
2014年06月18日
パン教室 6月18日
なんて美味しそうなパン!

これは、今日のパン教室のパンではなくて、
生徒さんが持ってきてくださった自家製酵母のパンです。
見た目もきれいだし、
かむほどに味わい深いパンなんです。
今日のパン教室のティータイムは、
このパンでした(笑)

もちろんパン教室ですから、パンも焼きましたよ。
ベーグル2種とオレンジバーネット。

そして、いつものおしゃべりランチ会。


最近お気に入りの、タマネギのオーブン焼き。

デザートは、苺ゼリーと・・・・・

完熟さぬき産のマンゴー!!
あまーい。

桑の実酵母のワッフル、苺アイス添え。

パンのお持ち帰りは、
こんな可愛いカレンダーバッグで。

一応仕事なんだけど、
とっても楽しくて、毎回友達とのおしゃべりランチ会のようです(*^_^*)
これは、今日のパン教室のパンではなくて、
生徒さんが持ってきてくださった自家製酵母のパンです。
見た目もきれいだし、
かむほどに味わい深いパンなんです。
今日のパン教室のティータイムは、
このパンでした(笑)
もちろんパン教室ですから、パンも焼きましたよ。
ベーグル2種とオレンジバーネット。
そして、いつものおしゃべりランチ会。
最近お気に入りの、タマネギのオーブン焼き。
デザートは、苺ゼリーと・・・・・
完熟さぬき産のマンゴー!!
あまーい。
桑の実酵母のワッフル、苺アイス添え。
パンのお持ち帰りは、
こんな可愛いカレンダーバッグで。
一応仕事なんだけど、
とっても楽しくて、毎回友達とのおしゃべりランチ会のようです(*^_^*)
2014年06月18日
自家製粒マスタード
野草料理の本の中に、
「自家製粒マスタードの作り方」が載っていました。
いてもたってもいられなくて、
作りましたよ。

瓶の中には、1カップのビールと
4分の1カップの酢。
それに、このつぶつぶ。

さて、これはなんでしょう。
私が採取したのは、柞田川の河川敷です。

乾燥したさやから、こんなに採れました。

そう、これはセイヨウカラシナです。
1週間ほど漬けておいて、
すりつぶして熟成します。
手作りソーセージに自家製のマスタードなんて、
このうえないぜいたくですね。
実現するのでしょうか・・・・(*^_^*)
「自家製粒マスタードの作り方」が載っていました。
いてもたってもいられなくて、
作りましたよ。
瓶の中には、1カップのビールと
4分の1カップの酢。
それに、このつぶつぶ。
さて、これはなんでしょう。
私が採取したのは、柞田川の河川敷です。
乾燥したさやから、こんなに採れました。
そう、これはセイヨウカラシナです。
1週間ほど漬けておいて、
すりつぶして熟成します。
手作りソーセージに自家製のマスタードなんて、
このうえないぜいたくですね。
実現するのでしょうか・・・・(*^_^*)