› にゃんこカフェ › 料理・手作りパン › どんぐり食べ比べ

2012年11月13日

どんぐり食べ比べ

漆黒の美しいドングリ、スダジイ。
これが美味しいんですよ。

どんぐり食べ比べ

いろいろドングリも食べましたけど、
これが一番です。

からに包まれている姿も可憐です。
どんぐり食べ比べ

炒ると茶色くなり艶がなくなるけれど、
栗のような甘みが出ます。
どんぐり食べ比べ

同じ仲間のツブラジイも美味しいです。
マテバシイやシリブカジイも食べられますが、
少し渋みが気になります。

クヌギにいたっては、何度茹でこぼしても渋くて渋くて、
ドングリ団子にするのは大変でした。

だから、渋抜きせずに食べられるスダジイは大好き(^O^)

ドングリではないけれど、
鎌倉の京さんに送っていただいた「カヤ」の実。
どんぐり食べ比べ
これは驚き。
和製アーモンドです。

秋の野山は恵みがいっぱい(*^_^*)


同じカテゴリー(料理・手作りパン)の記事画像
大人のキャンプ
フォカッチャランチ パンやうどんいろいろ
山野草うどんNO.24 セリの卵とじうどん NO.22 サラダぶっかけうどんNO.23
野草ランチのお手伝い
五色台カフェ~野草ランチ~
季節をいただく幸せ
同じカテゴリー(料理・手作りパン)の記事
 大人のキャンプ (2019-05-12 20:37)
 フォカッチャランチ パンやうどんいろいろ (2019-05-06 17:19)
 山野草うどんNO.24 セリの卵とじうどん NO.22 サラダぶっかけうどんNO.23 (2019-04-19 21:48)
 野草ランチのお手伝い (2019-04-14 19:41)
 五色台カフェ~野草ランチ~ (2019-04-07 21:04)
 季節をいただく幸せ (2019-03-31 08:40)

この記事へのコメント
おおっ、題に攣られてきてみたらびっくり。
カヤの実を日記に載せていただき嬉しいです。
和製アーモンド、まさに私もそう思ってますよ。
摘み草の本には処理の仕方が載ってるので
もし見つけたら是非是非・・。
椎の実は殻が破れるくらい炒るとこおばしいですね。
母が好きで犬の散歩では拾ってきます。
マテバシイは講師があんこにまで作っていて
見た目も味も香り以外はあんこだったのにビックリ。
いやぁ、ドングリも奥が深い・・。
Posted by 京 at 2012年11月14日 04:25
☆京さん

カヤの実は去年も拾って灰汁抜きにチャレンジしたのですが、
うまくできませんでした。
かなりの灰汁ですね。
京さんから上手に灰汁抜きしたカヤをいただいて
とても嬉しかったです(*^_^*)
Posted by にゃんこ at 2012年11月14日 06:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どんぐり食べ比べ
    コメント(2)