
2011年10月31日
2011年10月28日
きなこピッツェル
夕べ夜中の1時までかかって、
ピッツェルを焼きました。
(洋風せんべいみたいなものです。)

石臼で炒った大豆をひいて、
きなこを作りました。

きれいなきなこができました。

うまくひけずに粒状に残った大豆を混ぜ込んで、
ピッツェルを焼いたのです。

香ばしい香りとふくよかな甘みが最高でした(*^_^*)
ピッツェルを焼きました。
(洋風せんべいみたいなものです。)
石臼で炒った大豆をひいて、
きなこを作りました。
きれいなきなこができました。
うまくひけずに粒状に残った大豆を混ぜ込んで、
ピッツェルを焼いたのです。
香ばしい香りとふくよかな甘みが最高でした(*^_^*)
2011年10月27日
チーズフィナンシェ
お世話になった方に、
チーズフィナンシェを焼いてお届けしました。
今、一番お気に入りの焼き菓子がこれ。

チーズと黒胡椒とローズマリーの香りが絶妙です。
今年9月に買ったばかりのフィナンシェ型。
もう4回も使いました。

このマイブームは、いつまで続くことやら(*^_^*)
チーズフィナンシェを焼いてお届けしました。
今、一番お気に入りの焼き菓子がこれ。
チーズと黒胡椒とローズマリーの香りが絶妙です。
今年9月に買ったばかりのフィナンシェ型。
もう4回も使いました。
このマイブームは、いつまで続くことやら(*^_^*)
2011年10月26日
紅玉ジャム
おいしいリンゴをいただいたので、
ジャムを作りました。

紅玉は、なかなか手に入らないのです。

アップルパイにしようかな、パンにしようかな、
いろいろ考えたけれど、
ヨーグルトに入れるジャムにしました。
まず、むいた皮と種を30分ほど煮ると、
こんなにきれいな色に(^O^)

絞ってペクチンを抽出。
その後、リンゴの実と一緒に煮て、
お砂糖とカボスの絞り汁も入れました。

甘さ控えめのおいしいジャムができました(*^_^*)
ジャムを作りました。
紅玉は、なかなか手に入らないのです。
アップルパイにしようかな、パンにしようかな、
いろいろ考えたけれど、
ヨーグルトに入れるジャムにしました。
まず、むいた皮と種を30分ほど煮ると、
こんなにきれいな色に(^O^)
絞ってペクチンを抽出。
その後、リンゴの実と一緒に煮て、
お砂糖とカボスの絞り汁も入れました。
甘さ控えめのおいしいジャムができました(*^_^*)
2011年10月25日
これ、な~んだ?
これ、な~んだ?
まるで小さなテントみたい。

後ろには、可愛いタグが。

中は・・・・

キーケースでした。

ちょっとしたプレゼントに、いかがですか?
(私は、試作品をいただきました。)
若い人のセンスは、しゃれてますね(*^_^*)
まるで小さなテントみたい。
後ろには、可愛いタグが。
中は・・・・
キーケースでした。
ちょっとしたプレゼントに、いかがですか?
(私は、試作品をいただきました。)
若い人のセンスは、しゃれてますね(*^_^*)
2011年10月24日
さぬきのゆめ2009
昨日、滝宮の道の駅で、「さぬきのゆめ2009」の
無料接待がありました。
「さぬきのゆめ2000」は、香川で改良されたうどん用の小麦。
それを、またまた改良してできたのが「2009」です。

揚げたてのイリコをトッピングしてくれました。
それにしても、この行列。
ひさしぶりに並んでうどんを食べました。

うどんも進化しているのですね(*^_^*)
無料接待がありました。
「さぬきのゆめ2000」は、香川で改良されたうどん用の小麦。
それを、またまた改良してできたのが「2009」です。
揚げたてのイリコをトッピングしてくれました。
それにしても、この行列。
ひさしぶりに並んでうどんを食べました。
うどんも進化しているのですね(*^_^*)
2011年10月24日
さぬきのゆめ2009
昨日、滝宮の道の駅で、「さぬきのゆめ2009」の
無料接待がありました。
「さぬきのゆめ2000」は、香川で改良されたうどん用の小麦。
それを、またまた改良してできたのが「2009」です。

揚げたてのイリコをトッピングしてくれました。
それにしても、この行列。
ひさしぶりに並んでうどんを食べました。

うどんも進化しているのですね(*^_^*)
無料接待がありました。
「さぬきのゆめ2000」は、香川で改良されたうどん用の小麦。
それを、またまた改良してできたのが「2009」です。
揚げたてのイリコをトッピングしてくれました。
それにしても、この行列。
ひさしぶりに並んでうどんを食べました。
うどんも進化しているのですね(*^_^*)
2011年10月23日
木と暮らす一日
大好きなカフェ「KITOKURASU」も、秋もようです。

今日は、「秋の木と暮らす一日」というイベントがありました。

木々に囲まれた癒しの空間で、ちょっとひと休み。
キーマカレーとコーヒーで。


孟宗竹で焼いたバウムクーヘンもいただきました。

これ焼くの、楽しいんですよね。

マルシェで買ったバケットも。

ちょうど地元の秋祭りで、勇壮な獅子の舞いにも遭遇。

おまけに、おしゃれなトイレの鍵。


何度行っても、ため息が出るほど素敵なカフェです(*^_^*)
今日は、「秋の木と暮らす一日」というイベントがありました。
木々に囲まれた癒しの空間で、ちょっとひと休み。
キーマカレーとコーヒーで。
孟宗竹で焼いたバウムクーヘンもいただきました。
これ焼くの、楽しいんですよね。
マルシェで買ったバケットも。
ちょうど地元の秋祭りで、勇壮な獅子の舞いにも遭遇。
おまけに、おしゃれなトイレの鍵。
何度行っても、ため息が出るほど素敵なカフェです(*^_^*)
2011年10月19日
クリームパンと明太子パン
先日、久しぶりにカレンズでパンを買いました。
明太子パンは、やっぱりおいしいなあ・・・
またまたパンを焼きたくなりました。
まずは、定番のクリームパン。
中には、カスタードクリームがたっぷりです。
焼き立てを食べると、熱々のクリームが出てきます。
はふはふ言いながら食べるのが美味しい(*^_^*)

大好きな明太子もパンにトッピング。
明太子とマヨネーズとバターを混ぜました。
散らしたネギも可愛いでしょ。

ハード系のパンを焼くのが苦手なので、
普通の生地で焼きました。
カレンズには及ばないけれど、
これはこれでおいしいです(*^_^*)
明太子パンは、やっぱりおいしいなあ・・・
またまたパンを焼きたくなりました。
まずは、定番のクリームパン。
中には、カスタードクリームがたっぷりです。
焼き立てを食べると、熱々のクリームが出てきます。
はふはふ言いながら食べるのが美味しい(*^_^*)
大好きな明太子もパンにトッピング。
明太子とマヨネーズとバターを混ぜました。
散らしたネギも可愛いでしょ。
ハード系のパンを焼くのが苦手なので、
普通の生地で焼きました。
カレンズには及ばないけれど、
これはこれでおいしいです(*^_^*)
2011年10月16日
おしゃべりランチ
今日は、いつものおしゃべりランチ会。
みんなでワイワイお料理して、
楽しいおしゃべりに花が咲きました。

イチゴのジンジャージュース。
焼き芋ポタージュ。
大根のポタージュ。
ブドウのゼリー。
パンは三種焼きました。
くるみパン。

バケットとクリームチーズ入りミルクティーパン。

柿と油揚げと大根のおなます。

アーモンド入りパンプキンサラダ。

茹でナスのサラダ。

リンゴのジャムと柿のヨーグルトかけもね。

焼き菓子は二種。
イチゴチーズケーキとフィナンシェ。
フィナンシェは、欲しかった小枝型を買ったので、
初挑戦です。粉チーズとローズマリーと黒胡椒入り。

手前に少しだけ写っているのは、
皮ごと食べられると言う噂のブドウ「瀬戸ジャイアン」。

作って食べておしゃべりして、
最高にぜいたくな休日です(*^_^*)
みんなでワイワイお料理して、
楽しいおしゃべりに花が咲きました。
イチゴのジンジャージュース。
焼き芋ポタージュ。
大根のポタージュ。
ブドウのゼリー。
パンは三種焼きました。
くるみパン。
バケットとクリームチーズ入りミルクティーパン。
柿と油揚げと大根のおなます。
アーモンド入りパンプキンサラダ。
茹でナスのサラダ。
リンゴのジャムと柿のヨーグルトかけもね。
焼き菓子は二種。
イチゴチーズケーキとフィナンシェ。
フィナンシェは、欲しかった小枝型を買ったので、
初挑戦です。粉チーズとローズマリーと黒胡椒入り。
手前に少しだけ写っているのは、
皮ごと食べられると言う噂のブドウ「瀬戸ジャイアン」。
作って食べておしゃべりして、
最高にぜいたくな休日です(*^_^*)
2011年10月16日
2011年10月15日
ジェノベーゼパン
自家製ジェノベーゼソースを使って、
お昼ご飯用のパンを焼きました。
生地は、残っていた冷やご飯を100gと小麦粉を300g。
ご飯を入れると、ふわふわもちもちになるので、
おじいちゃんやおばあちゃんも喜んでくれます。
まず、ジェノベーゼソースを塗って、
ベーコンをのせます。
ソテーしたキノコやパプリカをのせて、
チーズとブロッコリーをトッピング。

焼き立て熱々を家族4人で食べました(*^_^*)
お昼ご飯用のパンを焼きました。
生地は、残っていた冷やご飯を100gと小麦粉を300g。
ご飯を入れると、ふわふわもちもちになるので、
おじいちゃんやおばあちゃんも喜んでくれます。
まず、ジェノベーゼソースを塗って、
ベーコンをのせます。
ソテーしたキノコやパプリカをのせて、
チーズとブロッコリーをトッピング。
焼き立て熱々を家族4人で食べました(*^_^*)
2011年10月08日
マクロビオティック「ナチュラルスタイルビルド」
またまた素敵なお店を見つけました。
多度津の「ナチュラルスタイルビルド」さん。
マクロビオティックのお料理です。
え~っと、わたしもよくわからないんだけど、
動物性の食材を使わないそうです。
これが前菜。

人参とパプリカのソースが鮮やかですね。
テリーヌは、下から、レンコン、オクラ、パプリカ、ネギ。
焼き芋ポタージュは、
とても優しいほっこりとした甘さでした。

次は、この大皿。

豆腐のマヨネーズだったり、アマランサス入りのパスタだったり・・・
嬉しいサプライズがたっぷりのお料理です。
玄米ご飯もおいしい!

飲み物は、玄米コーヒーをチョイスしました。

デザートは、砂糖を使わずに桃で煮たイチジク。
ブルーベリーヨーグルトと思いきや、古代米の甘酒がかかったキウイ。

お店の中には、お料理教室をしていたというおしゃれなキッチン。

外観は、

まだオープンしたての、おしゃれなカフェ。
このランチで1500円というのも、びっくりでした(*^_^*)
多度津の「ナチュラルスタイルビルド」さん。
マクロビオティックのお料理です。
え~っと、わたしもよくわからないんだけど、
動物性の食材を使わないそうです。
これが前菜。
人参とパプリカのソースが鮮やかですね。
テリーヌは、下から、レンコン、オクラ、パプリカ、ネギ。
焼き芋ポタージュは、
とても優しいほっこりとした甘さでした。
次は、この大皿。
豆腐のマヨネーズだったり、アマランサス入りのパスタだったり・・・
嬉しいサプライズがたっぷりのお料理です。
玄米ご飯もおいしい!
飲み物は、玄米コーヒーをチョイスしました。
デザートは、砂糖を使わずに桃で煮たイチジク。
ブルーベリーヨーグルトと思いきや、古代米の甘酒がかかったキウイ。
お店の中には、お料理教室をしていたというおしゃれなキッチン。
外観は、
まだオープンしたての、おしゃれなカフェ。
このランチで1500円というのも、びっくりでした(*^_^*)
2011年10月07日
2011年10月05日
2011年10月04日
2011年10月03日
ベーグル・ベーグル・ベーグル
東京にいる娘と息子に送るため、
ベーグルを3種類焼きました。
まずは、定番のクルミ。

お次は、カボチャ。色がきれい!

十五穀米入り。ご飯を入れすぎて、ちょっとべちゃつきました(^O^)

離れて暮らしているので、
子どもたちが恋しい秋の夜です(*^_^*)
ベーグルを3種類焼きました。
まずは、定番のクルミ。
お次は、カボチャ。色がきれい!
十五穀米入り。ご飯を入れすぎて、ちょっとべちゃつきました(^O^)
離れて暮らしているので、
子どもたちが恋しい秋の夜です(*^_^*)
2011年10月02日
2011年10月01日
これ、な~んだ?
実りの秋ですね。
これは、本日の収穫です。
さて、何でしょう?

まるでアーモンドそっくりですが、ちがいます。
木の実です。
この木になっていました。

樹齢1200年あまり。
弘法大師が植えたと伝えられているそうです。
下には、木の実がころころと・・・

上を見上げると、こんなふうになっているのですね。

この4枚の写真で名前が分かった方は、かなりの通ですね。
これは、カヤの実。
今から一週間ほど重曹液に漬けて、灰汁抜きをします。
その後、固い殻を割って、中身を炒って食べるつもり。
美味しいらしいのですが、私も初めてなので楽しみです(*^_^*)
これは、本日の収穫です。
さて、何でしょう?
まるでアーモンドそっくりですが、ちがいます。
木の実です。
この木になっていました。
樹齢1200年あまり。
弘法大師が植えたと伝えられているそうです。
下には、木の実がころころと・・・
上を見上げると、こんなふうになっているのですね。
この4枚の写真で名前が分かった方は、かなりの通ですね。
これは、カヤの実。
今から一週間ほど重曹液に漬けて、灰汁抜きをします。
その後、固い殻を割って、中身を炒って食べるつもり。
美味しいらしいのですが、私も初めてなので楽しみです(*^_^*)
2011年10月01日
久々のモーニング
いつものカフェに、久々のモーニング。
時間的にブランチということで(^O^)
私は、パンケーキの。
「イチジクを炊いてみたの。食べてみてね。」
って、デザートのヨーグルトも。
あっ、パンケーキは、2枚あったけれど、
1枚食べちゃった後です。

このお店のコーヒーは、とっても私好み。
ポットに入って、たっぷり2杯。
「炊き込みご飯もあるのよー。」
とすすめられるままに、
ダンナは、和風で。

友達の家に遊びに来たような
心地よいお店です(*^_^*)
時間的にブランチということで(^O^)
私は、パンケーキの。
「イチジクを炊いてみたの。食べてみてね。」
って、デザートのヨーグルトも。
あっ、パンケーキは、2枚あったけれど、
1枚食べちゃった後です。
このお店のコーヒーは、とっても私好み。
ポットに入って、たっぷり2杯。
「炊き込みご飯もあるのよー。」
とすすめられるままに、
ダンナは、和風で。
友達の家に遊びに来たような
心地よいお店です(*^_^*)