2018年12月07日
誰に食べさせてあげたいか
テレビを見ていたら、あるお店の人が
「料理はお客さんに作っているのではない。
あの席に座っているあの人に食べてもらいたいという気持ちで作っている」と言っていました。
そうなんや。
「あの人に食べてもらいたい」という気持ちが、料理を美味しくするんだと改めて思いました。
そんな気持ちがいっぱいいっぱい込められている料理をいただきました。
国営まんのう公園で開かれた1泊2日の養成講座に参加したときの
夕食後の交流会。
先輩方が作ってくれた素敵なお料理。

きれいなピンクの蕪「もものすけ」にも目が釘付け。

紅葉の天ぷらとかキクイモチップスとか
柿の生ハム巻きとか・・・もう、テンションが揚がります。

県外から来られた講師の先生と郷土料理の話で盛り上がった後に
タイミング良く出てきた「まんばのけんちゃん」
西の方では「ひゃっかのせっか」って言うんですけどね。
気になったのは、これ。
うん?何か入ってる。

白いのは、父母が浜の塩の結晶でした。

デザートは、聡美さんのシフォン4種。
豆乳・小松菜・人参・かぼちゃ。
おいりのトッピングが可愛いですね。

休憩時には、薬膳茶とお団子も。


愛を感じる美味しいお料理のおかげで、
2日間の講座を乗り切ることができました。
ありがとうございました。
そして、ごちそうさまでした(*^_^*)

「料理はお客さんに作っているのではない。
あの席に座っているあの人に食べてもらいたいという気持ちで作っている」と言っていました。
そうなんや。
「あの人に食べてもらいたい」という気持ちが、料理を美味しくするんだと改めて思いました。
そんな気持ちがいっぱいいっぱい込められている料理をいただきました。
国営まんのう公園で開かれた1泊2日の養成講座に参加したときの
夕食後の交流会。
先輩方が作ってくれた素敵なお料理。
きれいなピンクの蕪「もものすけ」にも目が釘付け。
紅葉の天ぷらとかキクイモチップスとか
柿の生ハム巻きとか・・・もう、テンションが揚がります。
県外から来られた講師の先生と郷土料理の話で盛り上がった後に
タイミング良く出てきた「まんばのけんちゃん」
西の方では「ひゃっかのせっか」って言うんですけどね。
気になったのは、これ。
うん?何か入ってる。
白いのは、父母が浜の塩の結晶でした。
デザートは、聡美さんのシフォン4種。
豆乳・小松菜・人参・かぼちゃ。
おいりのトッピングが可愛いですね。
休憩時には、薬膳茶とお団子も。
愛を感じる美味しいお料理のおかげで、
2日間の講座を乗り切ることができました。
ありがとうございました。
そして、ごちそうさまでした(*^_^*)
Posted by にゃんこ at 09:16│Comments(2)
│料理・手作りパン
この記事へのコメント
中身が濃い講座だったのですね。
美味しいものがあふれている様子が
良くわかり、それもこだわりがすごいです。
その道を極めて極めて追求して・・
素晴らしいお仲間との出会いも宝物。
にゃんこさんのこの経験に大拍手です。
美味しいものがあふれている様子が
良くわかり、それもこだわりがすごいです。
その道を極めて極めて追求して・・
素晴らしいお仲間との出会いも宝物。
にゃんこさんのこの経験に大拍手です。
Posted by 京 at 2018年12月07日 13:38
☆京さん
この講座は、公園のインタープリターになるための養成講座でした。
夕食の後の交流会は、
その先輩たちが歓迎の意味を込めて手作りしてくれました。
こんな温かい方たちと、これから一緒に活動していけるのは、
本当に幸せだと思います。
京さんの応援のコメントは、
いつも勇気をくれます。
ありがとう(*^_^*)
この講座は、公園のインタープリターになるための養成講座でした。
夕食の後の交流会は、
その先輩たちが歓迎の意味を込めて手作りしてくれました。
こんな温かい方たちと、これから一緒に活動していけるのは、
本当に幸せだと思います。
京さんの応援のコメントは、
いつも勇気をくれます。
ありがとう(*^_^*)
Posted by にゃんこ
at 2018年12月08日 21:59
