› にゃんこカフェ › うどん › 冷やかけの季節 NO.25 アスパラベーコン巻きを添えて

2017年05月13日

冷やかけの季節 NO.25 アスパラベーコン巻きを添えて

「今度、冷やかけでお願い♪」というリクエストをいただいたので、
練習のために、今晩は冷やかけにしました。
麺を打ったのは、守衛さんです。

冷やかけって、あまり食べたことがないなあと思って調べてみると、
薬味をのせずに別に盛っているのが多かったので、
今日は、とりあえずそんな感じで。
冷やかけの季節 NO.25 アスパラベーコン巻きを添えて

薬味は、ネギ、大根、生姜、大葉、茗荷の5種類。
出汁は、いりこと昆布とかつおぶしで、
醤油を控えめにして、優しい色を目指しました。

冷やかけの季節 NO.25 アスパラベーコン巻きを添えて

やっぱり手打ちは美味しいです。

岸上ファームさんのマルシェでゲットした美味しいアスパラ(さぬきのめざめ)は、
ベーコンと春巻きの皮でアスパラベーコン巻きになりました。
根本まで柔らかく甘くて美味しいアスパラでした。

うどん修行まっしぐらです(*^_^*) 


同じカテゴリー(うどん)の記事画像
ベジうどん
フォカッチャランチ パンやうどんいろいろ
山野草うどんNO.24 セリの卵とじうどん NO.22 サラダぶっかけうどんNO.23
つくし三昧 パンにうどんに  つくしかき揚げうどんNO.21
ナズナうどん NO.19
めかぶうどんNO.17 打ち込みうどんNO.18 サンドイッチ
同じカテゴリー(うどん)の記事
 ベジうどん (2019-07-02 09:38)
 フォカッチャランチ パンやうどんいろいろ (2019-05-06 17:19)
 山野草うどんNO.24 セリの卵とじうどん NO.22 サラダぶっかけうどんNO.23 (2019-04-19 21:48)
 つくし三昧 パンにうどんに  つくしかき揚げうどんNO.21 (2019-03-17 19:16)
 ナズナうどん NO.19 (2019-03-14 21:18)
 めかぶうどんNO.17 打ち込みうどんNO.18 サンドイッチ (2019-03-02 14:04)

Posted by にゃんこ at 20:54│Comments(4)うどん
この記事へのコメント
冷やかけというとうどんと出汁が冷たいのかな。
冷やあつという言葉も岡山のマイミクさんが良く好むので
教えてもらって知ったほど、うどん県の用語には疎いです。
夏の薬味が清涼感たっぷりでいいですね。
何より回を追う毎にうどんの仕上がりが素晴らしく見えます。
あと、アスパラのベーコン春巻き、美味しそう~
これ今度やってみたいです。
Posted by 京 at 2017年05月14日 06:08
☆京さん

うどん県の用語に疎いのは、
うどん県民も同じで、
次々と新しい用語が出てきています。

「冷やかけ」も、昔はなかったメニューです。
「冷やあつ」は、宮武グループと言われた一門だけが使っていた言葉で、
今はメジャーになっています。

「冷やかけ」は、冷たいかけうどんで、
冷たい麺に冷たい出汁をかけるという、そのままのネーミングです。
あまり食べたことがなかったのですが、
友達のリクエストを受けたので、
数軒の「冷やかけ」を食べて回っています(*^_^*)
Posted by にゃんこにゃんこ at 2017年05月15日 08:29
ひやかけは、かけ出汁がむずかしいですよね。
あったかいかけ出汁とは、違うような気がします。

冷たくすると、出汁が弱く感じるので、強めにひいているところが多いように思うのですが、それだと、くさみが出たりして。

おいしいひやかけ、食べたいな♪
Posted by 菜絵子 at 2017年05月31日 10:01
☆菜絵子さん

さすが菜絵子さん、するどいですね。
多分さぬきうどん関しては、
私よりも舌が肥えているので、リスペクトしています(^O^)

今回も、数軒のお店で冷やかけを食べてみて、
温かい出汁とはちがうなあと思いました。
醤油を極力控えめにしました。
そして、おっしゃるとおり臭みが出そうになるので、
いりこを控えめにして、かつお節を多めにしてみました。
やっぱり美味しいものを作るためには、
研修(食べ歩き)が必要ですね。
美味しいもの、いっぱい食べに行かなくっちゃ(*^_^*)
Posted by にゃんこにゃんこ at 2017年05月31日 22:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冷やかけの季節 NO.25 アスパラベーコン巻きを添えて
    コメント(4)