2013年06月16日
松山パン研修
昨日は、ずっと楽しみにしていた松山パン研修でした。
日々の仕事の疲れもふっとぶような
楽しくおいしい一日でした。
まずは、研修報告パート1です。
水色の小型バスに乗りこんだのは、
総勢7人。
いざ、チームさくら堂松山支部へ!
その車中のにぎやかなこと。
まるで女子中学生の修学旅行です。
(ちょっと若く言い過ぎですが(>_<))
「おしゃべり」「楽しい」「おいしい」が私たちのキーワードなんです。
まずは、支部の方の案内で
「手作りフォカッチャの店 daidokoro cafe MOKU」へ。
フォカッチャの種類も多かったので、
悩んで悩んで選びました。
でも、他のも食べたかったので、
お隣さんと半分こ。

食べていると、その半分の半分も交換したので、
結局4種類食べられました。

このお店、とってもステキな家具がいっぱいありました。

長い年月、大切に使われた温かさを感じます。

ほっとする眺め。
一人で来るなら、この席がいいな。

天井の灯り。

トイレまで、くつろぎたいようなセンスのよさ。

いつまでもいたかったけれど、
次はパン屋さんです。
松山でも人気のお店「hulot」(ユロ)
自家製天然酵母でハード系食事パンを焼いているお店です。

お願いして、店内の写真も撮らせていただきました。

こんがりしっかり焼けています。
ベーグルも、かみしめて食べたいこのつや!

お店の名前が書いてある(^O^)

スコーンやラスクなどもありました。

お店の方がとてもいい感じで、
友達と半分こするパンを、
快く切って、それぞれ袋にも入れてくださいました。
ステキなお店のチョイス。
松山支部の方、グッジョブ!ですね(*^_^*)
日々の仕事の疲れもふっとぶような
楽しくおいしい一日でした。
まずは、研修報告パート1です。
水色の小型バスに乗りこんだのは、
総勢7人。
いざ、チームさくら堂松山支部へ!
その車中のにぎやかなこと。
まるで女子中学生の修学旅行です。
(ちょっと若く言い過ぎですが(>_<))
「おしゃべり」「楽しい」「おいしい」が私たちのキーワードなんです。
まずは、支部の方の案内で
「手作りフォカッチャの店 daidokoro cafe MOKU」へ。
フォカッチャの種類も多かったので、
悩んで悩んで選びました。
でも、他のも食べたかったので、
お隣さんと半分こ。
食べていると、その半分の半分も交換したので、
結局4種類食べられました。
このお店、とってもステキな家具がいっぱいありました。
長い年月、大切に使われた温かさを感じます。
ほっとする眺め。
一人で来るなら、この席がいいな。
天井の灯り。
トイレまで、くつろぎたいようなセンスのよさ。
いつまでもいたかったけれど、
次はパン屋さんです。
松山でも人気のお店「hulot」(ユロ)
自家製天然酵母でハード系食事パンを焼いているお店です。
お願いして、店内の写真も撮らせていただきました。
こんがりしっかり焼けています。
ベーグルも、かみしめて食べたいこのつや!
お店の名前が書いてある(^O^)
スコーンやラスクなどもありました。
お店の方がとてもいい感じで、
友達と半分こするパンを、
快く切って、それぞれ袋にも入れてくださいました。
ステキなお店のチョイス。
松山支部の方、グッジョブ!ですね(*^_^*)
Posted by にゃんこ at 05:31│Comments(2)
│パン屋さん
この記事へのコメント
思わず唸ってしまう美味しそうな一日ですね。
お店の趣味がカントリー調というか不思議な空気で
癒されます。
パンも何とも美味しそうだし、
松山・・
んーーん、チェックしても遠すぎるのが残念。
にゃんこさんの日記で行ったつもりになりました。
お店の趣味がカントリー調というか不思議な空気で
癒されます。
パンも何とも美味しそうだし、
松山・・
んーーん、チェックしても遠すぎるのが残念。
にゃんこさんの日記で行ったつもりになりました。
Posted by 京 at 2013年06月18日 03:16
☆京さん
愛媛は、私のテリトリーではないのですが、
松山在住の知り合いが案内してくれました。
センスの良さは、
なかなか真似できるものではないなあと
改めて感じました(*^_^*)
愛媛は、私のテリトリーではないのですが、
松山在住の知り合いが案内してくれました。
センスの良さは、
なかなか真似できるものではないなあと
改めて感じました(*^_^*)
Posted by にゃんこ
at 2013年06月18日 06:15
