
2018年09月03日
平宗、うまっしゅ、奈良もろもろ
先日、可愛い甥っ子が入籍したという嬉しいお知らせを聞き、
さっそく奈良にお祝いに行きました。
奈良と言えば、柿の葉寿司。
おすすめの平宗(ひらそう)で、茶がゆのセットをいただきました。

柿の葉寿司はもちろんのこと、
茶がゆが美味しくて満足~
夜は、甥っ子とそのお嫁さんと4人で、
奈良の町に繰り出して、
「うまっしゅ」っていう、奈良の地酒を楽しめるお店に。



いろいろ飲みましたよ。
奈良の地酒を全制覇することはできませんでしたが、
15種類のお酒を味わうことができました。






普段ほとんどお酒を飲まない私ですが、
甥っ子が、素敵な人と出会えたことに感謝して、本当に嬉しい祝宴でした。
帰る途中、興福寺の五重塔とお月様を眺めながら、
4人で歩きました。
とっても幸せな、ほろ酔い気分のお散歩でした。

ホテルに戻って、サービスの夜鳴き蕎麦。

関係ないけど、エレベーターの隅に椅子があり、
非常時にはトイレになるというアイデアには拍手でした。

次の日は、定番の東大寺へ。

何度見ても大きいねー。

大好きな八角灯籠の音声(おんじょう)菩薩も

鹿さんもこんにちは

午後は、奈良在住のお友達おすすめの場所へ。
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館。
サヌカイトは香川にしかないと思っていたけれど、
奈良にもあることを知って驚きました。
出土品の数も多く、いつまでも見ていたい施設でした。

最後に、藤原京の本薬師寺跡のミズアオイを見てから帰路につきました。

運転お疲れさまでした(*^_^*)
さっそく奈良にお祝いに行きました。
奈良と言えば、柿の葉寿司。
おすすめの平宗(ひらそう)で、茶がゆのセットをいただきました。
柿の葉寿司はもちろんのこと、
茶がゆが美味しくて満足~
夜は、甥っ子とそのお嫁さんと4人で、
奈良の町に繰り出して、
「うまっしゅ」っていう、奈良の地酒を楽しめるお店に。
いろいろ飲みましたよ。
奈良の地酒を全制覇することはできませんでしたが、
15種類のお酒を味わうことができました。
普段ほとんどお酒を飲まない私ですが、
甥っ子が、素敵な人と出会えたことに感謝して、本当に嬉しい祝宴でした。
帰る途中、興福寺の五重塔とお月様を眺めながら、
4人で歩きました。
とっても幸せな、ほろ酔い気分のお散歩でした。
ホテルに戻って、サービスの夜鳴き蕎麦。
関係ないけど、エレベーターの隅に椅子があり、
非常時にはトイレになるというアイデアには拍手でした。
次の日は、定番の東大寺へ。
何度見ても大きいねー。
大好きな八角灯籠の音声(おんじょう)菩薩も
鹿さんもこんにちは
午後は、奈良在住のお友達おすすめの場所へ。
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館。
サヌカイトは香川にしかないと思っていたけれど、
奈良にもあることを知って驚きました。
出土品の数も多く、いつまでも見ていたい施設でした。
最後に、藤原京の本薬師寺跡のミズアオイを見てから帰路につきました。
運転お疲れさまでした(*^_^*)