2014年09月16日
お月見川柳会
昨夜は、里山の小屋にきれいな満月が出たので、
みんなでお月見会をしました。
ほらっ、きれいなお月様でしょ。
(あんまりじっくり見ないでね)

今回は、初の川柳会です。
いかがですか?
どれも甲乙つけがたい作品ですが、
審査員のみなさんの厳正なる審査の結果、
3つの賞が選ばれました。

さる君賞は、大きなバナナ一房!
はせちゃん賞は、和蘭館の極上茶。
守衛さん賞は、筆ペンと広島のレモンドレッシングでした。
里山での宴には、もちろん美味しいものが欠かせません。
今夜のメインは芋煮です。
たっぷりの野菜にきのこ、牛肉、サトイモ、白玉団子・・・・もりだくさんです。

3種のおにぎりや新みょうがの酢漬け、しょうゆ豆など、
ほっこりするメニューです。

ふっくらおにぎりとゴーヤ茶を添えて。

おなかがいっぱいになったところで、
いつものように別腹メニューです。

焙烙で自家焙煎したほうじ茶は、深い香りがしました。
秋のめぐみ、梨とシャインマスカットのフルーツもね。
おはぎは、あんこ用そら豆で作ったあんと、
黒豆のきなこ。
餅米も黒豆も育てるところからの自家製です。
(おはぎは、里山パンさくら堂のまぼろしのメニューで、
過去2回お店に並びました。
これにあたると、かなりラッキーですよ。)
涼しくなった里山のテラスに、
虫の音とみんなの笑い声が響いたお月見会でした(*^_^*)
みんなでお月見会をしました。
ほらっ、きれいなお月様でしょ。
(あんまりじっくり見ないでね)
今回は、初の川柳会です。
いかがですか?
どれも甲乙つけがたい作品ですが、
審査員のみなさんの厳正なる審査の結果、
3つの賞が選ばれました。
さる君賞は、大きなバナナ一房!
はせちゃん賞は、和蘭館の極上茶。
守衛さん賞は、筆ペンと広島のレモンドレッシングでした。
里山での宴には、もちろん美味しいものが欠かせません。
今夜のメインは芋煮です。
たっぷりの野菜にきのこ、牛肉、サトイモ、白玉団子・・・・もりだくさんです。
3種のおにぎりや新みょうがの酢漬け、しょうゆ豆など、
ほっこりするメニューです。
ふっくらおにぎりとゴーヤ茶を添えて。
おなかがいっぱいになったところで、
いつものように別腹メニューです。
焙烙で自家焙煎したほうじ茶は、深い香りがしました。
秋のめぐみ、梨とシャインマスカットのフルーツもね。
おはぎは、あんこ用そら豆で作ったあんと、
黒豆のきなこ。
餅米も黒豆も育てるところからの自家製です。
(おはぎは、里山パンさくら堂のまぼろしのメニューで、
過去2回お店に並びました。
これにあたると、かなりラッキーですよ。)
涼しくなった里山のテラスに、
虫の音とみんなの笑い声が響いたお月見会でした(*^_^*)
Posted by にゃんこ at 07:25│Comments(2)
│里山時間
この記事へのコメント
おおっ!
こんなに素敵な月見の宴(満月?)のしつらえは初めて拝見しました。
お料理も白玉団子入りの芋煮をはじめ素晴らしいですね。
芋煮の入った鍋が良いし、おむすびの入ってる器が良いなぁ。
器を見るのは癖ですがにゃんこさんの料理の写真には時に
あっ、これ好き!って思うのがあります。
最後のおはぎはこだわりの全て手作りなんですね。
まぼろしのおはぎ・・いつかお邪魔したいものです・・
こんなに素敵な月見の宴(満月?)のしつらえは初めて拝見しました。
お料理も白玉団子入りの芋煮をはじめ素晴らしいですね。
芋煮の入った鍋が良いし、おむすびの入ってる器が良いなぁ。
器を見るのは癖ですがにゃんこさんの料理の写真には時に
あっ、これ好き!って思うのがあります。
最後のおはぎはこだわりの全て手作りなんですね。
まぼろしのおはぎ・・いつかお邪魔したいものです・・
Posted by 京 at 2014年09月18日 03:56
☆京さん
3年前の中秋の名月が天候に恵まれず、
そのときに飾った満月さんが、ずっと里山の押入で待機していました。
おにぎりの器に目をつけられたのはさすがです。
今回のお月見の宴はポットラックでしたので、
おにぎりは、友達持参のものです。
いつか、ぜひぜひ京さんを里山にお招きしたいものです(*^_^*)
3年前の中秋の名月が天候に恵まれず、
そのときに飾った満月さんが、ずっと里山の押入で待機していました。
おにぎりの器に目をつけられたのはさすがです。
今回のお月見の宴はポットラックでしたので、
おにぎりは、友達持参のものです。
いつか、ぜひぜひ京さんを里山にお招きしたいものです(*^_^*)
Posted by にゃんこ
at 2014年09月18日 07:28
