボロボロ落下しています。
あわてて何個か収穫。
これがけっこう美味しいんです。

リンゴをシロップ煮にして、久しぶりにパウンドケーキを焼きました。
生地をオーブンに入れて安心していると、
キッチンに何やら置き忘れられたボウルが・・・・

あっ、溶かしバターを入れてない!!
もう後の祭りですね。
焼き上がったケーキは、悲惨でした(-_-;)
粗いし硬いし・・・

差し入れ先のみんなは、
「油が入ってないからヘルシーやなあ。」なんて優しい言葉。
家では、ヨーグルトでごまかして食べました。

気を取り直して、
半年くらい前から行きたかった扇町喫茶に
ソフトクリームを食べに行きました。

これこれ。
このまるーい感じが食べたかったの。

朝晩少し涼しくなって過ごしやすいけれど、
台風が心配ですね(*^_^*)
今年も暑さのためか、ボロボロ落下しています。
あわてて何個か収穫。
これがけっこう美味しいんです。
リンゴをシロップ煮にして、久しぶりにパウンドケーキを焼きました。
生地をオーブンに入れて安心していると、
キッチンに何やら置き忘れられたボウルが・・・・
あっ、溶かしバターを入れてない!!
もう後の祭りですね。
焼き上がったケーキは、悲惨でした(-_-;)
粗いし硬いし・・・
差し入れ先のみんなは、
「油が入ってないからヘルシーやなあ。」なんて優しい言葉。
家では、ヨーグルトでごまかして食べました。
気を取り直して、
半年くらい前から行きたかった扇町喫茶に
ソフトクリームを食べに行きました。
これこれ。
このまるーい感じが食べたかったの。
朝晩少し涼しくなって過ごしやすいけれど、
台風が心配ですね(*^_^*)
2018年08月12日
魚河岸のぶ
先月の26日にランチでおじゃました『魚河岸のぶ』さんに、
予約を入れて夜ごはんです。

実は、昨日は坂出の花火大会。
瀬戸大橋開通30周年記念で、15000発の海上花火が上がりました。
美味しいご飯を食べてから、花火鑑賞というぜいたくなコース。
まずは、乾杯!
帰りは運転するので、私はノンアルです。

新鮮なお刺身の盛り合わせ。
やっぱりスーパーで買う鰹のたたきとは全然ちがいますね。

ネブトとタコの唐揚げ。

大好きなネブトですが、
他の地域では珍しいそうです。
のぶサラダは、野菜と海鮮。

海鮮巻きにも、お刺身たっぷり。

食後のソフトクリームも絶品でした。
濃厚で、しかも、コーンがラングドシャなので、
リッチな気分が味わえます。

お店に車を置かせていただいて花火を観に行きました。
(あまり写真が撮れていません。)

『のぶ』さんは、美味しいお魚を楽しみたい人におすすめです(*^_^*)



予約を入れて夜ごはんです。
実は、昨日は坂出の花火大会。
瀬戸大橋開通30周年記念で、15000発の海上花火が上がりました。
美味しいご飯を食べてから、花火鑑賞というぜいたくなコース。
まずは、乾杯!
帰りは運転するので、私はノンアルです。
新鮮なお刺身の盛り合わせ。
やっぱりスーパーで買う鰹のたたきとは全然ちがいますね。
ネブトとタコの唐揚げ。
大好きなネブトですが、
他の地域では珍しいそうです。
のぶサラダは、野菜と海鮮。
海鮮巻きにも、お刺身たっぷり。
食後のソフトクリームも絶品でした。
濃厚で、しかも、コーンがラングドシャなので、
リッチな気分が味わえます。
お店に車を置かせていただいて花火を観に行きました。
(あまり写真が撮れていません。)
『のぶ』さんは、美味しいお魚を楽しみたい人におすすめです(*^_^*)
2018年08月08日
東京
久しぶりの東京。
食べたものなどの記録です。
まずは、朝ご飯。
さか枝(高松)に早朝5時半に行きました。
もうすでにお客さんがいっぱいいてびっくり。
安定の美味しさです(*^_^*)

お昼は、東京ラーメンストリートでラーメン。

ホテルにチェックインしてから、六本木ヒルズへ。
ここは、会社訪問です。

森美術館にも案内してもらいました。
我らが丹下健三さんの自宅の模型。

夜は、美味しい手料理をごちそうになり、

1日目終了。
2日目の朝ご飯。
品川エキナカのザ・シティベーカリー。
ニューヨークが本店のベーカリーカフェです。
エッグベネディクトとフレンチトーストを2人でシェア。

あまりにも暑いので、水族館に行こうということになり、池袋へ。
アシカのショーを見たり、
空飛ぶペンギンを見たりして楽しみました。


晩ご飯は、広尾のSARUへ。
写真を撮り忘れてこれだけ。

瞬間スモークがウリのおしゃれなお店でした。
暑さでへとへとになったけれど、せっかくなのでGINZA SIXへ。
チームラボが手がけた屋上庭園のデジタルアートを見てきました。

さて、3日目。
東京に来たら行きたくなるのは・・・・
五反田のおにやんま。

東京まで来て、わざわざうどん食べなくても・・・・とは思うのですが(^_^;)
鶏竹天ぶっかけで朝ご飯。

お昼は、世界最大のカレーパン博覧会。

4種類を半分こ。

よくよく考えたら、全然お米を食べていないので、お米が恋しくなりました。
帰りの新幹線の中で、明太子おにぎりをかじりながら帰りましたとさ(*^_^*)
3日間で歩いた歩数は、55661歩。
都会の人は、よく歩きますねー。
食べたものなどの記録です。
まずは、朝ご飯。
さか枝(高松)に早朝5時半に行きました。
もうすでにお客さんがいっぱいいてびっくり。
安定の美味しさです(*^_^*)
お昼は、東京ラーメンストリートでラーメン。
ホテルにチェックインしてから、六本木ヒルズへ。
ここは、会社訪問です。
森美術館にも案内してもらいました。
我らが丹下健三さんの自宅の模型。
夜は、美味しい手料理をごちそうになり、
1日目終了。
2日目の朝ご飯。
品川エキナカのザ・シティベーカリー。
ニューヨークが本店のベーカリーカフェです。
エッグベネディクトとフレンチトーストを2人でシェア。
あまりにも暑いので、水族館に行こうということになり、池袋へ。
アシカのショーを見たり、
空飛ぶペンギンを見たりして楽しみました。
晩ご飯は、広尾のSARUへ。
写真を撮り忘れてこれだけ。
瞬間スモークがウリのおしゃれなお店でした。
暑さでへとへとになったけれど、せっかくなのでGINZA SIXへ。
チームラボが手がけた屋上庭園のデジタルアートを見てきました。
さて、3日目。
東京に来たら行きたくなるのは・・・・
五反田のおにやんま。
東京まで来て、わざわざうどん食べなくても・・・・とは思うのですが(^_^;)
鶏竹天ぶっかけで朝ご飯。
お昼は、世界最大のカレーパン博覧会。
4種類を半分こ。
よくよく考えたら、全然お米を食べていないので、お米が恋しくなりました。
帰りの新幹線の中で、明太子おにぎりをかじりながら帰りましたとさ(*^_^*)
3日間で歩いた歩数は、55661歩。
都会の人は、よく歩きますねー。
2018年07月29日
葡萄塾
普段はお酒を飲まないんだけど、
たまにはいいかな。
高松丸亀町の葡萄塾さん。
ずっと行きたかったお店に、ようやく行けました。
たくさんは飲めないので、飲み比べセット。
名前は忘れましたが、
スパークリングと白と赤です。

フランスパンピザ風のこのボリューム!

でも、アンチョビ風味で美味しかったので、
ペロッと食べられました。
ペペロンチーノも美味しかったです。
ワインの種類がいっぱい。
さすがワインソムリエさんです。

テラスに出ると商店街の上でした。
丸亀町のドームも見えます。

でも、入り口が分からない謎のお店です。

探して行ってみてください。
たどり着いたら感激すると思います(*^_^*)
たまにはいいかな。
高松丸亀町の葡萄塾さん。
ずっと行きたかったお店に、ようやく行けました。
たくさんは飲めないので、飲み比べセット。
名前は忘れましたが、
スパークリングと白と赤です。
フランスパンピザ風のこのボリューム!
でも、アンチョビ風味で美味しかったので、
ペロッと食べられました。
ペペロンチーノも美味しかったです。
ワインの種類がいっぱい。
さすがワインソムリエさんです。
テラスに出ると商店街の上でした。
丸亀町のドームも見えます。
でも、入り口が分からない謎のお店です。
探して行ってみてください。
たどり着いたら感激すると思います(*^_^*)
2018年07月26日
魚河岸のぶ
今日は、苦楽を共にした仲間(?)との打ち上げでした。
6月20日のれんだしの坂出の「魚河岸のぶ」さんで。

リーズナブルなランチもありますが、
なにしろ打ち上げですから、プチ贅沢をして特別セット。
お刺身も天ぷらもついています。

実は、魚がちょっと苦手な私。
でも、美味しい魚は食べられます。
刺身の鯛も鰹もニシガイ(?)も、全然生臭さがなく
素材にこだわってるなあと思える味でした。
他の人が食べていた海鮮丼も、とっても美味しそうでしたが、
写真を撮るのを忘れていました。
プラスしてデザートの西瓜シャーベットとアイスコーヒー。




今度は、海鮮丼を食べに行きたいです(*^_^*)
6月20日のれんだしの坂出の「魚河岸のぶ」さんで。
リーズナブルなランチもありますが、
なにしろ打ち上げですから、プチ贅沢をして特別セット。
お刺身も天ぷらもついています。
実は、魚がちょっと苦手な私。
でも、美味しい魚は食べられます。
刺身の鯛も鰹もニシガイ(?)も、全然生臭さがなく
素材にこだわってるなあと思える味でした。
他の人が食べていた海鮮丼も、とっても美味しそうでしたが、
写真を撮るのを忘れていました。
プラスしてデザートの西瓜シャーベットとアイスコーヒー。
今度は、海鮮丼を食べに行きたいです(*^_^*)
2018年05月30日
南珈琲店 グリンピースあんパン
一度行ってみたかった珈琲やさん。
南新町にひっそりとありました。


ドキドキしながら階段を上ります。

珈琲通ではないけれど、
自分の好きな珈琲は、はっきりしています。
苦くなくて、酸っぱくなくて、コクのある珈琲。
そして後味すっきり。
ブレンドを注文。
とても濃い色をしていたので不安でしたが、
まさに、私好みの味でした。
スマホが似合わないお店なので、(個人の感想ですが)
写真を撮ってもいいですかとは尋ねませんでした。
それで、珈琲の写真はなし。
300円という値段にもびっくりですが、
朝はモーニングサービスで、分厚い半トーストがつきます。
これも嬉しいですね。

ときどきふらっと寄りたいお店でした。
そして、今日は出かける日なので、早起きをしてパンを焼きました。
お弁当用に竹輪パンを1つ。

おやつ用にグリンピースあんパンを6つ。
グリンピースあんは、昨日つくったものです。
さくらさんに教えてもらったグリンピースあん、
あんこの苦手な私でも美味しく食べられます。


新しい世界に踏み込み、
新しい出会いがあり、
ちょっと楽しい今日この頃です(*^_^*)
南新町にひっそりとありました。
ドキドキしながら階段を上ります。
珈琲通ではないけれど、
自分の好きな珈琲は、はっきりしています。
苦くなくて、酸っぱくなくて、コクのある珈琲。
そして後味すっきり。
ブレンドを注文。
とても濃い色をしていたので不安でしたが、
まさに、私好みの味でした。
スマホが似合わないお店なので、(個人の感想ですが)
写真を撮ってもいいですかとは尋ねませんでした。
それで、珈琲の写真はなし。
300円という値段にもびっくりですが、
朝はモーニングサービスで、分厚い半トーストがつきます。
これも嬉しいですね。
ときどきふらっと寄りたいお店でした。
そして、今日は出かける日なので、早起きをしてパンを焼きました。
お弁当用に竹輪パンを1つ。
おやつ用にグリンピースあんパンを6つ。
グリンピースあんは、昨日つくったものです。
さくらさんに教えてもらったグリンピースあん、
あんこの苦手な私でも美味しく食べられます。
新しい世界に踏み込み、
新しい出会いがあり、
ちょっと楽しい今日この頃です(*^_^*)
2018年05月27日
無双地図とセトウチ珈琲とかま玉NO.20
前々から気になっていた「無双地図」さんに
ランチに行きました。
民家(古民家ではありませんが)に少し手を加えただけの
懐かしい佇まいでした。

移住された方たちが入れ替わり立ち替わりランチを提供してくれるという
ちょっと面白いカフェです。
カフェと言うよりゲストハウス?
一軒丸ごと借りて宿泊ができるそうです。
ランチは、おまかせで、ドリンクやプチデザートもついて、
ていねいに作られた感じがしました。

また別のシェフの方の時にも行ってみたいです。
そして、車を走らせて「セトウチ珈琲」さんに。

海辺にあるので、ロケーションは抜群です。

浦島パークのマーガレットが満開でした。

満開と言えば、
今朝散歩に行った栗林公園の菖蒲も見頃でした。

お花のきれいな季節ですね。
新緑も美しいです。

前撮りされていたカップルもいて、
(カップルは死語なんだそうですが・・・・)
幸せのおすそわけをいただきました。

そして、今日のお昼は、
息子がすべて1人で作った手打ちうどんでかま玉うどん。


いつか「おふくろの味は何ですか?」と尋ねられたら、
「手打ちうどんです。」と答えてくれるかな?
最高の味でした(*^_^*)
ランチに行きました。
民家(古民家ではありませんが)に少し手を加えただけの
懐かしい佇まいでした。

移住された方たちが入れ替わり立ち替わりランチを提供してくれるという
ちょっと面白いカフェです。
カフェと言うよりゲストハウス?
一軒丸ごと借りて宿泊ができるそうです。
ランチは、おまかせで、ドリンクやプチデザートもついて、
ていねいに作られた感じがしました。
また別のシェフの方の時にも行ってみたいです。
そして、車を走らせて「セトウチ珈琲」さんに。

海辺にあるので、ロケーションは抜群です。

浦島パークのマーガレットが満開でした。

満開と言えば、
今朝散歩に行った栗林公園の菖蒲も見頃でした。
お花のきれいな季節ですね。
新緑も美しいです。
前撮りされていたカップルもいて、
(カップルは死語なんだそうですが・・・・)
幸せのおすそわけをいただきました。
そして、今日のお昼は、
息子がすべて1人で作った手打ちうどんでかま玉うどん。
いつか「おふくろの味は何ですか?」と尋ねられたら、
「手打ちうどんです。」と答えてくれるかな?
最高の味でした(*^_^*)
2018年03月08日
chez ENZO
観音寺のchez ENZOで、ちょっとぜいたくなランチ会。
前菜もおしゃれです。

ここで乾杯。
わたしたち、お水だけでも盛り上がれます。

改めて前菜、いただきます。
美味しいものをちょっとずつが嬉しいですね。

スープは、里芋のポタージュ。

メインは、魚か肉から選べます。
私は肉をチョイス。
ポークとビーフの2種盛りで、ボリュームもありました。

デザートは、珈琲と。

これで2000円のコースです。
3500円にすると、肉と魚と両方出てきますが、
量的にちょうどよかったです。
近況報告をしあったり、
年間計画を相談したりして
最後は記念撮影も。
こんな時間を共有できる友達がいることに感謝です(*^_^*)
前菜もおしゃれです。
ここで乾杯。
わたしたち、お水だけでも盛り上がれます。
改めて前菜、いただきます。
美味しいものをちょっとずつが嬉しいですね。
スープは、里芋のポタージュ。
メインは、魚か肉から選べます。
私は肉をチョイス。
ポークとビーフの2種盛りで、ボリュームもありました。
デザートは、珈琲と。
これで2000円のコースです。
3500円にすると、肉と魚と両方出てきますが、
量的にちょうどよかったです。
近況報告をしあったり、
年間計画を相談したりして
最後は記念撮影も。
こんな時間を共有できる友達がいることに感謝です(*^_^*)