› にゃんこカフェ › うどん › 料理・手作りパン › 自家製マスタード 小松菜と厚揚げの煮びたしうどんNO.35

2017年06月28日

自家製マスタード 小松菜と厚揚げの煮びたしうどんNO.35

季節が変わると、美味しいものも変わってきます。

車で走っていると、食いしん坊のアンテナが、ピピッと反応するのです。
見つけたのは、セイヨウカラシナの種。
これで、とびきり美味しいマスタードができるのです。
今までは、フードプロセッサーですりつぶしていましたが、
ホール状で食べてみると、これがまた上品な辛さで、
ソーセージや厚揚げによく合います。
お気に入りなので、パン屋のひと皿に使ってみようかなと思っています。

自家製マスタード 小松菜と厚揚げの煮びたしうどんNO.35

セイヨウカラシナは、河原にたくさん生えているアレです。
春に、菜の花みたいな黄色い花で、
河原が一面黄色に染まります。
今は、こんな感じ。
自家製マスタード 小松菜と厚揚げの煮びたしうどんNO.35
アップにすると・・・
自家製マスタード 小松菜と厚揚げの煮びたしうどんNO.35

採取は、6月上旬頃ですね。

そのころ、野いちごが熟します。
私が好きなのは、クサイチゴです。
自家製マスタード 小松菜と厚揚げの煮びたしうどんNO.35

我が家の裏庭の月桂樹の幹には、
キクラゲもぷるんぷるんと生えています。
自家製マスタード 小松菜と厚揚げの煮びたしうどんNO.35

さて、今週月曜日の手打ちうどん。
お総菜が残っていたので、リメイクうどんです。
具だくさんのおみそ汁をかけて、
小松菜と厚揚げの煮浸しをのせてみました。
(えび天は市販のもの)
優しいおふくろの味って感じです。
自家製マスタード 小松菜と厚揚げの煮びたしうどんNO.35

次は、藤井君で有名になった豚キムチうどんに挑戦してみたいです(*^_^*)







同じカテゴリー(うどん)の記事画像
ベジうどん
フォカッチャランチ パンやうどんいろいろ
山野草うどんNO.24 セリの卵とじうどん NO.22 サラダぶっかけうどんNO.23
つくし三昧 パンにうどんに  つくしかき揚げうどんNO.21
ナズナうどん NO.19
めかぶうどんNO.17 打ち込みうどんNO.18 サンドイッチ
同じカテゴリー(うどん)の記事
 ベジうどん (2019-07-02 09:38)
 フォカッチャランチ パンやうどんいろいろ (2019-05-06 17:19)
 山野草うどんNO.24 セリの卵とじうどん NO.22 サラダぶっかけうどんNO.23 (2019-04-19 21:48)
 つくし三昧 パンにうどんに  つくしかき揚げうどんNO.21 (2019-03-17 19:16)
 ナズナうどん NO.19 (2019-03-14 21:18)
 めかぶうどんNO.17 打ち込みうどんNO.18 サンドイッチ (2019-03-02 14:04)

この記事へのコメント
おはようございます。
西洋カラシナのタネの味、興味津々です。
そのままだから見た目もインパクトがあるし
お店のなにか?に使うと楽しそうですね。
クサイチゴもキクラゲも自然の恵み~
優しく寄り添って生きているからこその発見でしょう。
最後のうどんは最高に和みます。
今朝もごちそうさまでした。
Posted by 京 at 2017年06月29日 05:01
☆京さん

実は、自家製マスタードは、以前パンに使っていました。
自家製ソーセージを作り、それでエピを焼くときに使っていたのです。
でも、簡単な器具しかないので、
自家製ソーセージを作る手間があまりにもかかり、
2年ほど続けましたが、断念しました。

そのときは、あらつぶしにしていたので、
今回の粒状の美味しさに感動です。

いつも元気になるコメントありがとうございます(*^_^*)
Posted by にゃんこにゃんこ at 2017年06月29日 07:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自家製マスタード 小松菜と厚揚げの煮びたしうどんNO.35
    コメント(2)