
2018年12月07日
菊芋うどん NO.43
のんびりしてたら、もう年末ですね。
今年は、手打ちうどん50回を目指していたのに、
目標達成ならず・・・かも。
とりあえず、今回は「菊芋うどん」を。

キクイモって、ご存じですか?
河原にいっぱい生えているんですけど・・・
でも、自分で掘ったことはありません。
だいたい産直で買っています。
こういうの。
まるで生姜みたいですね。

血糖値の上昇を抑えるイヌリンが含まれているので、
健康野菜として注目されているそうです。
キクイモパウダーも買ったので、
麺にも練り込んでみました。
少し黒くなりました。

キクイモは、揚げて甘辛いたれをからめても美味しいのです。
それはトッピングに使いました。

キクイモは独特の香りがあり、
麺に練り込んでもいい香りがしました。
さて、今年中に50回はいけるのかな???
今年は、手打ちうどん50回を目指していたのに、
目標達成ならず・・・かも。
とりあえず、今回は「菊芋うどん」を。
キクイモって、ご存じですか?
河原にいっぱい生えているんですけど・・・
でも、自分で掘ったことはありません。
だいたい産直で買っています。
こういうの。
まるで生姜みたいですね。
血糖値の上昇を抑えるイヌリンが含まれているので、
健康野菜として注目されているそうです。
キクイモパウダーも買ったので、
麺にも練り込んでみました。
少し黒くなりました。
キクイモは、揚げて甘辛いたれをからめても美味しいのです。
それはトッピングに使いました。
キクイモは独特の香りがあり、
麺に練り込んでもいい香りがしました。
さて、今年中に50回はいけるのかな???
2018年12月07日
誰に食べさせてあげたいか
テレビを見ていたら、あるお店の人が
「料理はお客さんに作っているのではない。
あの席に座っているあの人に食べてもらいたいという気持ちで作っている」と言っていました。
そうなんや。
「あの人に食べてもらいたい」という気持ちが、料理を美味しくするんだと改めて思いました。
そんな気持ちがいっぱいいっぱい込められている料理をいただきました。
国営まんのう公園で開かれた1泊2日の養成講座に参加したときの
夕食後の交流会。
先輩方が作ってくれた素敵なお料理。

きれいなピンクの蕪「もものすけ」にも目が釘付け。

紅葉の天ぷらとかキクイモチップスとか
柿の生ハム巻きとか・・・もう、テンションが揚がります。

県外から来られた講師の先生と郷土料理の話で盛り上がった後に
タイミング良く出てきた「まんばのけんちゃん」
西の方では「ひゃっかのせっか」って言うんですけどね。
気になったのは、これ。
うん?何か入ってる。

白いのは、父母が浜の塩の結晶でした。

デザートは、聡美さんのシフォン4種。
豆乳・小松菜・人参・かぼちゃ。
おいりのトッピングが可愛いですね。

休憩時には、薬膳茶とお団子も。


愛を感じる美味しいお料理のおかげで、
2日間の講座を乗り切ることができました。
ありがとうございました。
そして、ごちそうさまでした(*^_^*)

「料理はお客さんに作っているのではない。
あの席に座っているあの人に食べてもらいたいという気持ちで作っている」と言っていました。
そうなんや。
「あの人に食べてもらいたい」という気持ちが、料理を美味しくするんだと改めて思いました。
そんな気持ちがいっぱいいっぱい込められている料理をいただきました。
国営まんのう公園で開かれた1泊2日の養成講座に参加したときの
夕食後の交流会。
先輩方が作ってくれた素敵なお料理。
きれいなピンクの蕪「もものすけ」にも目が釘付け。
紅葉の天ぷらとかキクイモチップスとか
柿の生ハム巻きとか・・・もう、テンションが揚がります。
県外から来られた講師の先生と郷土料理の話で盛り上がった後に
タイミング良く出てきた「まんばのけんちゃん」
西の方では「ひゃっかのせっか」って言うんですけどね。
気になったのは、これ。
うん?何か入ってる。
白いのは、父母が浜の塩の結晶でした。
デザートは、聡美さんのシフォン4種。
豆乳・小松菜・人参・かぼちゃ。
おいりのトッピングが可愛いですね。
休憩時には、薬膳茶とお団子も。
愛を感じる美味しいお料理のおかげで、
2日間の講座を乗り切ることができました。
ありがとうございました。
そして、ごちそうさまでした(*^_^*)