2015年08月14日
ホップ種の食パン
先週、高松のYUMAちゃんが持ってきてくれた自家製のホップ種。
1週間後に継げばいいと教えてもらったので、
今日チャレンジしました。
・・・と、その前に、これでパンを焼いてみようと。
できたのが、これ、山食です。

はるゆたかを使ったので、
あまり窯のびしてないけど。
(窯のびしないのは粉のせいじゃなくて、腕のせいかも(^_^;))
見かけはイマイチだけど、
めっちゃ美味しいのです。

ホップはビールの酵母だから、
煮出し汁は苦いのですが、
できたパンは、ホント、素直な味。
何もつけず、そのままでパクパク食べちゃいました。
ホップ種のかけ継ぎは、とても大変で、
やめちゃおうかなと思ったのですが、
もったいないのでがんばりました。
リンゴをすりおろしたり、
ジャガイモを茹でてマッシュポテトを作ったり、
米麹を買いにスーパーに走ったり・・・・
こんなに手の掛かる酵母だから、
YUMAちゃんは、とっても可愛くて大切にするんだろうなあ。
YUMAちゃんは、高松でおうちパン教室をしています。
興味のある方は↓
http://ameblo.jp/ryo-510405/
里山パンさくら堂は、明日もお休みさせていただきます。
来週の金土は、いつも通りオープンしますので、よろしくお願いします。
里山パンさくら堂HP
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/satoyama2526
里山パンさくら堂FB
↓
https://www.facebook.com/satoyamapan?skip_nax_wizard=true&ref_type=registration_form
1週間後に継げばいいと教えてもらったので、
今日チャレンジしました。
・・・と、その前に、これでパンを焼いてみようと。
できたのが、これ、山食です。
はるゆたかを使ったので、
あまり窯のびしてないけど。
(窯のびしないのは粉のせいじゃなくて、腕のせいかも(^_^;))
見かけはイマイチだけど、
めっちゃ美味しいのです。
ホップはビールの酵母だから、
煮出し汁は苦いのですが、
できたパンは、ホント、素直な味。
何もつけず、そのままでパクパク食べちゃいました。
ホップ種のかけ継ぎは、とても大変で、
やめちゃおうかなと思ったのですが、
もったいないのでがんばりました。
リンゴをすりおろしたり、
ジャガイモを茹でてマッシュポテトを作ったり、
米麹を買いにスーパーに走ったり・・・・
こんなに手の掛かる酵母だから、
YUMAちゃんは、とっても可愛くて大切にするんだろうなあ。
YUMAちゃんは、高松でおうちパン教室をしています。
興味のある方は↓
http://ameblo.jp/ryo-510405/
里山パンさくら堂は、明日もお休みさせていただきます。
来週の金土は、いつも通りオープンしますので、よろしくお願いします。
里山パンさくら堂HP
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/satoyama2526
里山パンさくら堂FB
↓
https://www.facebook.com/satoyamapan?skip_nax_wizard=true&ref_type=registration_form
Posted by にゃんこ at 21:26│Comments(2)
│料理・手作りパン
この記事へのコメント
最近の日記から読み進み
やっとホップ種の初日に着きました。
そっか、そう言う顛末だったのですね。
林檎のすり下ろし、マッシュポテト、米麹・・・
なんだか味を想像してたのしいな。
このあともにゃんこさんのお宅で
美味しくなぁれ~。
やっとホップ種の初日に着きました。
そっか、そう言う顛末だったのですね。
林檎のすり下ろし、マッシュポテト、米麹・・・
なんだか味を想像してたのしいな。
このあともにゃんこさんのお宅で
美味しくなぁれ~。
Posted by 京 at 2015年08月19日 05:59
☆京さん
この酵母は、食パンに向いていますよといただきました。
本当に絹のような食感の素直な食パンです。
いろいろな材料で作った酵母なのに、
それぞれの個性を隠して、
しかも美味しくなるので不思議です(*^_^*)
この酵母は、食パンに向いていますよといただきました。
本当に絹のような食感の素直な食パンです。
いろいろな材料で作った酵母なのに、
それぞれの個性を隠して、
しかも美味しくなるので不思議です(*^_^*)
Posted by にゃんこ
at 2015年08月19日 08:31
