› にゃんこカフェ › パン屋さん › まるき製パン・パンスケープ・黒メック

2017年11月26日

まるき製パン・パンスケープ・黒メック

京都のパンツアー。

東本願寺の近くのレンタサイクルで自転車を借りて、
9時から2時まで、
京都の街を走り回りました。

まずは、まるき製パンで朝ご飯。
昭和22年創業の老舗パン屋さんです。
お店の方に、一番人気は何ですかとたずると
「ハムロールですよ。」と教えてくれました。


今回の相棒の自転車と一緒に。

まるき製パン・パンスケープ・黒メック

シンプルなハムとキャベツのコッペパン。
でも、とても懐かしい味でやみつきになりそうでした。
昭和にタイムスリップしたような店構えもいい感じ。
まるき製パン・パンスケープ・黒メック
まるき製パン・パンスケープ・黒メック

次は二条城近くのパンスケープ。
玄麦を仕入れて、電動石臼で挽いているというこだわりのお店です。

お店が開くまでの時間があったので、
セリアで手袋を購入。
まるき製パン・パンスケープ・黒メック
まるき製パン・パンスケープ・黒メック
近くの公園で、1個だけいただきました。
オリーブ入りの焼きたてパン。
美味しかったです。

妙心寺や北野天満宮を横目で見ながら、
御所の西にある「護王神社」へ。
ここは、足腰の守護神で、ランナーがたくさん訪れるそうです。
マラソンの好きな守衛さんにお守りを買いました。

最後は、黒メックへ。
まるき製パン・パンスケープ・黒メック
3月に、美佳さんおすすめのル・プチメック(赤メック)に行って気に入ったので、
今度は、御池にある2号店に行きました。
1号店は赤いので赤メック。
2号店は黒いので黒メックです。
3号店は東京新宿にあります。

黒メックは名前の通り、シックで大人な感じ。
まるき製パン・パンスケープ・黒メック
でも、赤メックのようにイートインはできません。
テラスでいただきました。
まるき製パン・パンスケープ・黒メック

まちがいのない洗練された美味しさです。
まるき製パン・パンスケープ・黒メック
まるき製パン・パンスケープ・黒メック
まるき製パン・パンスケープ・黒メック

たぶん20kmくらいは走ったと思いますが、
電動アシスト付きの自転車だったので、
坂道も楽勝でした。

京都に行かれる方、
自転車がおすすめです(*^_^*)














同じカテゴリー(パン屋さん)の記事画像
はるくもSUN
愛媛グルメ研修
食パン食べ比べ セントルザベーカリー
メゾンカイザーとシェ・トモ
パン屋さんめぐり in 京都
喫茶 らくだや
同じカテゴリー(パン屋さん)の記事
 はるくもSUN (2018-06-01 21:28)
 愛媛グルメ研修 (2017-08-09 21:52)
 食パン食べ比べ セントルザベーカリー (2017-08-08 08:51)
 メゾンカイザーとシェ・トモ (2017-08-07 17:16)
 パン屋さんめぐり in 京都 (2017-03-15 00:01)
 喫茶 らくだや (2017-02-23 20:17)

この記事へのコメント
京都の町をアシスト付きの自転車でスイスイ走る
にゃんこさんが見えるようです。
お気に入りのパンやさんばかり勢揃いですねー。
それぞれのお店の雰囲気、パンの味・・陳列方法・・
これはもう研修以外の何ものでもないような。
ああでもどのパンも美味しそうで
そそられまする・・・
追:茶色の手袋が可愛い!
Posted by 京 at 2017年12月05日 19:33
☆京さん

パン屋さんめぐりをすると、
胃袋のスペアがほしいといつも思うのです。
パンは持ち帰ると、味が落ちるので、
美味しいタイミングで後一つ食べられたらなあと
食いしん坊の私は思います。
鎌倉にも美味しいパン屋さんが多いそうですね。
いつか鎌倉のパン屋さんめぐりもしてみたいです(*^_^*)
Posted by にゃんこにゃんこ at 2017年12月05日 21:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まるき製パン・パンスケープ・黒メック
    コメント(2)