› にゃんこカフェ › 2014年06月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年06月09日

苺アイス

新鮮な苺をたっぷり使って、
苺ヨーグルトアイスを作りました。

まず、凍らせておいた苺と牛乳とヨーグルトと砂糖をミキサーで撹拌。
その後、アイスクリーマーで混ぜます。

たくさんできたので冷凍に。
食べるときは、冷凍庫から出して5分くらい置くと、
食べ頃です。

余分なものが何も入っていないので、
素材の味が濃厚です。

美味し~(*^_^*)



  


Posted by にゃんこ at 09:12Comments(2)料理・手作りパン

2014年06月08日

「岡じま」再訪

久しぶりの休日で、
午前中は、苺アイスを作ったり
テレビと読書三昧だったり
有意義に過ごしました。

お昼は、またまた丸亀の「岡じま」へ。
「俺はまだ行ってない」なんて言う人がいるものですから・・・

岡じまの駐車場で、
さくらさんにばったり。
同じように家族を連れてきてあげたいって思ったのですね。

すごい行列ができていたけれど、
そこは回転の速いうどん屋のいいところで、
ほとんど待たずに食べられました。

今日は、釜あげ中。
うどん玉2つ分です。


2人ともネギたっぷりがお好みです。


麺は細めだけれどもちもち。


うどんを食べながら
「そう言えば、綿谷の肉ぶっかけもしばらく食べてないなあ。」なんて話しているうどん好きな2人です。

食後のデザートは、観音寺の今屋さんの抹茶ソフト。


毎日でも食べたいくらい大好きです。

運転手さんは、晩ご飯の後、ベーコンの仕込みをしてくれました。
なかなか口に出して言えないけれど、
感謝しています。ありがとー(*^_^*)





  


Posted by にゃんこ at 21:21Comments(2)うどん

2014年06月08日

朝どれいちご

里山の小屋には、食いしん坊が2人住んでいます。
パンが大好きなさくらさんとわたしです。

だから、おいしいものがいっぱい集まってきます。
一昨日の朝は、近所のおじさんから
「栄養があるから食べな。」って、
卵を2個いただきました。

でかっ!

普通の鶏卵の2倍の重さです。


これ、何の卵だと思いますか?
孔雀なんです。
あのきれいな羽の。

もちろん生まれて初めての味。

目玉焼きにして美味しくいただきました(^O^)

あっ、そうそうイチゴの話でした。

昨日の朝、友達がイチゴをたくさん摘んでもってきてくれました。




摘みたては、しっかりイチゴの香りがします。

食べきれないので、凍らせてスムージーにしてみたら美味しくて、
これまたやみつきになりそうです。

「里山パン さくら堂」には、
ジャム作り名人のももじぃじがいます。
保存料など無添加で、こだわりの美味しいジャムを作ってくれます。


ももじぃじは、良い素材を求めて徳島の方まで産直めぐりをしたり、
2種類の材料をブレンドしてマーマレードにしたりします。

私もジャム作りはしますが、
どうしてもももじぃじのジャムのように優しい味になりません。
このイチゴも、きっといつかお店に並ぶと思います。
お楽しみに(*^_^*)



※この場をお借りして・・・

 先日、里山の小屋に
 そっと野菜(赤タマネギとジャガイモ)を置いてくださった方がいます。
 (まるで、ごんぎつねのようですね。)
 お礼を言いたいのでご連絡ください。
   


Posted by にゃんこ at 07:50Comments(4)里山パン さくら堂

2014年06月05日

パン教室 6月5日

パン教室を手伝うようになって思うのは、
俵万智さん風に言えば、

『「美味しいね」と話しかければ 「美味しいね」とこたえる人のいるあたたかさ』です。

里山のほっこりする風景を眺めながら、
みんなでおしゃべりしながら
大きな口を開けて笑いながら
「美味しいね」って食べるのは、
本当にあたたかな気持ちになれるのです。

だからいつも感謝の気持ちでいっぱいです。








明日は、「里山パン さくら堂」開店2日目です。
イートインもできますので、
ゆっくりとおいでください(*^_^*)







  


Posted by にゃんこ at 21:29Comments(2)パン教室

2014年06月04日

パン教室 6月4日

6月最初のパン教室です。

今日は、天然酵母の平焼きパンと
ドライイーストのベーグル2種です。


ベーグルは、発酵時間も短いので、
思ったよりも簡単です。
茹でてから焼くため、もちもちした食感が美味しいです。

平焼きパンには、あんこやチーズを入れました。

お茶時間のおやつは、スイカのクッキー。
初めていただきました。
スイカの香りがナイスです。
種をイメージしたチョコチップもおもしろいですね。



今日のランチ。


見て見て。
ジュレがかかったサラダが涼しそうでしょ。


まめ豆腐も可愛くて夏らしいです。


この他、ポテトとパンチェッタのハーブ焼きや
挽肉の入った卵焼き、
8種の野菜のポタージュなど、
旬の野菜や素材にこだわったお料理が並びました。


デザートは、豆乳パンナコッタに
丸亀 北川のあんこやさんのミニあんこ玉をトッピング。


喜んでいただけるかなあと
いつもドキドキしているので、
笑顔で帰られる様子を見て、
さくらさんと2人でホッとしています。

明日もがんばろうっと(*^_^*)








  


Posted by にゃんこ at 21:02Comments(0)パン教室

2014年06月04日

薪焼きパン 小麦堂

何度も訪れたいお店がある。
行くたびにワクワクするお店がある。





鬼無の薪焼きパン『小麦堂』さんも、
そんなお店。

だって、薪で焼いてるんですよ。
山の中で。
もうそれだけでテンションはあがります。
車を置いて歩いていくこの道大好き。





セルフの会計。


買ったのは、カマンベールの平焼きパンと野いちごのパン。

ソーセージのマスタードパンとチキンクリーシチューだったかな。



いかにもログハウスに似合うひげのおじさんが
隣のカフェで美味しいコーヒーを入れてくれました。
(カフェスペースは、最近始めたみたいです。)
コーヒーも豆から挽いてとっても美味しい。
温めたミルクがついてきて、それを狙う親子の猫。


さくらさんと4種類のパンをわけっこして食べた後、
さくらさんおすすめのジェラート屋さんへ。
場所は、えーっと、「がもう」の近くです。
(うどん屋さんでだいたいの場所を把握している私)



五色台病院の近くで細い道を入るので、
ちょっと分かりにくいかも。
でも、たどり着いて食べたジェラートは、
ミルクの味が濃厚で幸せな味です。


乳牛を飼育する後継者がいないため、
もうすぐお店を閉めるそうです。
残念ですが、間に合ってよかったぁ。

さあ、今日は、パン教室の日。
行ってきまーす(*^_^*)











  


Posted by にゃんこ at 08:59Comments(0)パン屋さん

2014年06月03日

パン屋さん Mr.So&So

高松に用があったので、そのついでに友達を美味しいパン屋さんに案内しました。

仏生山のマルナカの向かい側にある
『BAKER Mr.So&So』

ハード系が充実していて、
お店も可愛いし、
ユニークな店主さんもいます。
(ロカビリーをされているとか?)



10年ほどレストランの経験もあるそうで、
こだわりのパンがいろいろあります。

自家製酵母、自家製ソース、フランス産の小麦・・・
パンに添えられたコメントもいいですね。



帰る途中、キトクラスでまったり。
飲み物がいろいろあって楽しめました。

私はアップルジンジャー。
自分で瓶からジンジャエールをそそいで飲みます。
カフェで飲食物を買ったら、敷地内のどこに持っていって食べてもいいのです。
池のほとりの長イスとか
お店の屋根の上の木のテラスとかね。
こういう遊び心って大好き。


翌日のまかないは、『BAKER Mr.So&So』のパンを使って
豪華なワンプレートになりました。


研修に行くたびに、
心も体も膨らんでいくような・・・・(^_^;)




  


Posted by にゃんこ at 07:59Comments(0)パン屋さん

2014年06月02日

隠れ家フレンチ「五風十雨」

行ってきました。
楽しみにしていた隠れ家フレンチ「五風十雨」

ステキな看板です。



重厚な門の向こうには・・・


築190年の庄屋さんの米蔵だったとか・・・(こちらがレストランです)


まず出されたのは、

気になるので、ついついいろいろ尋ねてしまいました。

サーモンの上には、薫製のヨーグルト。
そっかあ、ヨーグルトも薫製にできるんや。

見慣れない土筆みたいなのは?
野生のアスパラだそうです。

スープは、冷製ビシソワーズ。
優しい味です。
ジャガイモよりも生クリームが勝ってるかな。

横に添えられているのは、イワシ。
揚げたて熱々で、魚の臭みもありません。

メインは、宮崎地鶏か真鯛のチョイス。
私は魚。
熱を8分くらいしか通していないそうで、
とても柔らかで美味しかったです。


友達の地鶏。
これも美味しそう。


デザートは、マスカルポーネの上に
シュトロイゼルがトッピング。
シュトロイゼルって何ですか?って図々しく聞いたら、
ビスケットみたいなものですと教えてくれました。
コーヒージュレも添えられていましたよ。


コーヒーについたのは、
たこ焼きの半分みたいなころんとしたお菓子。
マルコナというスペインのアーモンドプードルを使っているそうです。
スペインのアーモンドは珍しいですね。
しっとりして美味しかったです。


とってもお洒落な空間で、
アンティークのイスに座って
お箸でいただけるフレンチでした。
あ~、幸せ。

子どもたちを連れてきてあげたいなあ。
あっ、だんなさまもね(*^_^*)






  


Posted by にゃんこ at 10:05Comments(2)カフェ・レストランなど

2014年06月01日

パン屋オープン「里山パン さくら堂」

『里山パン さくら堂』 です。



 昨日 開店しました。




 これから 金曜日と土曜日に営業します。

 11時から 15時30分までです。

 パンと スープ お飲み物があります。

 人気の高い ジャムやシフォンも置きます。

 商品がなくなると 閉めます。

 よろしくお願いします。


  


Posted by にゃんこ at 19:39Comments(10)里山パン さくら堂