
2014年08月27日
骨を丈夫にするために
おやきのような可愛いパン。

この中には、骨を丈夫にするための
切り干し大根とひじきが入っています。

今日は、チームさくら堂の定例会。
今回のテーマは、「骨粗鬆症を予防する」です。
6人がそれぞれ骨を丈夫にする食べ物を作って持ち寄るポットラック形式です。
みんなが作ってきたので、
こんなにいろいろそろいました。

まずは、スープ。
モロヘイヤと桜エビが骨を丈夫にするそうです。

いりこの天ぷら。
とってもカリカリ。
いつまでも食べていたい。

いりことシメジの酢漬け。(便利酢使用)

豆苗の煮浸し、カリウムいっぱい。

醤油豆。
甘さ控えめで市販のものより、ずっと美味しい。

タコとキュウリのゴマジャコ和え
マグネシウムとカルシウムを合体させるといいらしいよ。

小魚と大豆の佃煮。
これ、甘くて美味しいの!

サンマの黒砂糖煮。
缶詰みたいに骨まで食べられます。

サツマイモの白和え。
大豆食品がいいらしいね。

チーズのパッタン卵

卵にいろいろのっけて、パッタンって二つ折りにするので、このネーミング。

ゴーヤの酢漬け
半干しがミソ。

ゴーヤは、もう一品。ジャコ炒め。

シシャモの春巻き揚げ焼き

そして、デザートももちろん骨のことを考えて。
小松菜のシフォンにゴマきな粉アイスを添えました。

6人集まれば、まあ、食べる食べる、しゃべるしゃべる、笑う笑う・・・
この出会いに感謝したいです(*^_^*)
この中には、骨を丈夫にするための
切り干し大根とひじきが入っています。
今日は、チームさくら堂の定例会。
今回のテーマは、「骨粗鬆症を予防する」です。
6人がそれぞれ骨を丈夫にする食べ物を作って持ち寄るポットラック形式です。
みんなが作ってきたので、
こんなにいろいろそろいました。
まずは、スープ。
モロヘイヤと桜エビが骨を丈夫にするそうです。
いりこの天ぷら。
とってもカリカリ。
いつまでも食べていたい。
いりことシメジの酢漬け。(便利酢使用)
豆苗の煮浸し、カリウムいっぱい。
醤油豆。
甘さ控えめで市販のものより、ずっと美味しい。
タコとキュウリのゴマジャコ和え
マグネシウムとカルシウムを合体させるといいらしいよ。
小魚と大豆の佃煮。
これ、甘くて美味しいの!
サンマの黒砂糖煮。
缶詰みたいに骨まで食べられます。
サツマイモの白和え。
大豆食品がいいらしいね。
チーズのパッタン卵
卵にいろいろのっけて、パッタンって二つ折りにするので、このネーミング。
ゴーヤの酢漬け
半干しがミソ。
ゴーヤは、もう一品。ジャコ炒め。
シシャモの春巻き揚げ焼き
そして、デザートももちろん骨のことを考えて。
小松菜のシフォンにゴマきな粉アイスを添えました。
6人集まれば、まあ、食べる食べる、しゃべるしゃべる、笑う笑う・・・
この出会いに感謝したいです(*^_^*)
2014年08月27日
野菜ランチのまかない
8月はパン教室がお休みなので、
比較的ゆったりと過ごせています。
さくらさんと研修(食べ歩きだけじゃないよ)に行ったり、
いろいろなパンを試作したりして楽しんでいます。
まかないは、野菜や果物がたっぷりのランチ風。
茄子などの揚げびたし
たこ干し大根の煮物
ジャガイモの梨もどき
ツルムラサキ、オクラ、納豆のねばねば和え ドライトマト添え
サツマイモのシロップ煮
デザートは、イチジク、ふじみのり、梨
ドリンクは「北海道のあじわい便り にんじん」をいただきました。
季節を味わいながら、里山時間を楽しみました(*^_^*)