
2011年08月19日
どこのうどんでしょう。揚げ餅
私の職場の周りには、
何軒ものうどん屋さんがあります。
それにもかかわらず、
世の女子のみなさんは、カフェなんぞがお好みの方も多く、
(私も嫌いではないけれど)
うどん屋にはなかなか行けません。
でも、勇気を出して「今日は、うどんにしない?」と提言。
めでたくうどん屋行きとなりました。
それで、久しぶりのお店。
「揚げ餅のせ冷やしぶっかけ」を注文しました。

麺は、「さぬきの夢2000」を使っています。


餅はプロなので、もちろん美味しいです。

面白いのは、古銭の寛永通宝が使えること。

観音寺には、寛永通宝を通貨と認めているお店が何軒もあるのです。
よく似た名前のお店がもう一軒ありますが・・・・
こちらは、「もち うどん お食事処 かなくま餅」という店名です。

国道11号線沿いにあり、
朝8時から開いているので、モーニングうどんもOKです。
うどんを食べると幸せな気持ちになるのは、私だけですか?(*^_^*)
何軒ものうどん屋さんがあります。
それにもかかわらず、
世の女子のみなさんは、カフェなんぞがお好みの方も多く、
(私も嫌いではないけれど)
うどん屋にはなかなか行けません。
でも、勇気を出して「今日は、うどんにしない?」と提言。
めでたくうどん屋行きとなりました。
それで、久しぶりのお店。
「揚げ餅のせ冷やしぶっかけ」を注文しました。
麺は、「さぬきの夢2000」を使っています。
餅はプロなので、もちろん美味しいです。
面白いのは、古銭の寛永通宝が使えること。
観音寺には、寛永通宝を通貨と認めているお店が何軒もあるのです。
よく似た名前のお店がもう一軒ありますが・・・・
こちらは、「もち うどん お食事処 かなくま餅」という店名です。
国道11号線沿いにあり、
朝8時から開いているので、モーニングうどんもOKです。
うどんを食べると幸せな気持ちになるのは、私だけですか?(*^_^*)
Posted by にゃんこ at
20:31
│Comments(2)