2015年08月17日
カンパーニュ ホップ種で
性懲りもなく、またホップ種で焼きました。
だって、酵母がいっぱいあるんだもん(^O^)
今日はカンパーニュです。
レシピがないので、適当にアレンジして焼きました。

開いたクープが可愛いです。

アップで見ても美味しそう。

ただ難点は、我が家の電気オーブンでは、
温度が上がりにくくて、きれいな焼き色がつかないのです。
ガスオーブンが欲しい・・・(-_-;)
だって、酵母がいっぱいあるんだもん(^O^)
今日はカンパーニュです。
レシピがないので、適当にアレンジして焼きました。
開いたクープが可愛いです。
アップで見ても美味しそう。
ただ難点は、我が家の電気オーブンでは、
温度が上がりにくくて、きれいな焼き色がつかないのです。
ガスオーブンが欲しい・・・(-_-;)
Posted by にゃんこ at 21:52│Comments(4)
│料理・手作りパン
この記事へのコメント
こんにちは☆
アデノの出勤停止中なので、連日登場です(笑)
カンパ、すごくいい感じに焼けてますね。
私も、きのう焼きましたが、久々の十字クープが「開かんのか?開くんか?そこまでか〜い!」って感じになりました(´Д` )
焼き色は、これぐらいの薄めでも、優しい感じでGOODですよ♪
そうそうホップ種は液種なので、イーストレシピからの変換が簡単です(^-^)
ホップ種をベーカーズで12〜15%計算して、そこへ元のレシピの加水になるように、水分を足して下さい。
加水が牛乳とかだと、若干、元レシピと変わりますが、お家パンなら許容の範囲です( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに、ホップ種、お家で使うなら継ぐとのは、二週に一回でもよさそうですよ(^_^;)
アデノの出勤停止中なので、連日登場です(笑)
カンパ、すごくいい感じに焼けてますね。
私も、きのう焼きましたが、久々の十字クープが「開かんのか?開くんか?そこまでか〜い!」って感じになりました(´Д` )
焼き色は、これぐらいの薄めでも、優しい感じでGOODですよ♪
そうそうホップ種は液種なので、イーストレシピからの変換が簡単です(^-^)
ホップ種をベーカーズで12〜15%計算して、そこへ元のレシピの加水になるように、水分を足して下さい。
加水が牛乳とかだと、若干、元レシピと変わりますが、お家パンなら許容の範囲です( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに、ホップ種、お家で使うなら継ぐとのは、二週に一回でもよさそうですよ(^_^;)
Posted by Yuma at 2015年08月18日 12:02
☆Yumaちゃん
継ぐのは2週間に1回でもよいとは、うれしい情報ですね。
もうちょっとがんばってみようかな。
今日は、またちぎりパンを焼きましたが、
カンパーニュのようなハード系よりも
ソフトな食パンやちぎりパンなどの方が
この酵母には向いているような気がします。
イーストレシピからの変換もなるほどですね。
いろいろありがとう(*^_^*)
継ぐのは2週間に1回でもよいとは、うれしい情報ですね。
もうちょっとがんばってみようかな。
今日は、またちぎりパンを焼きましたが、
カンパーニュのようなハード系よりも
ソフトな食パンやちぎりパンなどの方が
この酵母には向いているような気がします。
イーストレシピからの変換もなるほどですね。
いろいろありがとう(*^_^*)
Posted by にゃんこ
at 2015年08月18日 16:32

ホップ種・・
天然酵母が続々登場しますね。
暑いときは管理も大変そうな気がしますが
それもまた育てる楽しみ・・??
美味しそうなパンに思わずごくっ。
今朝は私もパンにします。
天然酵母が続々登場しますね。
暑いときは管理も大変そうな気がしますが
それもまた育てる楽しみ・・??
美味しそうなパンに思わずごくっ。
今朝は私もパンにします。
Posted by 京 at 2015年08月19日 05:53
☆京さん
暑いこの時期、天然酵母を育てるには最適です。
30度を越えると、ちょっときついかなと思いますが、
28度前後がいいようです。
反対に冬の方がなかなか元気にならなくて大変です。
涼しくなると、私の自家製酵母熱も少しずつ冷めると思います(*^_^*)
暑いこの時期、天然酵母を育てるには最適です。
30度を越えると、ちょっときついかなと思いますが、
28度前後がいいようです。
反対に冬の方がなかなか元気にならなくて大変です。
涼しくなると、私の自家製酵母熱も少しずつ冷めると思います(*^_^*)
Posted by にゃんこ
at 2015年08月19日 08:25
