› にゃんこカフェ › カフェ・レストランなど

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年03月07日

おうちカフェと 釜揚げうどんNO.8

一昨日は、お友達のお家で、 おうちカフェランチをいただきました。
まずは、お総菜いろいろ盛り合わせ。

このクオリティの高さ!
まるで本当のカフェ以上です。

ポタージュは、長芋と長ネギ。
とろ~りとしてネギの甘さが絶妙でした。



メインの豆腐煮込みハンバーグは、ふわふわでとろけるようでした。


デザートプレートは、黒豆アイスと酒粕チーズケーキ。
苺がハートになっています。


愛がこもったランチと楽しいおしゃべりで、
お腹も心も満たされました。
ごちそうさまでした(*^_^*)

ついでに、昨夜の手打ちうどん。
最近名店2軒(香の香とうまじや)で釜揚げを食べたので、
舌の記憶が薄れないうちに・・・
出汁の味にこだわったつもりですが、
名店に及ぶはずもありません。




でも、打ち立て、茹がきたては、やっぱり美味しいです(*^_^*)














  


2018年02月19日

美味シネマ

昨日、美味シネマに行ってきました。
正式には、『「勝手にシネマニア」プレミアム上映会 美味シネマVol.8』です。

私は、これで3回目ですが、
国際ホテルで開かれるのは2回目です。

美味シネマは、映画を観た後、
その映画にまつわる美味しいものをいただけるという夢のようなイベントです。

今回の映画は、「ボンジュール・アン」
あのコッポラ監督の奥さんが、80歳近くになって初監督した映画だそうです。

映画に出てきたお料理を実際に楽しみながら、
「勝手にシネマニア」(FM香川の番組)のアナウンサーの中井さんや喜来さんのトークを楽しみます。

前菜は、生ハムとメロンのサラダ仕立て。
赤肉メロンが甘くて美味しかったです。



海老のビスク風スープは、後から濃厚なスープをサーブしてくれて、
そのパフォーマンスが嬉しい。



メインは、牛ロース肉のローストと子羊肉のハーブ風味グリル 温野菜添え
ピンクのローストビーフが食べ応え有り、
子羊肉も文句のない美味しさ。


デザートは、チョコレートムースとガトーにオレンジ風味アイスを添えて


この時点で、かなりおなかもいっぱいになっていたので、
柑橘系のさっぱりアイスが美味しかったです。

一年に一度しかない美味シネマですが、
来年もまた申し込もうと思っています(*^_^*)






  


2017年11月21日

ラーメン荘「夢を語れ」

OB会に参加するため、京都に行ってきました。
3月に京都に行ったとき、一乗寺がラーメンの激戦区になっていることを知り、
どのお店にも行列ができているのを見ていたので、
気になっていたのです。

友達の家で自転車を借りて、
2人で夕暮れの京都を走りました。

一乗寺のアパートに住んでいたときに、
「天天有」というラーメン屋さんに、
鍋を持って買いに行っていました。
懐かしいお店に行こうと思ったのですが、
すぐ隣に行列のできているお店が・・・
ついついそちらに並んでしまいました。

若い男の子ばかり来ていると思ったら、
すごいボリュームのラーメンでした。
しかも、チャーシューは、ごろんとした塊でした。

もちろん並です。



もやしをかきわけて出てきた麺は・・・・太っ!
独特の食感で、まるでうどんのような・・・



残念ながら、多すぎて食べ切れませんでした(>_<)
さすがにラーメンは、うどんのようにはしごできませんね。
食べてみようと思った方、
おなかをすかせて行ってください。
このお店です。



画像だけで、おなかがいっぱいになりそうなので、
秋深まる京都をごらんください。

真如堂の三重の塔

朝だったので、逆光です。


テリトリーだった御所。
御所の一番の思い出は、仲間とくさい銀杏を拾って、
山菜うどんにのせていたこと。




京都を走っていると、
小さなお寺がいっぱいあって、どこも庭が素敵です。


懐かしい人たちに会えた京都。
40年近く会ってなかった人も・・・
意外とみんな変わってなかったかな。

北山杉をふんだんに使った友達の新居に泊まらせてもらい、
すっかりお世話になりました。
友達っていいなあと改めて思いました。

次回は、京都パン編です(*^_^*)








  


Posted by にゃんこ at 07:21Comments(2)カフェ・レストランなど

2017年11月13日

しっぽくうどんNO.56 むつめ山登山

肌寒くなりましたね。
そんな日の晩ご飯は、しっぽくうどん。
家族全員うどん好きです。



今日の麺。


ちょっと太めにしました。



今日は、友達4人で高松のむつめ山に。
これで7つあるさぬき富士は、
後、飯野山で終わりです。

300mあまりの低い山だとバカにしてはいけません。


急な傾斜は、ロープがないと登れないほど。


山頂で見た青空がきれいでした。


がんばったごほうびは、チーズカフェでのランチ。

2種のパスタと2種のピザをシェアしていただきました。





適度な運動と美味しいご飯、
充実した一日を一緒に過ごしてくれた友達に感謝です(*^_^*)








  


2017年08月28日

珈琲倶楽部さんに行くたびに珈琲にはまりそうになる話

今日は、お友達と研修です。

丸亀の珈琲倶楽部さんでモーニングをいただきました。
美味しかったー。


でも、目的は先日買った珈琲ミルをマスターにみてもらうことです。


豆を挽いてみたら、どうも荒いので、
豆が細かく挽けるように調整してもらいたかったのです。

マスターの珈琲への情熱と熱い語りには、ついつい引き込まれてしまいます。
その珈琲ワールドに魅了されながら、
ミルの構造なども教えてもらいました。


きれいに挽けるようになったので、
ますますミルに愛着がわいてきました。
惚れ直したとも言えます。

珈琲って奥深いなあと改めて感じた一日でした。

あっ、珈琲倶楽部さんの前には、
八十場のところてんを食べました。
有名なお店なのに、お初です。

ついついうどんみたいに持ち上げて撮ってしまいます(^_^;)
こういうの「麺リフト」っていうそうですね。

不思議とひんやりした空間。





・・・で、珈琲倶楽部さんの後は、
まんのうの「サリュサリュ」へ。

ヨーグルトを入れて蒸し焼きにしたふわっふわのパンケーキ。
美味しゅうございました。


ちょっと食べ過ぎて、
心もおなかもいっぱいいっぱいの一日でした(*^_^*)









  


Posted by にゃんこ at 21:47Comments(4)カフェ・レストランなど

2017年08月23日

ベジラビット 広島オタフク研修 〆は冷やかけNO.44

お友達といっしょに広島に研修に行きました。
2人とも乗り物に乗っての移動は苦手なので、
ちゃんとたどり着くかドキドキでした。

広島駅で新幹線から降りたら在来線に乗り換えて、
新井口駅からシャトルバスで今年オープンした商業施設『LECT(レクト)』へ。

もうね、テンション上がりっぱなし。
蔦屋書店とスタバがコラボしていて、
ゆったりと本を読みながら珈琲が飲めたり、
中川政七商店が入っていたり、
一つ一つのお店にこだわりがあって面白い。
一日中でも遊びたい感じ。
そういえば、竹清も入ってましたよ。

でも、とりあえずお友達おすすめの『ベジラビット』へ
ここは、オタフクソースさんの初のコンセプトショップ。
お好み焼き屋さんかと思いきや、
とってもおしゃれなお店でした。

食べたのは、ベジコ焼きセット、950円。



米粉を使って野菜そのものの味を楽しめるベジコ焼きを3種類チョイスできるセットです。


お水がデトックスウォーターというかフレーバーウォーターというか、
これも粋です。


ドレッシングも作りたて。


お店の雰囲気もいいし、スタッフがみなさん親切で感激しました。


食後は、本に囲まれたスタバで。



その後、タクシーでオタフクソースさんのウッドエッグっていうミュージアムに。





いろいろ試食も


移動して工場見学。

お土産にできたてほやほやのお好みソースいただきました。
殺菌消毒をしたところなので、熱々でした。


帰りのお楽しみ~


中身の濃い一日でした。
おもしろかったー。
一日行動を共にしてくれたお友達に感謝です。


おまけ。記録のために。
一昨日、飲みに来てくれた友達ご夫婦と
みんなでワイワイ、〆に打った冷やかけうどん。




















  


2017年08月07日

メゾンカイザーとシェ・トモ

久しぶりの東京です。
お昼に着いたので、東京駅周辺でランチ。
ヴィロンとかポワンエリーニョとか、大好きなパン屋さんもあるけれど、
ここは初めてのお店に。

「メゾンカイザー」は、イーストではなく、
ルヴァンリキッドという天然酵母を使っているパン屋さんです。

守衛さんは、サラダプレート(トマトジュレのカプレーゼ・キノコのペペロンチーノ添え)
私は、スーププレート(ジャガイモの冷製スープ~牛肉のリエットと共に~)
このリエットを崩しながら食べるビシソワーズは絶品でした。



ドリンクとパン食べ放題がついています。
一番お気に入りは、ターメリックのパン。
マカダミア入りでした。


美味しそうなパンが並んでいますが、
おなかいっぱいになったので、見て楽しんだだけ。





夜は、Saちゃんチョイスの銀座の「シェ・トモ」
ここは、今までに行ったフレンチのお店の中で一番好きです!
味もボリュームもさることながら、
そのサプライズ感に脱帽です。

まずは、パン。


そしてお通し「ウニの貴婦人風」
濃厚でクリーミーでうっとりするようなウニです。


1つ目の前菜は、2種類から選びます。
マグロのコンフィを使ったテリーヌか

牛モモのローストビーフか。


2皿目の前菜は、出された瞬間、息が止まりそうになりました。
あまりにも素敵すぎて。

山梨県産の無農薬野菜たちです。
もちろん一つずつ違う味付けでした。


メインは、選べました。
ウズラかお魚かです。



最後に「イマジネーションのデザート」というのがあったのですが、
何だろうと思いました。

テーブルに運ばれたのがこれ。

この食材からイマジネーションを広げて・・・ということで、
どんなデザートになるか説明してくれましたが、
4種類あったので、4人で1つずつ選びました。
もう、わくわく感ハンパなかったです。
そして、運ばれてくる魅惑のデザートたち。
Saちゃんは桃。

Daは西瓜。

守衛さんは、チョコ。

私はパイナップル。

みんなでちょっとずつシェアしていただきました。
大好きな人たちと美味しいものを食べる、
最高に幸せな夜でした(*^_^*)

















  


2017年07月23日

真夏の美味しいもの 冷やしうどんNO.39

日曜の朝は、朝寝坊したい~
でも、今日は、早起きしましたよ。
だって、「夏の朝食会 木かげで朝ごはん」のために、
朝の6時に本山のお稲荷さんに行くからです。

お目当ては、原田商店さんのプレート。
おしゃれですね。
パンは、ヴィロン(東京)のバケットです。
パンだけでなく、オリーブオイルや塩などもこだわってます。




秀太郎君のアスパラと
肉もっそのおむすびを買って、ご機嫌で帰りました。

10時半からは、自衛隊のコンサートを聴きに行って、
そのまま箱までドライブ。
「箱裏マルシェ」の目的は、手作りピザ釜で焼いた美味しいピザです。



横山いちごさんの苺パフェも。
さすがの苺のクオリティーです。


ここで、さくらさんやTOMO君にバッタリ!
みんな休日を楽しんでますねー。

マルシェを出て、うどんの「もり」へ。
お気に入りのお店です。
シンプルに竹天ぶっかけ。


と、ここでもまたさくらさんに会いました。
思考回路が一緒?
美味しいもの大好きってところが一緒ですから(^_^;)

晩ご飯は、恒例の手打ちうどんです。
余りにも暑かったので、「冷やしうどん」にしました。
氷がご馳走です。


コネまでは私。
延ばしと麺切りは、守衛さんです。
適度な太さと堅さで、たいへん美味しくいただきました。


付け合わせのヒレカツは、一日付き合ってくれた守衛さんに、
ほんのお礼の気持ちです。

今日もごちそうさまでした(*^_^*)





  


2017年07月04日

Oops(ウップス)手作り豚まんの店 琴平ざざ降りまち歩き

今朝は雨も降っていなかったので、
油断していました。
出発した頃には降ってなかったのに、
10時半頃、琴平に着いたら「ざざ降り」でした(>_<)

でも、今日は、いろいろ行きたいところがあったので、
さくらさんとずぶ濡れになりながら、
琴平のまち歩き。

商店街に着くと、アーケードがあったので、安心して歩けました。
しかも、後で知ったのですが、
アーケードの中も車が入れるし、
商店街の真ん中あたりに無料の駐車場もあるのです。
その駐車場からすぐのところにある手作りぶたまんの店「Oops」(ウップス)


おしゃれなお店ですね。

イートインスペースもあります。

そこで食べたのは、角煮ぶたまん。
でっかい角煮が、ごろんと入っていました。


琴平の商店街は、台風というのもあって、
ちょっとさびしい感じ。
でも、気になるお店がいくつかありましたよ。


このお肉やさんで、おすすめの焼き豚も買いました。


金物屋さんでは、山積みされた道具類にわくわく。

そして、琴平に行くと、ついつい寄ってしまう「狸屋さん」
雨に濡れて冷えたからだも心も、あったか~くなりました。


観音寺に帰ってから、もう一軒。
家の近くに、こんな素敵な木工の工房ができたんです。


昨日ひとめぼれした珈琲ミル。
衝動買いするものか!と一晩我慢したけれど、
気になって、朝5時に目が覚めました。
そして、運命と信じて買いました。
これはアンティークで、明治の頃のものだそうです。
う~ん、惚れるわー(^O^)


ついでに、記録として。
夜のウォーキングの時に、リンゴの育ち具合を確認。
今年はきれいに実るかなあ。


台風でさんざんな一日になると思いきや、
今日もおもしろくて美味しい一日でした(*^_^*)









  


2017年07月02日

カフェ うみか  豚キムチうどんNO.36

今日の美味しいもの。

ランチは、多度津にオープンしたカフェ「うみか」へ。
パスタランチ(ドリンク付き)にデザートをつけてもらいました。


人参シフォンとレアチーズケーキ。


特に、シフォンがふわふわしっとりで、
美味しかったです。
スタッフの皆さんも笑顔でいい感じ。

これは、今日焼いたパン。
外出に間に合わなさそうで、
あわてて発酵不足。


天空の小玉ズイカ。
今年は4個なりました。
初物は、野菜と一緒に娘にお届け。




晩ご飯は、恒例の手打ちうどん。
半夏生には、やっぱりうどんですね。
今日は、藤井四段にちなんで、
豚キムチうどん。
暑いので、ぶっかけにしました。


意外と合います。
いえ、バッチリ合います。
向こうの方に、ガッテンで見た納豆ジャンものってます。

いよいよ夏本番です。
夏バテしないように、ぼちぼちがんばりましょう(*^_^*)







  


2017年05月03日

GBCキリヤマベース店

山の中にチョコレート工場ができたという噂を聞いて行ってみました。
五郷の田野々から川之江に出る道をどんどん進むと、
山の中にありました!

駐車場から見ると、こんな感じ。

GBCは、グラブバッグコーヒーストップの略だそうです。


営業日は、金土日ですが、連休なので開いていたみたい。



チョコレートや焼きドーナツが買えます。

70%のほろ苦く美味しいチョコレートでした。

すぐ近くに、国の重要文化財の真鍋家住宅があります。

江戸中期に建てられたそうです。古~い。
おうちの中の見学もできます。



この日のお昼は、守衛さんは初だという石井うどんに。

ここは、やっぱり団子汁定食でしょ。

熱々団子汁。

団子は丸くないんです。


そうそう、今日のメインは、河内小学校のスイーツマルシェでした。
廃校を活用してのイベント、あっぱれです。
パティシェと作るケーキ教室に、お友達と参加しました。
そのときのケーキはこれ。

フルーツたっぷりで美味しかったです。

楽しい日には、必ず美味しいものがくっついてきます(*^_^*)













  


Posted by にゃんこ at 21:46Comments(2)カフェ・レストランなど

2016年09月22日

森のカフェ W3-C

松山研修に行ってきました。
松山支部のきゃろらいんさんとちゃーるずさんに逢いたくて。
いつもお二人は、素敵なお店に連れて行ってくれます。

今回は、久万高原町のカフェでした。



もともとは、久万林業の代名詞でもあった「磨き丸太」を保管する倉庫をリノベーションして創られたスペースです。


コースターもいい感じ。



W3-C・・・・わいわいわいカフェ
後で知ったのですが、「環い和いわい」なのだそうです。

普段は材木のお仕事をされているので、
予約が必要とのこと。

まずは、お通し(?)でミニトマト。
これがまた濃厚で美味でした。
(後で生産者の方に伺うと「水もやらずほったらかしだからねー」とおっしゃっていました。)


スープは、チキンとトマトなどを煮込んだものでした。
とても薄味で、その分野菜のうまみが際だった極上のスープでした。



メインは、ポテトコロッケ。

割ってびっくり!
紫色のシャドークイーンとキタアカリの色が鮮やかです。


食後のオレンジジュースも、
「ひな」という珍しい品種でした。
いつもなら珈琲をお願いするところですが、
よそでは飲めない・・・みたいな話を聞いて、
迷わずチョイスしました。
後味がすっきりとして飲みやすいジュースでした。


すっかり満足した後、
卵を産んでくれた鶏さんに会いに。
その途中で、「カヤ」の実をたくさん拾いました。
その話は、多分1週間くらい後にご報告できるかな。

帰りに高速のSAでひと休み。
塩麹キャラメルとかもち麦など、珍しいアイスを一口ずつシェア。


持ち帰ったススキを使って、こんなものも作りましたよ。


実のある研修でした。
ちゃーるずさん、きゃろらいんさん、
ありがとうございました(*^_^*)












  


Posted by にゃんこ at 21:47Comments(2)カフェ・レストランなど

2016年09月20日

ハレとケ珈琲

守衛さんに誘われて、
「ハレとケ珈琲」に行ってきました。
三好市の山の中の廃校をリノベーションしたカフェです。

庭には、素敵なウッドデッキがありました。



懐かしい雰囲気をそのまま残しています。






アイスコーヒーとホットコーヒー


ピザ生地がモチモチで美味しかったです。



帰りに寄った松尾川温泉のお湯が、とっても良かったので、
リピ決定ですね。


最近、近くにも廃校がたくさんできたけれど、
どんなふうに活用されるのか楽しみです(*^_^*)







  


Posted by にゃんこ at 11:36Comments(4)カフェ・レストランなど

2016年07月04日

安っ! こめやのチキンカツ定食

お店の前を通るたびに気になっていました。



チキンカツ定食290円!

店構えも素敵です。



チキンカツは、熱々さくさくで美味しかったです。


これに、ご飯とおみそ汁とお新香もついています。
しかも、お米屋さんのお店なので、
ご飯が美味しいのです。

税込みで313円。
それでも安いですね。

いつも食べているこがね製麺のかけに蓮根天が310円ですから、
ほぼ同じ。
ネギもワカメもセルフなので、いっぱいのせます。


どちらも安くて美味しくて、大満足です(*^_^*)




  


Posted by にゃんこ at 23:27Comments(2)カフェ・レストランなど

2016年04月05日

積(つむ)のカフェ 逢積茶~あっちゃん~

詫間の積(つむ)にオープンした
カフェ「逢積茶」・・・これで「あっちゃん」と読むのだそうです。



ちょうど桜が満開で、
素敵な店主さん「あっちゃん」と
そのお友達とさくらさんと
まったりおしゃべりさせていただきました。

美味しい珈琲が300円。
(おかわり無料)
プチデザートが100円。
全然プチじゃないんですけどね。
しっとり美味しいシフォンでした。


ランチがあるといいなあと思って電話したら、
ランチはないけど、何でも持ち込みOKですよ~って。

それで、朝焼いたパンと苺を持ち込みました。

おうちカフェですが、大工さんのだんな様がリフォームされて、
とてもあったかい雰囲気でした。
薪ストーブの炎がちろちろ揺れて、
いつまでもいたいような気がしました。

らんちゅう(金魚)の話をいっぱい聞いて、
「マツコの知らない世界」やなあって
感激しました。
未知の世界の話は、ワクワクします。

詫間のフラワーパークの近くなのですが、
もうすぐ花が咲き乱れると思います。
ドライブがてら、行ってみませんか?



  


Posted by にゃんこ at 23:04Comments(2)カフェ・レストランなど

2016年02月09日

スイートトマト

久しぶりに四国中央市に用事があり、
友達に教えてもらったカフェ「スイートトマト」に寄ってみました。

聞いていたとおりの野菜たっぷりランチです。



初めに出てきたのは、食前酒ならぬ食前野菜ジュース。
サボイキヤベツ、ブロッコリー、パプリカ、リンゴなどが入っていて飲みやすかったです。
こだわりサラダは、わさび菜や紅芯大根などカラフルですごいボリューム。



ワンプレートに豆皿がのって、数種類のお総菜。


詳しくは、これをごらんください。



野菜をいっぱい食べると、体が喜んでいる気がしました(*^_^*)





  


Posted by にゃんこ at 18:40Comments(2)カフェ・レストランなど

2016年02月08日

キネ旬映画祭~日月庵

今月のチームさくら堂の定例会は、映画鑑賞会。

全国6か所で開催されている「キネ旬映画祭」です。
今年は、「食」がテーマなので、食いしん坊の私たちにぴったりです。
週替わり6作品のうち、今日は「大統領の料理人」でした。


観ていたらおなかがすいたので、
以前から噂に聞いていたお蕎麦やさん「日月庵」に行きました。
日曜と月曜だけのお店なので「日月」・・・・な~るほど。





とてもきれいな麺でしたよ。



これだけで終わるはずもなく、
パパベルに寄って、デザート(?)


パンを食べながら、なぜかヒジキを採りに行こうと盛り上がり、
一旦家に帰って、出直しました。


収穫したのは、こんな色。

さっと茹でると、鮮やかなみどりになりました。


Sちゃんが作ってくれたポン酢で、
いただきまーす(^O^)


有意義な研修を積んだ一日でした(*^_^*)





  


Posted by にゃんこ at 19:21Comments(4)カフェ・レストランなど

2016年02月07日

ぱん田cafe

今日は、楽しみにしていたぱん田cafe。
あそ美工房さんで、2日間限定のおうちカフェでした。

どれ一つとっても、素材のよさをいかした優しい味。
お野菜たっぷりで、だ~い好きなプレートでした。



デザートや珈琲も、クオリティの高さに満足です。
私は、カボチャチーズケーキをチョイス。
可愛くって美味しくって・・・幸せ~
相席になった方とのおしゃべりも楽しかったです。


ぱん田店長さん、ごちそうさまー!
あそ美さん、素敵なイベントを企画してくださってありがとう(*^_^*)

  


Posted by にゃんこ at 18:40Comments(4)カフェ・レストランなど

2016年02月03日

リストランテ・コルテジーア

先日行った南イタリアのプーリア料理「リストランテ・コルテジーア」

まずは、ウェルカムドリンクのシャンパン、続いてワインの赤と白。



美味しいワインは、すっと飲めるんだとびっくりです。
日頃お酒を飲まない私たちも、ついついおかわりを。

最初に出てきたのは、スペルト小麦を練り込んだパスタのスープ。
ペコリーノチーズとケールが味を深めています。


フォカッチャは、焦がした小麦で焼いているので、美しい褐色でした。


メカジキのカルパッチョ。


桜エビの下に敷いてあるのはケイパーかな?と思ったら、黒ひよこ豆だそうです。
珍しい~


この野菜も初めて見ました。
プンタレッラをアンチョビとオリーブビネガーで和えたもの。
ほろ苦さが美味しかったです。


珍しい食材が次々と出てきます。
ランパッショーニは、サフランの根っこ。ゆり根のようにホクホクしていました。
イタリアンツナと白インゲン。
生ハムとモッツァレラチーズ。
このチーズは、今まで私が知っているモッツァレラとは、全く別物でした。
フレッシュでとろとろです。
カルドンチエッリというキノコとスペルト小麦のアラビアータ。


牡蠣のグラタンは熱々で、身がぷりっぷりでした。



ツベッティーニとムール貝のターロント風


焦がした小麦のオレキエッテと菜の花のパスタ


デザートは、
プーリアのドライイチジクのジェラート。


シチリアアーモンドのケーキ。



このお店に連れて行ってくれたOさんは、料理教室をされています。
その方が「香川から食通の人たちがくるから」と、前もってシェフに伝えていたそうです。
食通?
ただの食いしん坊の集団ですけど・・・・

場所が南青山なので、再訪は難しいと思いますが、
一品一品に感動があり、とても心に残ったお店でした。















  


Posted by にゃんこ at 19:11Comments(3)カフェ・レストランなど

2015年11月28日

南インド料理 ニルワナム

娘が予約してくれた南インド料理専門店「ニルワナム」(虎ノ門)



インド料理と聞いて、カレーとナンだと思っていたら、
予想は簡単に裏切られ、その奥深さに感激しました。

ウディン・ワダ・・・つぶしたレンズ豆をドーナツ状にして軽く揚げたものは、おもしろい食感。


ベジタブル・バジ・・・グラハム粉につけた野菜をこんがり揚げたものは、アルコールが進みます。


ギーロースト・・・ギー風味の薄いインド風ライスクレープは、見た目もびっくり。パリパリ割って、カレーをつけて食べます。


名前は忘れたけれど、こんなのもカレーにつけて食べました。



チキンカレーもマイルドな辛さで、おいしかったです。
写真がないけれど、ホウレンソウのカレーも絶品でした。


最後のデザートは、まるで甘麹のようでした。


かけがえのない人たちとの楽しい時間。
食事は、何を食べるかよりも
誰と食べるかが大切なのだと、
改めて感じる夜でした(*^_^*)




  


Posted by にゃんこ at 21:46Comments(0)カフェ・レストランなど