› にゃんこカフェ › パン教室 › 弥生3月のパン教室

2015年03月04日

弥生3月のパン教室

日ごとに、里山が花で彩られています。
今日は、3月最初のパン教室でした。

弥生3月のパン教室

今日は、野菜のフォカッチャ。
ヘルシーですね。
弥生3月のパン教室

カルシウムたっぷりのミルクパン。
シンプルな形もよし。
工夫しても楽しいですね。
弥生3月のパン教室

デザートは、オレンジのクラフティ。
中には、セトカオレンジ。
トッピングには、ハッサクのピールを飾りました。
弥生3月のパン教室

一日遅れのひなまつり女子会は、
世界のトイレの話で盛り上がり、
里山の散策で終わりました。
弥生3月のパン教室



今週末の金・土(3月6.7日)の里山パンさくら堂は、
お休みさせていただきます。
13.14日は、通常通りオープンしますので、
よろしくお願いします。





同じカテゴリー(パン教室)の記事画像
2月のパン教室
1月のパン教室
12月のパン教室
11月のパン教室
打ち込みうどんNO.55 10月のパン教室
6月のパン教室
同じカテゴリー(パン教室)の記事
 2月のパン教室 (2018-02-14 20:58)
 1月のパン教室 (2018-01-25 17:27)
 12月のパン教室 (2017-12-26 18:34)
 11月のパン教室 (2017-12-06 22:53)
 打ち込みうどんNO.55 10月のパン教室 (2017-11-06 19:59)
 6月のパン教室 (2017-06-30 19:47)

この記事へのコメント
さくら堂さんのパンは、野菜や具がたーくさんなのが、うれしいですね。
彩りもきれいで、ほんとうにおいしそう。

ひなまつり女子会もいいなー。
あたしもこそーり混ざりたい…。

世界のトイレも気になります(笑)
Posted by 菜絵子 at 2015年03月05日 10:58
☆菜絵子さん

トイレの話は、本当に面白かったですよ。
ちなみに、私はタイに10日間ほど行ったことがあるのですが、
普通のトイレには、ペーパーがありません。
(ホテルにはありましたけど)
手おけに入った水でしたよ。

ロシアのトイレ、
中国のトイレ・・・
それぞれの国の文化はちがっても、
郷にいれば郷に従わなくちゃね(*^_^*)
Posted by にゃんこにゃんこ at 2015年03月05日 19:56
パン教室のパンはいつ見ても美味しそうですね。
季節により野菜も果物もかわるし、飽きないでしょう。
フォカッチャって優れたパンと思います。
この教室に参上するのが私も密かな夢・・・

世界のトイレのお話、興味津々です。
あと、にゃんこさんのタイは10日間もですか。
手桶に入った水、使われました??
Posted by 京 at 2015年03月13日 03:55
☆京さん

タイには、ジャイカの研修で行きました。
観光では行けないようなところをいろいろ見学できて、
とっても楽しかったですよ。
手桶に入った水・・・もちろんチャレンジしました!
でも、やっぱり抵抗ありましたけど、
せっかく行ったのだから、体験しないと・・・・って思って(*^_^*)
Posted by にゃんこにゃんこ at 2015年03月13日 20:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
弥生3月のパン教室
    コメント(4)