› にゃんこカフェ › パン教室 › パン教室 6月12日

2014年06月12日

パン教室 6月12日

梅雨の合間のさわやかな一日でした。
お茶もランチもオープンテラスで。

パン教室 6月12日
添えられたモミジの葉っぱが涼しそうです。

パン教室 6月12日

パン教室 6月12日

デザートの苺ゼリー。
今日は、ラップに包んだ可愛い形で。
パン教室 6月12日

今日は、いただいたキュウリのわさび漬けが美味しかったので、
さっそく帰りにわさびを買って帰りました。
明日の朝、炊きたてのご飯と一緒にポリポリ食べたいと思います。
パン教室 6月12日

お料理のアイデアや美味しいお店の情報交換など、
まるで女子会のように盛り上がるランチタイムでした(*^_^*)





同じカテゴリー(パン教室)の記事画像
2月のパン教室
1月のパン教室
12月のパン教室
11月のパン教室
打ち込みうどんNO.55 10月のパン教室
6月のパン教室
同じカテゴリー(パン教室)の記事
 2月のパン教室 (2018-02-14 20:58)
 1月のパン教室 (2018-01-25 17:27)
 12月のパン教室 (2017-12-26 18:34)
 11月のパン教室 (2017-12-06 22:53)
 打ち込みうどんNO.55 10月のパン教室 (2017-11-06 19:59)
 6月のパン教室 (2017-06-30 19:47)

この記事へのコメント
パン教室はいつも垂涎です。
なんか人数も増えてきてる気がするのは気のせいでしょうか。
紅葉と木イチゴを添えた葉っぱのお皿が可愛いですね。
オープンテラスも爽やかでいいなぁ。
そう言えば高松の祖母が作る茄子と胡瓜の辛子漬けは絶品でした。
懐かしい味・・私も作ってみようかな。
Posted by 京 at 2014年06月13日 17:46
☆京さん

最近は、パン教室も大人気で、
せまい部屋の中でワイワイ楽しくやっています。

香川には、山清という鬼がらしで有名なお店があります。
鎌倉にも売っているでしょうか。
それとも香川だけなのかな。

茄子や胡瓜の旬になります。
漬け物は美味しいですね(*^_^*)
Posted by にゃんこにゃんこ at 2014年06月13日 19:29
鬼がらし・・鎌倉にはないと思います。
そもそもお漬け物文化は未発達かもしれません。
お土産で探すとお菓子が山のようにあり
梅花はんぺんとか鎌倉ハムとかしらすが続きますよ。
私はコレから朝ごはんのために夏野菜の塩もみを作ります。
茄子、胡瓜、茗荷、新生姜・・飽きないし美味しいです。
Posted by 京 at 2014年06月15日 05:40
☆京さん

そう言えば、梅花はんぺんは、鎌倉で泊まった宿の朝食に出て、
とてもおいしいなあと印象に残っています。
鎌倉ハムもしらすも
美味しいものがたくさんありますね。

夏野菜の塩もみは、
さっぱりとして食が進みそうですね(*^_^*)
Posted by にゃんこにゃんこ at 2014年06月15日 07:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パン教室 6月12日
    コメント(4)