› にゃんこカフェ › 里山パン さくら堂

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年01月08日

黒米(古代米)の甘酒

NHKの「ゆう6かがわ」を見ていると、

三野町の丸岡麹さんが出ていました。

150年の歴史あるお店で、

昔ながらの手作りの麹を作っています。


添加物が入っていない、本当に美味しい麹です。



その麹を使って、

黒米を入れた甘酒を仕込みました。



10時間保温したら、発酵が進んで、

とても優しい甘さになりました。

黒米のおかげで、きれいな桃色です。




囲炉裏にあたたまりながら、

甘酒でほっこりしませんか。


里山パンさくら堂
明後日(1月9日金曜日)11時から初売りです。


(限定20杯くらい)  


Posted by にゃんこ at 00:30Comments(4)里山パン さくら堂

2015年01月06日

初焼き~さくら堂~

今日は小寒だそうですが、
思ったよりも寒くはなかったですね。

さくらさんと初焼き。
今日は、チーズ棒とベーグルとネギたまパンの3種類だけです。



それを車に積み込んで、
山の中に差し入れに行きました。


高知からの可愛いお客さんを交えて、
山の風と窯の炎と優しいときを感じながらのランチです。

今日も新しい出会いに感謝します(*^_^*)



  


Posted by にゃんこ at 20:11Comments(2)里山パン さくら堂

2014年12月18日

シュトーレン

もうすぐクリスマスですね。
パン屋のクリスマスといえば、シュトーレンです。

シュトーレンは、ドイツの菓子パンで、
毎日少しずつスライスして食べながら、
クリスマスを楽しみに待つのだそうです。

・・・って、クリスマスまで、もう1週間しかない!
ぎりぎりセーフでしょうか(^_^;)

がんばって作ってみました。



ドライフルーツとナッツは、1か月前くらいからラム酒に漬け込んでいました。
シナモンやナツメグ、カルダモンなどのスパイスがたっぷり入って、
ブランデーの香りもいいですよ。

里山の冬を彩るノイバラの赤い実でおめかししました。


19日20日限定です(*^_^*)

  


Posted by にゃんこ at 22:04Comments(2)里山パン さくら堂

2014年12月17日

ねぎ玉パンと明太ポテトパン

我が家の畑に、
美味しいネギがたくさん生えています。

ごま油で和えて、天然酵母の生地に。
卵もポンと落としてみました。



焼いてみたら、白身ばっかりになりました(>_<)



でも、だいじょうぶ(^O^)
黄身は、ちゃあんと中にいるよ。


それから、私が初めて育てたジャガイモ。
こんなに大きくなりました。


明太マヨネーズとの相性は抜群です。
新ジャガならではの美味しさを味わってください(*^_^*)





  


Posted by にゃんこ at 19:52Comments(2)里山パン さくら堂

2014年12月14日

畑のパン

寒くなりました。
昨日の里山パンさくら堂では、囲炉裏に火が入りました。

あったかいスープを飲みながら、
ほっこりくつろいでくださる方も増えました。


新作「畑のパン」
野菜たっぷりです。

ネギの甘さが魅惑的なネギ畑。


鶴首カボチャでは、ねっとりとした食感をお楽しみください。
M園芸店様おすすめです。



たくさん並ぶと野菜畑のようです。



甘い大学芋パンもいかがですか。



お客様のご要望もあり、
オーブントースターも準備しました。

少し温め直すと、焼きたてのような美味しさが戻ります。
イートインの方は、ぜひお使いください(*^_^*)



*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪

12月は 26日金曜 27日土曜まで 営業します。

*金曜・土曜 11:00~

  


Posted by にゃんこ at 20:40Comments(2)里山パン さくら堂

2014年12月08日

幸せな2日間

6.7日と2日間、マリンウェーブでガス展のお手伝いをしていました。
合計800個くらいのパンを焼いて、
来てくださったみなさんに召し上がっていただきました。

私は、毎年、ガス展のお手伝いを、
とても楽しみにしています。

なぜかなあ・・・と自分でも不思議だったのですが、
今朝、きゃろらいんさんの言葉で謎が解けました。

「焼いたパンの数だけ笑顔が見えるという幸せな一日です。」

そっかあ、それで幸せな気持ちになってたんだなあ。
幸せをいっぱいくださったみなさん、ありがとうございました。

これは、昨日焼いたパンの一つ、「オランダ豆パン」です。

パン生地にベシャメルソースをぬり、
ゆでたオランダ豆ととけるチーズをトッピング。

こんな野菜のパンは大好きです。

そして、昨日のおやつはこれ。
焼きリンゴ!
でも、こんな焼きリンゴ見たことない(^O^)


これは、さくら堂松山支部からのおみやげです。

焼きリンゴといえば、普通、しんを抜いた丸ごとリンゴにバターという組み合わせですよね。
半分に切ったところも、
真ん中にナッツを組み合わせて詰めたところも、
ローリエをリンゴの葉っぱに見立てたところも、
どれをとっても目からうろこです。

いつも楽しいサプライズをくれるキャロラインさんとチャールズさん。
チームさくら堂の大切な仲間です(*^_^*)


  


Posted by にゃんこ at 07:24Comments(2)里山パン さくら堂

2014年11月25日

古代米のパン

珍しい古代米を栽培されている方から、
3種類のお米をいただきました。

香り米の「みやかおり」
古代米の「黒米」「赤米」です。

せっかくなので、
試しにホシノ天然酵母の生地に赤米を入れてみました。
(珍しい素材が手にはいると、
パン屋の好奇心がくすぐられます。)




そのまま食べても美味しいですが、
焼くと、ますます風味が増します。
皮の香ばしさと、もっちりした中の赤米のプチプチ感を楽しんで欲しいです。



  


Posted by にゃんこ at 18:54Comments(2)里山パン さくら堂

2014年11月21日

みかんのパン?

可愛いみかんをたくさんいただきました。
ちっちゃいけれど、甘くてジューシーで美味しいです。



美味しいものが手に入ったら、
どんなパンを焼こうかと試行錯誤するのが
パン屋の醍醐味です。

あんこで包んでみる?
クリームチーズが合うんじゃない?
輪切りにしてみようか。
みかんが見えた方が美味しそうだよ。

さくらさんと2人で、
いろいろアイデアを出し合ったり、
実際に試作してみたり・・・



パンとみかんは合わないだろうと思ったけれど、
意外に「アリ」です。

初めて苺大福を食べたときのような不思議な納得。

多分、期間限定です。
お店に出るのは明日だけかも・・・(^O^)

どんなみかんパンができるかは、
お楽しみです(*^_^*)

  


Posted by にゃんこ at 18:58Comments(2)里山パン さくら堂

2014年11月13日

はちみつゆず茶でほっこり♪

冬になると飲みたくなるゆず茶。
初めて作ってみました。

ももじぃじが高知の奥ものべふるさと市で買ってきてくれた柚子。




この皮を細く切って、3回ゆでこぼした後、
種と果汁と一緒に煮ます。


甘みは、山本町河内産のはちみつ。


素材にこだわった
美味しいはちみつゆず茶をどうぞ(*^_^*)






  


Posted by にゃんこ at 19:06Comments(2)里山パン さくら堂

2014年11月06日

ほっこり根菜スープ

寒くなると食べたくなる
根菜のスープ。

昆布と鰹節でていねいに出汁をとり、
豚肉、大根、人参、里芋、蓮根、きのこ・・・・
ごろごろ具が入っている豚汁のようなスープです。

もちもちの白玉団子入り♪



明日からです(*^_^*)
  


Posted by にゃんこ at 07:58Comments(0)里山パン さくら堂

2014年10月30日

べに茶の美味しい季節です

紅茶の美味しい季節ですが、
高瀬産の発酵茶「べに茶」をごぞんじですか?



高瀬の茶業組合が作っています。


とても優しい飲みやすい紅茶ですよ。


横に添えてあるのは、レモンじゃありません。
スダチでもなければ、カボスでもありません。

これは、沖縄で有名なシークワーサーなんです。
家に実ったからと、たくさんいただきました。


小つぶですが、
皮が薄くて、驚くほど果汁がたっぷり絞れます。

レモンティーならぬシークワーサーべに茶は、いかがですか?
今週、さくら堂のメニューに加わります。

  


Posted by にゃんこ at 08:48Comments(1)里山パン さくら堂

2014年10月24日

美味しい秋

秋は、美味しいものがいっぱい!

渋抜きした柿をいただいたので、
天日干しにしてみました。



このつやつやしたセミドライ柿!


パンにいいかも・・・
クリームチーズもたっぷり入れて・・・


あっ、焼き上がりを撮るのを忘れていました



最近お気に入りの、栗ぼう。
地元高瀬産の栗クリームを包んで、
あみあみが楽しいです。



ついでに、寒くなってきたので、
高知の生姜を使って、生姜シロップを作りました。
炭酸で割ったら生姜スカッシュ。

あったまりたい時は、
ホットジンジャーもいいですね(*^_^*)

  


Posted by にゃんこ at 21:52Comments(2)里山パン さくら堂

2014年10月13日

肉まんパン

さくら堂の看板商品は、里山パンです。(たぶん)

里山パンシリーズは、
トッピングを楽しんでいます。

あんこはヨモギ。
チーズはローズマリー。
栗あんは、ツユクサ。
黒豆はヒメジョオン。
カボチャあんは、かぼちゃの種です。

さて、ルーキーです。
試しに2個だけ焼いてみました。
どれでしょう?



はぁい、わたしです(^O^)


可憐なイヌタデの花です。
中には、肉まん。
ガッツリお召しあがりくださいね。

「タデ食う虫も好きずき」という言葉があります。
これはヤナギタデのことで、辛みがあります。

辛みがなくて使い物にならないということでイヌタデと命名されたそうです。
いえいえ、しっかり活躍してますよ。


今週デビューするかも・・・(*^_^*)


  


Posted by にゃんこ at 20:10Comments(2)里山パン さくら堂

2014年10月08日

小松菜とサツマイモのポタージュ

畑に小松菜がすくすくと伸びています。
小松菜は、緑黄色野菜の中でも、
栄養面では群を抜いているそうです。

ポタージュにしたら美味しいかも・・・
チャレンジです。
サツマイモを入れて甘みをつけました。

ほっこり優しい味になりました。



軽くローストしたスライスアーモンドを浮かべたら、
これがぴったりの相性でした。

今週の里山パンさくら堂のスープは、これにきまりです(*^_^*)





里山パンさくら堂HP
    ↓
http://sakurado.wp.xdomain.jp
  


Posted by にゃんこ at 21:36Comments(4)里山パン さくら堂

2014年10月02日

秋なすのポタージュ

なすの美味しい季節です。

今週のスープは、「秋なすのポタージュ」。

この秋なすを使ったポタージュは、
深いこくがあり、
とてもクリーミー。

えっ?なす?
と、びっくりされると思います。

私はカボチャよりも好きかも。






  


Posted by にゃんこ at 20:42Comments(2)里山パン さくら堂

2014年10月01日

かぼちゃパン

ハロウィンの季節になったら作ろうと思っていたパンがあります。

かぼちゃを練り込んで、
中にかぼちゃあんを包んだ、
かぼちゃの形をしたパン。

あまりにも可愛くて、
手間ひまかかるけれど、がんばって作りたいと思います。




今週の金曜日から、
お目にかかります(*^_^*)



里山パンさくら堂HP
    ↓
http://sakurado.wp.xdomain.jp

  


Posted by にゃんこ at 22:21Comments(6)里山パン さくら堂

2014年09月26日

栗タルトはどれ?

9月から発売しているフルーツタルトの中に、
1個だけ栗の渋皮煮タルトが混ざっています。
さて、どれでしょうか?



はい、わたしです。


栗拾いに行って、
可愛い栗をゲット。


たくさんいただきました。


半分は、栗おこわに。
残り半分は、渋皮煮にしました。

この渋皮煮、とっても手間ひまがかかります。
だいたい4時間くらいかな。
まず、鬼皮をむくのに1時間半。
少しでも傷つけると、崩れてしまいます。



その後、重曹を入れてゆでて、
それから3回ゆでこぼし。
そして、2回に分けて砂糖を入れて煮ます。
健康のため、黒糖を使いました。

この渾身の1個を、丸ごと使ったフルーツタルト。
明日のさくら堂の棚に並びます。
10個限定。
もしかしたら、今年、最初で最後かも・・・・(^_^;)


里山パンさくら堂HP
    ↓
http://sakurado.wp.xdomain.jp
  


Posted by にゃんこ at 19:51Comments(2)里山パン さくら堂

2014年09月18日

大分からの贈り物 ~かぼすスカッシュ~

大分から、かぼすの贈り物が届きました。
クエン酸とビタミンCがたっぷりの果汁と さわやかな香りが自慢の逸品だそうです。

このさわやかな酸味を美味しく味わうために考えたのがかぼすスカッシュです。


居酒屋さんに行ったときに、
自分でグレープフルーツを絞ってチューハイに入れるのが好きなので、
生絞りかぼすスカッシュという飲み方をしていただくことにしました。
シロップもお好みでどうぞ。

輪切りのかぼすを浮かべると、いかにもさわやかです。


里山には、秋風とかぼすスカッシュが似合います(*^_^*)



☆お知らせ

ももじぃじのジャムの新作があります♪
今週(9月19・20日)は、シフォンケーキの入荷はありません。

里山パンさくら堂HP
     ↓
http://sakurado.wp.xdomain.jp
  


Posted by にゃんこ at 20:51Comments(4)里山パン さくら堂

2014年09月11日

コクのあるポタージュ 「バターナッツかぼちゃ」

可愛い形!
バターナッツかぼちゃというそうです。
まるで巨大ピーナツですね。



切ってみると、あざやかな黄色。
種は、下半分しかありません。


ポタージュにすると絶品らしいので、
今週のスープは、バターナッツかぼちゃのポタージュに決まりです♪

もちろん味見しました。
コクとなめらかさは、生クリームが入っているかのようです。

さくら堂のテラスには、かぼちゃたちがごろんごろん、
出番を待っています。
気がつくと、ときどき数が増えているのはなぜ?


これからも美味しいものを追求したいさくら堂です(*^_^*)

あっ、そうそう。
大人のジンジャーエールも仕込みました。
高知産の生姜、黒糖に加えて、
シナモン、クローブ、粒コショウなどのスパイスが深みを出しています。




里山パンさくら堂
    ↓
http://sakurado.wp.xdomain.jp/

  


Posted by にゃんこ at 20:00Comments(6)里山パン さくら堂

2014年09月11日

ベーグルサンド

私はベーグルが大好きです。
おやつにもいいし、食事パンとしても使えます。
ベーグルに向いている北海道産の「キタノカオリ」という小麦粉を使うようになって、
ますます好きになりました。
(さくら堂のベーグルは、このキタノカオリを使っています。)


ベーグルは、形を作った後、ゆでてから焼きます。
「えっ?ゆでるの!?」と、私も最初びっくりしました。
お湯の中で、でろんでろんになりそうですよね。


いろいろなレシピがありますが、
さくら堂では、沸騰させないように、30秒、
ひっくり返して30秒ゆでています。

だから、もちもち感が出るのですね。

おいしく食べるコツは、
めんどうでも焼き直すことです。
ベーグルに水道の水をジャッとかけて、
オーブントースターで焼くと、表面がパリッとして、
焼きたてのようなおいしさで感動していただけるはず。
(もちろん冷めたまま食べてもおいしいですけど)

時間がないときは、レンジで
ラップをかけずに20秒くらい。
もっちりします。

もっとおすすめは、ベーグルサンド。
朝ご飯やお弁当にも最適です。
なんでもはさんでラップに包めば、
他のおかずを作る必要もありません。
急いでいるとき、簡単で栄養もとれて、
ちょっとおしゃれだと思いませんか?

夕べの残りを使ったコロッケサンド。


冷蔵庫にあるものを適当にはさんだハムサンド。


しばらくお休みしていたベーグルですが、
「ベーグルはないのですか?」という声におこたえして、
明日はくるみベーグルを焼く予定です(*^_^*)


里山パンさくら堂HP
     ↓
http://sakurado.wp.xdomain.jp/  


Posted by にゃんこ at 08:23Comments(2)里山パン さくら堂