
2014年06月26日
ズッキーニ大活躍 パン教室6月26日
今日のパン教室は、ベーグル2種とライ麦パンでした。


パン教室の生徒さんが、とり遅れたズッキーニを見て、
「こんなに大きくても食べられるわよ。」と教えてくれたので、
食べてみることにしました。
でも、この大きさ、大丈夫?
(下は普通の大きさ)

包丁で切ってみると、さくっと柔らかかったので、
どうやら食べられそうです。

まずは、ソテーにして。

そして、コンソメ煮。

うん、イケル!
20cmくらいの小さいのより、食感が好きかも。
昨日の自家製粒マスタードも
こんなにおしゃれな一品になりました。
葉っぱを添えるといい感じ。

デザートのさわやかな桃ゼリーを食べたら、

今日のメンバーさん恒例の折り紙教室。

毎回、可愛い季節の折り紙を教えてくださいます。
さて、今週のパン屋さんのスープは、
夏野菜たっぷりのミネストローネです。

ほとんどの野菜が家庭菜園で収穫したものです。
ズッキーニもいっぱい入っていますよ。
(こちらは普通サイズを使いました。)
美味しいパンに添えてどうぞ(*^_^*)
パン教室の生徒さんが、とり遅れたズッキーニを見て、
「こんなに大きくても食べられるわよ。」と教えてくれたので、
食べてみることにしました。
でも、この大きさ、大丈夫?
(下は普通の大きさ)
包丁で切ってみると、さくっと柔らかかったので、
どうやら食べられそうです。
まずは、ソテーにして。
そして、コンソメ煮。
うん、イケル!
20cmくらいの小さいのより、食感が好きかも。
昨日の自家製粒マスタードも
こんなにおしゃれな一品になりました。
葉っぱを添えるといい感じ。
デザートのさわやかな桃ゼリーを食べたら、
今日のメンバーさん恒例の折り紙教室。
毎回、可愛い季節の折り紙を教えてくださいます。
さて、今週のパン屋さんのスープは、
夏野菜たっぷりのミネストローネです。
ほとんどの野菜が家庭菜園で収穫したものです。
ズッキーニもいっぱい入っていますよ。
(こちらは普通サイズを使いました。)
美味しいパンに添えてどうぞ(*^_^*)
2014年06月26日
自家製粒マスタード完成!
先日、柞田川で採取したセイヨウカラシナの種で
仕込んでおいたマスタードが完成しました。

どこからどう見ても粒マスタードですね。
味はどうかな?
ドキドキ・・・・
朝ご飯の時、ソーセージに添えてみました。

うん、美味しい!
辛さも酸味もしっかりあるけれど、
市販のものよりもまろやかで、
こちらの方が好きかも。
近々、柞田川の河川敷で挙動不審なおばさんを見かけたら、
それ、わたしです(*^_^*)
仕込んでおいたマスタードが完成しました。
どこからどう見ても粒マスタードですね。
味はどうかな?
ドキドキ・・・・
朝ご飯の時、ソーセージに添えてみました。
うん、美味しい!
辛さも酸味もしっかりあるけれど、
市販のものよりもまろやかで、
こちらの方が好きかも。
近々、柞田川の河川敷で挙動不審なおばさんを見かけたら、
それ、わたしです(*^_^*)