› にゃんこカフェ › 里山時間 › 自家製粒マスタード

2014年06月18日

自家製粒マスタード

野草料理の本の中に、
「自家製粒マスタードの作り方」が載っていました。

いてもたってもいられなくて、
作りましたよ。

自家製粒マスタード

瓶の中には、1カップのビールと
4分の1カップの酢。
それに、このつぶつぶ。
自家製粒マスタード

さて、これはなんでしょう。
私が採取したのは、柞田川の河川敷です。
自家製粒マスタード

乾燥したさやから、こんなに採れました。
自家製粒マスタード

そう、これはセイヨウカラシナです。

1週間ほど漬けておいて、
すりつぶして熟成します。

手作りソーセージに自家製のマスタードなんて、
このうえないぜいたくですね。

実現するのでしょうか・・・・(*^_^*)





同じカテゴリー(里山時間)の記事画像
お花見の季節
まめまめ集合 うどんのデリバリーNO.13
もちよりお節とすき焼きうどんNO.49
美味しくて体にいい 
肺にいい食べ物ってなあに?
流しそうめん
同じカテゴリー(里山時間)の記事
 お花見の季節 (2019-03-30 13:45)
 まめまめ集合 うどんのデリバリーNO.13 (2019-02-13 22:17)
 もちよりお節とすき焼きうどんNO.49 (2018-12-31 20:42)
 美味しくて体にいい  (2018-11-16 21:24)
 肺にいい食べ物ってなあに? (2018-09-12 00:43)
 流しそうめん (2018-08-14 18:52)

この記事へのコメント
マスタードを手作りなんて夢のようです。
そっか、川縁にある西洋カラシナならOKですね。
そこに目を付けるにゃんこさんは、さすが!
自家製マスタード完成を応援してます。
Posted by 京 at 2014年06月18日 08:00
わぁ、すごい!!
粒マスタードが手作りできるなんて、考えたこともなかったです。

楽しみですねっ。
Posted by 菜絵子 at 2014年06月18日 13:34
☆京さん

自家製マスタードは、マイナーだと思っていたら、
ネット上ではたくさん出てきました。
みなさん、いろいろなことにチャレンジしているのだなあと感心。

昔は、調べものをするときは、
人に聞くか本を調べるかだったけれど、
すぐにPCに向かう自分がいて、
それはいいことなのか悪いことなのか・・・
ちょっと悩むところです。

でも、おかげで挑戦する幅が広がったので、
これからも飽くなき挑戦を続けたいと思います(*^_^*)
Posted by にゃんこにゃんこ at 2014年06月18日 19:42
☆菜絵子さん

私も自家製マスタードなんて初めて知ったのでびっくりしました。
ちなみに見つけた本は、
「道草料理入門」大海勝子著 文化出版でした(*^_^*)
Posted by にゃんこにゃんこ at 2014年06月18日 19:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自家製粒マスタード
    コメント(4)