› にゃんこカフェ › 2017年05月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年05月31日

うどん教室 NO.29

今日は、チームさくら堂のうどん教室でした。
メニューは、ぶっかけ。
野菜をいっぱいのせました。


それぞれが打って、お持ち帰りもあります。
夏仕様のガラスの丼で。

10分茹でたけれど、もう少し柔らかめが好みなら、
12~3分茹でてもいいですね。

美味しい出汁をいただいたので、
今日は、それを使いました。



もちろん、おやつは欠かせません。
ぼたんさん作の苺ムース。
苺がたっぷり。


さとみさんのグリンピースシフォン。
豆のこくとしっとり感が美味しいです。


浦島のおもちとお赤飯も。


このメンバーが集まると、
食べる・しゃべる・食べる・笑う・またまた食べる・・・・

この仲間と過ごす時間は、かけがえのない宝物です(*^_^*)



  


Posted by にゃんこ at 22:50Comments(2)うどん

2017年05月30日

スペシャルぶっかけNO.28

好きなうどん屋さんはたくさんあるけれど、
ときどき無性に食べたくなる綿谷(わたや)さん。
そのスペシャルぶっかけは、
牛肉と豚肉の甘く煮たのがのっていて、
満足の一品です。

K君一家が遊びに来るので、
うどん教室~

綿谷のスペシャルぶっかけをイメージして作りました。



ハム君たちも、とっても上手に打てましたよ。



K君もいっぱい食べました。
美味しかったね。



  


Posted by にゃんこ at 18:37Comments(4)うどん

2017年05月28日

冷や汁つけうどんNO.27 野菜の記録

愛読書(きょうの料理)をパラパラ見ていたら、
美味しそうな「あじの冷や汁つけめん」が載っていました。
6月14日放送予定の内容なので、
まだテレビでは見てないけど、
うどんでアレンジ。(レシピでは、ラーメン使用)



アジの干物じゃなく、お手軽にシーチキンで。
トッピングは、青じそ、茗荷、キュウリ、人参です。

汁が絡みやすいように、細麺にしました。
食べやすく、食欲の落ちる夏にもいいなあと思いました。


それでは、記録としてプチ菜園の近況を。

今年初めて作ってみたスイスチャード。
料理法が分からないので、調べなくっちゃ。


パクチーも芽が出ました。


まあるいカボチャ。



かぼちゃみたいだけど、丸いズッキーニ。

長いズッキーニも。



ピーマンみたいだけど、パプリカなので、
色が付くまで収穫はおあずけ。


この辺りでは珍しいオカノリ。

ぬめりがあって美味しいです。

今日の収穫。


これから暑くなるので、毎朝の水やりや受粉や草抜きなど、
がんばらなくちゃ(*^_^*)














  


Posted by にゃんこ at 19:32Comments(4)うどん家庭菜園

2017年05月21日

そら豆うどん(天ざる)NO.26 

暖かくなってきたので、朝から家にこもって家事をしました。
何度も洗濯機を回したり、部屋の床を雑巾で拭いたり、
窓に水をかけながら洗ったり・・・
さっぱりして気持ちいい~
そして、一日の最後の仕事は、晩ご飯です。

たくさんいただいたそら豆を生地に練り込んだ「そら豆うどん」を作りました。



分量は適当です。
粉が400g(4人分)
そら豆は、茹でて皮をむいたもの100g
塩は15g(ちょっと少なめですね)
塩水は粉の50%が基本ですが、そら豆の水分を考えて180g



生地の色は、淡くて優しい緑色です。


夏は冷たいうどんがご馳走ですね。


うどんだけっていうわけにもいかないので、
天ぷらの盛り合わせ。
鶏・破竹・そら豆・新ジャガ・半熟卵

チームさくら堂の愛媛支部から届いただし塩が、
いい仕事をしています。
特に半熟卵天は、絶品の一品になりました。


そうそう、今日の家仕事の一つは、
リンゴの摘果でした。

何個かなっている実を一つにします。


小心者なので、なかなか一つにできず、
ついつい2つ残したりしてしまいます。
秋には、大きい実が実るといいなあ(*^_^*)








  


Posted by にゃんこ at 21:18Comments(4)うどん

2017年05月13日

冷やかけの季節 NO.25 アスパラベーコン巻きを添えて

「今度、冷やかけでお願い♪」というリクエストをいただいたので、
練習のために、今晩は冷やかけにしました。
麺を打ったのは、守衛さんです。

冷やかけって、あまり食べたことがないなあと思って調べてみると、
薬味をのせずに別に盛っているのが多かったので、
今日は、とりあえずそんな感じで。


薬味は、ネギ、大根、生姜、大葉、茗荷の5種類。
出汁は、いりこと昆布とかつおぶしで、
醤油を控えめにして、優しい色を目指しました。



やっぱり手打ちは美味しいです。

岸上ファームさんのマルシェでゲットした美味しいアスパラ(さぬきのめざめ)は、
ベーコンと春巻きの皮でアスパラベーコン巻きになりました。
根本まで柔らかく甘くて美味しいアスパラでした。

うどん修行まっしぐらです(*^_^*)   


Posted by にゃんこ at 20:54Comments(4)うどん

2017年05月09日

ゼリーの会、サラダたらいうどんNO.24

今日は、チームさくら堂の集まり、ゼリーの会でした。
各自が手作りゼリーを持ち寄って・・・あれ?昨日も同じようなことをしたような・・・デジャブ?

まあ、気にしない気にしない(^_^;)

ということで、持ち寄ったゼリー。

簡単にできる。
材料費があまりかからない。
見た目も味も美味しい。

そんな条件で作りました。



イチゴみるくゼリー
スイートスプリングゼリー
イチゴソーダゼリー
マシュマロ珈琲ゼリー

どれも美味しい~(^O^)


新茶もいいね。


お昼は、リクエストのうどん。
今日は、野菜たっぷりのサラダたらいうどんになりました。


枝元なほみさんから届いたドレッシングで、もひとつサラダ~


大好きなイタドリ。


デザートは、シフォン師匠のレモンケーキ。


今日もごちそうさまでした(*^_^*)

あっ、おまけ。

ときどき遊びに来る娘が焼いたチョコロール。

明日食べるのが楽しみです(*^_^*)









  


Posted by にゃんこ at 00:09Comments(4)料理・手作りパンうどん

2017年05月07日

スイーツの会、かき揚げうどんNO.23

ゴールデンウィークの食べ納めは、スイーツの会でした。
それぞれが手作りのスイーツを持ち寄るという、
なんとも食いしん坊の会です。
それがまた、どれも美味しくて・・・




初めにいっぱい並んだのに、ぺろり。
第2弾は、


そして、第3弾は、できたて和三盆。



ごちそうさまでした~

今日のうどんの報告も。

お昼は、大好きな「カマ喜ri」さんへ。
丸ごと玉ねぎがのったキーマカレーうどん。
おしゃれだし、玉ねぎが甘くて美味しかったです。

麺のコシが私好み。
こういう麺を打ちたいなあ。


守衛さんは、ざると鶏天。


晩ご飯は、我が家の手打ちうどん。
今日は、気温が高かったせいか、
生地がだれて、納得のいかない麺でした(-_-;)
でも、丸いかき揚げを作りたくて、
イングリッシュマフィンを焼く時に使うセルクルを活用。

いい感じ、と思ったけど、焦げてしまいました。

あまり写真をアップしたくないけれど、失敗も次への一歩ということで。


♪一歩進んで二歩下がる♪ の うどん修行です(*^_^*)








  


Posted by にゃんこ at 21:52Comments(2)うどん

2017年05月06日

ブルーベリーマフィン

朝、お客様が来られるというので、
ブルーベリーマフィンを焼きました。
冷凍のブルーベリーを使ったけれど、
全然問題なし。



ついでにお昼用の食パンも焼きました。


角食パンは、発酵の見極めが難しくて、
左はいい感じだけれど、右は発酵しすぎで、
少し型からはみ出しそうになっていました。
まだまだ修行は足りませんね。

その食パンで作ったサンドイッチ。
最近は、おかずの残りをはさむのが定番。
ポテサラときんぴら牛蒡とキャロットラペ。



畑の野菜たちも元気です。
ズッキーニとカボチャ。


スイスチャードも芽が出ました。

パクチーやディルなども蒔いています。

オカノリも苗を見つけたので、植えてみました。
食べたことがないので収穫が楽しみです。


畑の土が痩せていて、もっと何とかしなくちゃと思っているのですが、
まあ、気長にがんばります(*^_^*)






  


Posted by にゃんこ at 17:14Comments(2)料理・手作りパン

2017年05月03日

GBCキリヤマベース店

山の中にチョコレート工場ができたという噂を聞いて行ってみました。
五郷の田野々から川之江に出る道をどんどん進むと、
山の中にありました!

駐車場から見ると、こんな感じ。

GBCは、グラブバッグコーヒーストップの略だそうです。


営業日は、金土日ですが、連休なので開いていたみたい。



チョコレートや焼きドーナツが買えます。

70%のほろ苦く美味しいチョコレートでした。

すぐ近くに、国の重要文化財の真鍋家住宅があります。

江戸中期に建てられたそうです。古~い。
おうちの中の見学もできます。



この日のお昼は、守衛さんは初だという石井うどんに。

ここは、やっぱり団子汁定食でしょ。

熱々団子汁。

団子は丸くないんです。


そうそう、今日のメインは、河内小学校のスイーツマルシェでした。
廃校を活用してのイベント、あっぱれです。
パティシェと作るケーキ教室に、お友達と参加しました。
そのときのケーキはこれ。

フルーツたっぷりで美味しかったです。

楽しい日には、必ず美味しいものがくっついてきます(*^_^*)













  


Posted by にゃんこ at 21:46Comments(2)カフェ・レストランなど

2017年05月02日

くるみベーグルサンド

今日は、時間にゆとりがあったので、
くるみベーグルを焼いて、
ベーグルサンドでお昼ご飯。



80を超える守衛さんの両親も、
美味しいと食べてくれるのでありがたいです。

あっさりと食べられるように、
鶏天とキャロットラペと小松菜のナムルをはさみました。
案外、何を具にしても美味しいものですね。

うどんうどんうどん・・ときどきパンも焼いています(*^_^*)  


Posted by にゃんこ at 22:14Comments(2)料理・手作りパン

2017年05月01日

マテ天ぶっかけ NO.22

潮干狩りの季節ですね。
観音寺の有明浜では、マテ貝掘りができるんです。
ご近所さんからいただいたので、
天ぷらにして、うどんにのせてみました。



うどんに合いますよ~。
マテ天をもうちょっとアップで。

麺も美味しく打てました。


本日のマテ貝は、これです。
ゆでてから衣をつけて揚げました。


これからは、冷たいうどんが美味しいですね(*^_^*)





  


Posted by にゃんこ at 20:12Comments(2)うどん