2015年11月11日
手仕事がごちそう
めんどうくさいなあと思っても、
その先に「美味しい」があると、やる気が出ます。
それが、このパン。

つぶつぶは、ご近所さんからいただいたエゴマです。
オメガ3脂肪酸が入っていて、
動脈硬化や不整脈、認知症などの予防やダイエット、視力向上、抗アレルギーなど、
さまざまな効果があるそうです。
さて、このエゴマ。
食べられるようになるまでが大変なのです。
いただいたときは、この状態。

殻やらゴミやらがたくさん混じっています。
それを3種類のケンドでおろしました。
それでも、小さなゴミが混じっているので、
後は一粒一粒より分けていきました。


気が遠くなるような作業が終わったら、
3回ほど水につけて、土や砂を沈めます。
浮いた実をすくって、5日間くらい陰干し。

フライパンでじっくりと煎ります。
煎る前

煎った後

エゴマの実を20g
ホップ酵母のパン生地600gに混ぜて一晩発酵。
ようやく美味しいパンの焼き上がりです。

プチプチが芳ばしくて美味しい(^O^)
がんばったかいがありました。
でも、一番大変なのは、種を蒔いて、
実がなるまで育てることですね。
Oさん、ごちそうさまでしたー(*^_^*)
その先に「美味しい」があると、やる気が出ます。
それが、このパン。
つぶつぶは、ご近所さんからいただいたエゴマです。
オメガ3脂肪酸が入っていて、
動脈硬化や不整脈、認知症などの予防やダイエット、視力向上、抗アレルギーなど、
さまざまな効果があるそうです。
さて、このエゴマ。
食べられるようになるまでが大変なのです。
いただいたときは、この状態。
殻やらゴミやらがたくさん混じっています。
それを3種類のケンドでおろしました。
それでも、小さなゴミが混じっているので、
後は一粒一粒より分けていきました。
気が遠くなるような作業が終わったら、
3回ほど水につけて、土や砂を沈めます。
浮いた実をすくって、5日間くらい陰干し。
フライパンでじっくりと煎ります。
煎る前
煎った後
エゴマの実を20g
ホップ酵母のパン生地600gに混ぜて一晩発酵。
ようやく美味しいパンの焼き上がりです。
プチプチが芳ばしくて美味しい(^O^)
がんばったかいがありました。
でも、一番大変なのは、種を蒔いて、
実がなるまで育てることですね。
Oさん、ごちそうさまでしたー(*^_^*)
Posted by にゃんこ at 07:52│Comments(4)
│料理・手作りパン
この記事へのコメント
はじめまして、おはようございます。エゴマって凄く手間がかかるんですね!びっくりしました。これからは手間が掛かってることを考えながら食べたいと思います(#^.^#)
Posted by キュートママ
at 2015年11月11日 08:48

ワーオ!
お疲れさまです☆
手間と心をこめただけ、おいしいものができますね。
エゴマ関係(←?)がお高い理由がわかります。
お疲れさまです☆
手間と心をこめただけ、おいしいものができますね。
エゴマ関係(←?)がお高い理由がわかります。
Posted by 菜絵子 at 2015年11月11日 10:17
☆キュートママさん
はじめまして♪
どんな食べ物も、食材を育てるところから考えると
感謝しなくちゃねって思います。
エゴマは、買ったことがなかったので、
今回初でした。
うちのパン屋で使っているマスタードも、
同じような手間をかけて作っているんですよ(*^_^*)
はじめまして♪
どんな食べ物も、食材を育てるところから考えると
感謝しなくちゃねって思います。
エゴマは、買ったことがなかったので、
今回初でした。
うちのパン屋で使っているマスタードも、
同じような手間をかけて作っているんですよ(*^_^*)
Posted by にゃんこ
at 2015年11月11日 17:12

☆菜絵子さん
エゴマって、油も高いですよね。
ブームなので気になっていますが、
値段を見ると買えません。
韓国料理では、葉を食べるようなので、
来年は自分で育ててみようかな~(*^_^*)
エゴマって、油も高いですよね。
ブームなので気になっていますが、
値段を見ると買えません。
韓国料理では、葉を食べるようなので、
来年は自分で育ててみようかな~(*^_^*)
Posted by にゃんこ
at 2015年11月11日 17:14
