2017年08月27日
すだちうどん NO.45
美味しいすだちをいただきました。
すだちは、徳島が有名ですが、
香川でも作れるのですね。
よしやさんのすだちうどんを食べてみたいと思いながら、
なかなか行けないので、
お昼ご飯に作ってみました。
よしやさんのようには上手にできないけれど、
いつものように手打ちうどんで。


夏なので10ccほど水を減らして。
冷やしなので、茹で時間は12分にしました。

本当は氷で締めたいところですが、
両親用に水で冷やしただけです。
今回で手打ちうどん45回目。
今年中に60回はいけそうです(*^_^*)
すだちは、徳島が有名ですが、
香川でも作れるのですね。
よしやさんのすだちうどんを食べてみたいと思いながら、
なかなか行けないので、
お昼ご飯に作ってみました。
よしやさんのようには上手にできないけれど、
いつものように手打ちうどんで。
夏なので10ccほど水を減らして。
冷やしなので、茹で時間は12分にしました。
本当は氷で締めたいところですが、
両親用に水で冷やしただけです。
今回で手打ちうどん45回目。
今年中に60回はいけそうです(*^_^*)
Posted by にゃんこ at 13:14│Comments(4)
│うどん
この記事へのコメント
この形式で酢橘素麺というのを何回か見ました。
私自身は食べたことが無く、この酢橘は皮ごと全て
食べるのかしらと、チョット不思議になります。
因みに我が家は徳島の叔母から届いた酢橘を利用中。
皮をおろしてソー麺の汁に入れるのがお気に入りでしたが
風邪をひいてからはしばらくその楽しみも無くなりました。
にゃんこさんの手打ちもいよいよ本格的になってきましたね。
年末は年越しうどん?でしょうか・・。
私自身は食べたことが無く、この酢橘は皮ごと全て
食べるのかしらと、チョット不思議になります。
因みに我が家は徳島の叔母から届いた酢橘を利用中。
皮をおろしてソー麺の汁に入れるのがお気に入りでしたが
風邪をひいてからはしばらくその楽しみも無くなりました。
にゃんこさんの手打ちもいよいよ本格的になってきましたね。
年末は年越しうどん?でしょうか・・。
Posted by 京 at 2017年08月27日 17:14
☆京さん
スダチって酢橘と書くのですね。
酢の橘・・・なるほど、納得の漢字です。
さて、スダチうどんですが、
薄くスライスしているので、
思った以上に、ちゃんと酸味が感じられる味でした。
くし形に切ったレモンの場合は、
絞らないとだめですが、
これはこれで、とても美味しかったです。
でも、食べ終わった後のスダチを捨てるのがもったいない気がしました。
好きな人は、残さずスダチも食べているのかな。
京さんも香りを楽しめるよう、
早く体調が戻るといいですね(*^_^*)
スダチって酢橘と書くのですね。
酢の橘・・・なるほど、納得の漢字です。
さて、スダチうどんですが、
薄くスライスしているので、
思った以上に、ちゃんと酸味が感じられる味でした。
くし形に切ったレモンの場合は、
絞らないとだめですが、
これはこれで、とても美味しかったです。
でも、食べ終わった後のスダチを捨てるのがもったいない気がしました。
好きな人は、残さずスダチも食べているのかな。
京さんも香りを楽しめるよう、
早く体調が戻るといいですね(*^_^*)
Posted by にゃんこ
at 2017年08月27日 21:35

讃岐で冷たいうどんと言えば、レモンよりすだちですね。
薄くスライスされたすだちは、とてもスタイリッシュではないですか。
↑いいこと言った!(笑)
薄くスライスされたすだちは、とてもスタイリッシュではないですか。
↑いいこと言った!(笑)
Posted by 菜絵子 at 2017年08月28日 11:33
☆菜絵子さん
ナイスコメント、サンキューです。
スライスすだちがのってるうどんは、
いくつかのお店でメニューになっているようですね。
でも、実はお店では食べたことがないんです。
本当は、どんな味か気になります(*^_^*)
ナイスコメント、サンキューです。
スライスすだちがのってるうどんは、
いくつかのお店でメニューになっているようですね。
でも、実はお店では食べたことがないんです。
本当は、どんな味か気になります(*^_^*)
Posted by にゃんこ
at 2017年08月28日 19:13
