2016年03月04日
このジャムなあに?
あぶない、あぶない。
もうちょっと遅れたら、このジャムが食べられないところだった。

数年前に鎌倉のブログ友達に教えてもらってから、
毎年作っています。
本当は、1月か2月頃に採取しないといけなかったのに、
今年はすっかり忘れていました。
あわてて探しに行ったけど、きれいな赤いのはなかなか見つかりません。
ようやく一握りほど集めてジャムにしました。
これは、スイバのジャムです。
その辺にいっぱい生えてますよね。
冬に茎が赤くなるので、できるだけ赤いのを使うといいです。

茎を洗ってざくざく切ったら、半量程度のお砂糖で煮詰めます。

色がきれいなだけではなくて、
スイバの酸味が、本当に美味しいんです。
春になると野山に美味しいものがいっぱい出てくるので、
わくわくしています(*^_^*)
もうちょっと遅れたら、このジャムが食べられないところだった。
数年前に鎌倉のブログ友達に教えてもらってから、
毎年作っています。
本当は、1月か2月頃に採取しないといけなかったのに、
今年はすっかり忘れていました。
あわてて探しに行ったけど、きれいな赤いのはなかなか見つかりません。
ようやく一握りほど集めてジャムにしました。
これは、スイバのジャムです。
その辺にいっぱい生えてますよね。
冬に茎が赤くなるので、できるだけ赤いのを使うといいです。
茎を洗ってざくざく切ったら、半量程度のお砂糖で煮詰めます。
色がきれいなだけではなくて、
スイバの酸味が、本当に美味しいんです。
春になると野山に美味しいものがいっぱい出てくるので、
わくわくしています(*^_^*)
Posted by にゃんこ at 21:37│Comments(4)
│料理・手作りパン
この記事へのコメント
スイバのジャム、作り続けているのですね。
真っ赤な茎があるのは今のうちだけ。
講師は葉と茎と2種類を使って味を確かめてましたっけ。
野生のルバーブのようだけど稀少ですしこの色が喜ばれますね。
摘み草の会は臨時の日が来月あり受けられることになりました。
勿論参加するので結果報告をお楽しみに・・。
啓蟄の日にこの日記を見られた事に感謝です。
真っ赤な茎があるのは今のうちだけ。
講師は葉と茎と2種類を使って味を確かめてましたっけ。
野生のルバーブのようだけど稀少ですしこの色が喜ばれますね。
摘み草の会は臨時の日が来月あり受けられることになりました。
勿論参加するので結果報告をお楽しみに・・。
啓蟄の日にこの日記を見られた事に感謝です。
Posted by 京 at 2016年03月05日 07:12
☆京さん
このジャムを教えていただいたときは、
かなりの衝撃でした。
鮮やかな赤と極上の酸味に魅了されました。
あれ以来、ずっと作り続けています。
スイバを摘みながら、京さんと一緒にいるような気になりますよ。
本当に感謝の一品です。
4月13日に、五色台ビジターセンターというところで
野草ランチの会があります。
友達がするので、私はお手伝いに行きます。
そのときに、スイバと桑のジャムを持って行き、
イタドリを参加者のみなさんと作ろうかなあと思っています(*^_^*)
このジャムを教えていただいたときは、
かなりの衝撃でした。
鮮やかな赤と極上の酸味に魅了されました。
あれ以来、ずっと作り続けています。
スイバを摘みながら、京さんと一緒にいるような気になりますよ。
本当に感謝の一品です。
4月13日に、五色台ビジターセンターというところで
野草ランチの会があります。
友達がするので、私はお手伝いに行きます。
そのときに、スイバと桑のジャムを持って行き、
イタドリを参加者のみなさんと作ろうかなあと思っています(*^_^*)
Posted by にゃんこ
at 2016年03月05日 21:07

私的に講師のジャムのお気に入りはツツジの花ジャムですが
少し前までヨーグルトに入れて食べていた
ノカンゾウの花ジャムも色が綺麗で美味しかったです。
スイバはまだ摘みやすい方でオキザリスの花だけとか
茎だけのジャムを作っちゃうのがすごいと思ってます。
来月の野草ランチ・・いいですね。
実はこちらも単発で摘み草の会が復活。
4/9土曜に地元であるので参加申し込みをしたところです。
この時期なら足下に食べられる野草がいっぱいあるでしょう。
にゃんこさんの所も楽しい会になりますように。
少し前までヨーグルトに入れて食べていた
ノカンゾウの花ジャムも色が綺麗で美味しかったです。
スイバはまだ摘みやすい方でオキザリスの花だけとか
茎だけのジャムを作っちゃうのがすごいと思ってます。
来月の野草ランチ・・いいですね。
実はこちらも単発で摘み草の会が復活。
4/9土曜に地元であるので参加申し込みをしたところです。
この時期なら足下に食べられる野草がいっぱいあるでしょう。
にゃんこさんの所も楽しい会になりますように。
Posted by 京 at 2016年03月10日 04:44
☆京さん
ノカンゾウですか。
未知の世界ですね。
近くでノカンゾウは見たことがなくて、
ヤブカンゾウなら採取可能です。
これでもできそうですね。
講師様のオキザリスの花とか茎とか、
ホントすごいですね。
ちょっとチャレンジしてみたいかも・・・(*^_^*)
ノカンゾウですか。
未知の世界ですね。
近くでノカンゾウは見たことがなくて、
ヤブカンゾウなら採取可能です。
これでもできそうですね。
講師様のオキザリスの花とか茎とか、
ホントすごいですね。
ちょっとチャレンジしてみたいかも・・・(*^_^*)
Posted by にゃんこ
at 2016年03月10日 06:49
